みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(132) 私立大学 227 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育といえば玉川、と言われるのも頷けるほど、教員になるには適した環境だと思います。教員を目指す人にとってはとても整っている大学です。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるためのカリキュラムがしっかりしており、そのための授業も内容が濃く、学びの多いものとなっています。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためのサポートは大変しっかりしています。ただ、教育学部の中から一般の企業に就職する場合はあまりサポートされません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急線玉川学園前駅です。駅名が大学の名前である通り、駅から大学も近いです。買い物などに行くには隣の町田に行けば大体のものは揃います。
    • 施設・設備
      良い
      授業のメインで使う教育棟は2014年に完成したばかりで、綺麗で新しく、設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科はクラスが2年から4年まで変わらないので、長い付き合いとなります。
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルも多く、自分にあったものを探すことができます。文化祭も学園全体で行うため大変規模も大きいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する科目を全て必修することになります。しかも単位数には上限があるので他のことを学ぶことはできません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      教育を学ぶなら玉川、と言われていて自分は教員になりたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535743
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体を通して、より良い環境や教育が行われていると考えられる。だから全体評価は高いのではないかと考える
    • 講義・授業
      良い
      授業を行ってくださる先生方が、保育の中で名前が知られている方が多く、高い知識を持っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の人数が多いため、ゼミも多く存在しており、自分に合ったゼミに参加することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      教職につくにおいて必要な学びを学校の授業とは別に講義を行っている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までが目の前で、幼稚園児から大学生まで同じキャンパスにいる
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの部屋や図書館の自主学習スペースが充実していて、活用することが出来る
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ることでほかの学部・学科の人達とかかわることができる
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多く、この大学では行事が多いことがひとつのうりになっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもはロボットではないので実際に実習やインターンシップで子ども立ちと多く関わる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来保育士になりたくて、行事が多く、様々なことを経験できる大学だと知ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566613
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は中学からこの学園に通っている為、とても学園に愛着がある。しかし、大学は出席などとても厳しいので4にしました。 今は充実した大学生活を送っていて、とても楽しいので終わってほしくない気持ちがとても強いです。
    • 講義・授業
      良い
      この大学では必修授業が多くその為、専門的な事を身に付けられる。自分が先生になった時に困らないような授業や役立つ授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ学科でも様々な教授のゼミがあり、それぞれのゼミによって全く行う事が違うので自分に合った事を学べる。また、教授が生徒1人1人と親身になって対応してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      先生になる人が多いが就職をする人も沢山いる為、就職の情報なのど随時知らせてくれる。 また、教師になれる可能性がとても高いと有名である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急線の玉川学園前です。隣の駅が町田駅の為、買い物やご飯などは町田に行く事が多いです。もう少し学園駅自体の施設が充実していると良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンバス内がとても広く、教室移動が大変な時もあるけれど空きコマなどに友達などと勉強できるスペースが沢山あるので有り難い。教室などもプロジェクターを使える所が多いので授業分かりやすい。とても綺麗な学校です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時の必修科目に体育や音楽があり、それぞれ発表の場もあるので色々な人と仲良くなれる。また私の専攻がみんなで協力して体育祭などの運営もするので学年関係なく仲良くなれるのがとても良い。
    • 学生生活
      普通
      サークルが充実しているという噂は全く聞いたことがないが、イベントは色々とある方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎を沢山学ぶ。2年生では基礎から少し応用になる。また、クラスでの授業もあり担任の先生いる為安心してキャンパスライフを送れる。3年生ではゼミもあり個人での研究が増える。4年生では2万文字の卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学受験の時に、大学まで上がれる所を選び受験した為。 また、玉川大学は教育学部が有名だったのため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571952
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で楽しみたい!と思ってる人には抜群にいいと思います。教育学部はやはり日本の中でも上なだけあって何もかも不満を感じてません。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授がいることで色んな価値観や見方考え方を学べる。また質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分がどするかにかかってはいるが、不満な点はなく普通に充実してると思う
    • 就職・進学
      良い
      普通に十分だと考える。玉川大学はここ2年くらいですごく人気が出てると実感するくらいだから今後のことを考えていいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      遠い人は遠いし近い人は近いと思う、周辺環境は何を言うにも玉川大学が大きすぎて駅降りたらもう玉川大学です。
    • 施設・設備
      良い
      かなりよい。理由は様々あるが、幼稚部から大学まであることに加え学費も高いだけあって設備や施設はどこよりも綺麗で上品で充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大満足してます。個性溢れる人達ばっかです。自由な人が多く伸び伸びしてます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはやってませんがイベントはうーーんってかんじですかね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の頃はなぜ?と思うことを学んだけれど、2年になって大人に近づいていくにつれ大事なことを理解できるようになる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      単純に幼稚園の先生になりたかったからです。また兄弟の影響で、玉川がいいと決めていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891155
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      乳幼児発達学科でした。
      教師、保育士の道一筋!という方にはとてもお勧めします。迷っているけれどとりあえず教員免許とって進路は後々考えよう、という方には向かないかもしれません。
      乳幼児発達学科は落ち着いていて真面目な子が多く、授業に積極的に参加しています。もちろんまれに例外の子もいますが…。
      偏見かもしれませんが乳幼児発達学科から見た教育学科は「本当に教員になるのかな…?」という子が多く、不真面目な人も多かったため、すくなくとも私の周りでは教育学科に対する評価はあまりよくなかったです。もちろんそうではない子もたくさんいたのでしっかり勉強したい人は同じ価値観の友達を作ることが大切だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      いい意味で個性あふれる先生方が多くいらっしゃいます(笑)
      けれどみなさんの理想とする保育観が一貫していたためいろんな授業が違いにリンクし、理解が深められたと思います。乳幼児発達学科は人数が少ないこともあり、一人ひとりにかけてくれる時間が長かったと感じています。
      学科別での授業ではありませんでしたが、歴史や哲学など全学部必修(?)の授業ではハズレだな、と思うものもありました。教員が特定されてしまうため詳しい記載は控えますが必修の授業で価値観の押し付けのような授業があり大変不快な思いをしたこともあります。
      全人教育を前面に押し出す授業や、1年で強制参加される体育祭はきつかったです。なぜこんなことを…?という気持ちになりましたが、まぁそれもほぼ一年生で終わるのでそこを乗り越えれば…。
      音楽祭は私は楽しかったですが、歌が嫌いな人は大変そうにしていました。
      私より下の代からか1セメスタで取得できる単位の上限がきつくなり思うように授業が取れないようです。その分の時間を予習復習の時間に当ててほしいようですが大体の人がそんなことをしないと思うのでだったらいろんな授業取れるようにすればいいのになと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類は豊富だったかと思いますが、人気に偏りがあるので入りたいところに入れるとは限りません。私は運良く自分の入りたいところに行けたのでよかったですがそうでない人は自分が研究したい内容とは違うことを学ぶことになるのできついと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分から色々動かなければなりませんが希望をすれば論作文の講座を受けたり、面接練習などのサポートを受けたりできます。
      教育学科は教員採用試験対策、乳幼児発達学科は公務員試験対策(希望者)が本当に充実しています。
      反対に一般企業を目指す人にはサポートが手薄い印象でした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので通学しやすかったです。また自然が多くそこは気に入っていました。
      欠点としては急行がとまらないこと。
      建物が離れているため自分で空きコマをつくらないと移動時間でお昼の時間がないこと、です。
    • 施設・設備
      良い
      棟の名前を忘れてしまいましたが新しい施設ができ、卒論と就活時期はとても助かりました。個室で充電しながら勉強ができるのでよく篭ってレポートをしていました。
      グループワークができるラーニングコモンズもあり話し合いにはよかったです。うるさい人もいるのがたまにキズですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので友達や彼氏彼女が作りやすい空間だったかと思います。ただ乳幼児発達学科は女子がほとんどなのでクラス制がなくなる3年以降はゼミやサークルで動かないと相手が見つからないと思います。乳幼児発達学科は価値観が似ている子が多いのでみんな友達は多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多かったかと思いますが自分が入っていたところ以外がどう動いていたのかはほとんど知りません…
      なので知名度のある代表的なサークルはなかったとおもいます。
      学祭もそんな盛り上がらないのでイベントは乏しいです。
      強制参加の第九の合唱は名物のような扱いを受けていますが興味ない人からすれば参加は保育士ただただしんどいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:356721
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の設備等はとてもいいが、他の大学に比べて飛び抜けていいというところは特にない印象 他の大学と同じくらい
    • 講義・授業
      良い
      教授が皆熱心で、質問にも丁寧に答えてくれるので、講義の内容を理解しやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの中での交友関係や先生との関係が近いので、普段の授業より楽しく参加することができる
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制がよく、たくさんのガイダンスが行われていたり、連絡することができる
    • アクセス・立地
      普通
      電車が止まった時は駅から学生が溢れる 緑がたくさんあるので、学習に集中しやすい
    • 施設・設備
      良い
      ピアノがたくさんあったり、音楽に感知る設備が充実している印象
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな話しかけやすい 地方の子も多いので、いろいろな関わりを持てることが楽しい
    • 学生生活
      良い
      コスモス祭などで、たくさんの人が来るので、それに向けて一致団結して準備をするのが楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から授業明けではなく、体育祭に参加するなど、ここだけのイベントが多い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      他の分野の勉強
    • 志望動機
      教育に有名だったから 高校の担任に勧められたから 入試が良かった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569724
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人にとってはとてもいい大学だと思います。実際に小学校などでの教員経験のある教授も多くいるので、現場の話も聞くことができます。すべての学部が同じキャンパス内にあるので、部活動やサークルを通じていろいろな学部の人と仲良くなることができます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業が必修で、自分で選ぶ科目はあまりありません。どれも教員になるうえで必要な科目となってきます。科目の指導法の授業では実際に模擬授業を行い、授業のやり方を経験する機会があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各科目について研究するところや、心理、特別支援教育などさまざまなゼミがあり、自分で興味があるゼミを選んではいることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率が平均より多いです。募集の少ない体育教師も毎年合格者がでています。また、教職受講者だけのサポートルームもあり、論文や面接のサポートもしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から校門までは近いのですが、学校の敷地がディズニーランドと同じくらいあるため、校舎から校舎の移動が大変です。また、急行停車駅ではなく、駅前のお店も少ないため、少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      2015年に、全教室にプロジェクターがついた大学教育棟ができました。また、新しい電子オルガンが設置され、教職受講者は自由に使用することができます。大学の敷地内では坂が多く、
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次は教育学科と乳幼児発達学科が混ざったクラス編成で、幼稚園から高校までさまざまな学校の先生を目指す人が混ざったクラスになります。2年次から目指す免許ごとにクラスが分けられます。教育に対して関心が高い人が多いので、教員を目指す人にとっては刺激になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本国憲法や教育概論など、教員採用試験で問われるような教職の知識の勉強が中心でした。2年次以降は指導法など、実践的な学習が始まりました。3年次からはゼミに所属し、自分の関心のある分野の勉強を深く行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      工藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アクティブラーニングという、体験型学習について取扱います。科目の研究というよりは、よりよい学級経営など、普段の学校生活について考えることが多いです。また、野外教育についても取り扱います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたいと思っていたため。第一志望の国立大学に落ちてしまったため、教員養成で有名なこの大学に入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望は国立大学だったので、ひたすらセンター対策を行いました。玉川大学の入試前は、赤本を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181604
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員採用試験対策として、大学が全面的にサポートをしてくれる。課題など、大変なことは多いが、本気で教員を目指している学生にとってはとてもいい大学であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      現場経験のある講師や、新聞やテレビでの取材経験があり、実績のある講師から授業を受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      授業外の時間で教員採用試験の対策の時間が設けられており、手厚いサポートがある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急線の玉川学園前駅であり、どこへ行くにもアクセス良好である。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が次々と建てられ、きれいな建物が多い。コンサートホールもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じように教員を目指す友人と刺激をしあい、励まし合いながら勉強できる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろなものがあり、学生主体で、自ら積極的に活動できている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はどの校種でも教員になる上で必要な内容を学び、2年次から校種別の専門的な学習をする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学の頃から小学校教員になることを志望しており、東京でいろんな景色を見ながら勉強したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593589
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育はかなり充実しているんじゃないかなと思います。今後悔してません。でも結局自分がどう頑張るかによりますね!
    • 講義・授業
      普通
      専門の先生はとても良いです!他の学校よりも出席も厳しいし頑張れる人にはとても為になって良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に心理系などとても有名なすごい先生がいます
    • 就職・進学
      良い
      先輩方も教員採用試験に受かっている方も多くいます。実績は良い方だと思おます。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり周りにはチェーン店などはないですね!コンビニとかすき家とかくらいです
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実してますね!個人部屋見たいのがあるのでとても集中できるスペースがあります
    • 友人・恋愛
      普通
      これはひとによってですね!笑 でもサークルやゼミなどでできている人がいるとおもいます!
    • 学生生活
      普通
      学園祭は少し小規模な気もしますがある程度は楽しいです。でももう少しサークルでの出し物とかしたいですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分のやりたい夢を叶える為、もしくは夢を決める為、自分の才能スキルを知る為見つける為
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員になることを夢見ているからです。自分の中で玉川大学の教育学部は教育に強いと有名であったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581555
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく学びたい人、実習をきちんとやりたい人にはおすすめです。三年間みっちりあるので、経験をとにかく積んで自信もできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      特徴としては他にはない授業内容だと思います。泥団子を作ってピカピカになるまで磨いたり紙飛行機を飛ばしたりなど、小さい子と同じ視点に立てるような先生になるための授業です。このように他の学校にはなかなかない授業内容でまだ一年目ですが、とても満足しています。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部なので基本ほとんどの人が教師などになります。学部が学部なだけに実習やインターンなどはしっかりあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      玉川学園前駅が最寄り駅です。そこから徒歩5分ほどでつけます。立地は正直少し田舎かなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは比較的広くて、校舎も新しくて綺麗だと思います。綺麗な学校で勉強したい人にはおすすめです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは教育学部に限ることかもしれませんが、少人数のグループになるのでサークルや部活にちゃんと入らないとあまり交友関係は広くありません。また、男子が少ないので恋愛は正直諦めています。
    • 学生生活
      普通
      体育祭などは夏休みからずっと練習していました。運動系の人なら楽しいかもしれませんが、文化系からしたら時間はかかるし休みは潰れるし、あまり良いことではありませんでした笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の後期から3年の後期まで教育インターン・ボランティアがずっと続きます。2年の時には介護体験なんかもできます。四年は免許の所得です。実習が多いので、髪を染めたりはできません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      幼稚園の先生に漠然と興味があって、高校生の時にボランティアに行ったりして、そこでちゃんと先生になりたいと思い、それが学べる学校に進むことにしました。面白い授業があって他と違うと思ったのでここに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871093
13241-50件を表示
学部絞込
学科絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。