みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  商学部一部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    マーケティングを中心に商学を学べる

    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    商学部一部マーケティング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に大きな特徴はないですが、無難に大学生活を送りたい方にはとてもおすすめです。特に授業内容はマーケティングや消費者行動に興味があればとても面白いと思います。就活にも使えます。
    • 講義・授業
      普通
      対面で授業をやる先生の方がやる気があります。ですが、楽を求めるならオンラインの方が効率よく学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やる気のあるゼミが少ない印象です。
      2年の後期からゼミが始まりますが、3年次から入る人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      学科の内容がビジネス系なので、就活に使えます。そのため、進学実績はよい印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      九段下駅・神保町駅・水道橋駅のどれでも使えます。
      近くにコンビニや飲食店もあるので、立地や周辺環境は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      10号館はとても綺麗です。授業の合間はエレベーターが少し混み合います。階段とエスカレーターも利用できます。
      無料で印刷出来るコピー機もあるので、レジュメの印刷などに重宝しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルに入れば友人関係は築けると思います。また、1年次に入門ゼミといった高校のクラスのようなものが作られるので、そこでコミュニケーションを積極的に取れば友人を作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      まあまあ充実していると思います。学園祭は生田キャンパスで開催されるので、少し遠いです。サークルも生田キャンパスの方が充実しているので、わざわざ生田までサークルのために行っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学の基礎を学んだ後に、マーケティング、金融、国際系、情報・PC系の4つにコース選択できます。卒論は必須ではありませんが、ゼミで書くことを必須にしていることが多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      マーケティングに興味があったから。また、キャンパスが駅から近く立地と良いため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:907864

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  商学部一部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。