みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    歴史が本当に好きな人が集まる

    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      歴史が得意や学びたい時代がない人にはお勧めしない。逆に学びたい分野やテーマがあるのであれば、良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたい時代を判断するために、様々な講義を履修できる。日本が専攻だが、インド史の授業が一番興味深かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当教員にもよるが、重い課題が多く、負担が大きかった。また2年からゼミナール活動が始まる
    • 就職・進学
      悪い
      経営学部や経済学部と違って、就職等に関することがないため、他の学部と比べてサポートはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで15分~20分ほど歩き、また勾配な坂があるため、良くはない。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に新しい教室で講義を受けた印象。特にゼミナール活動であれば、私のゼミナールは一番新しい2号館を使っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科(ゼミ)の友達は少ない。基本的に事務的なことしか話さない。しかし、部活に所属しているので神田キャンパスの友人もいる。また留学もしたので、その時に一緒に行った他学科の友達もできた。つまり、何かのコミュニティに所属すれば、友達はできやすいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      部活のように週5日で練習し、毎日出席が求められるサークルに所属している。専修大学以外は体育会であるにも関わらず、専修大学のみ体育会に昇格できない。そのため、大学のグラウンドも使用できなく、練習場所は別のグラウンドを借りている。つまり一部を除いては、充実しているとは言えないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、日本史だけでなく、西洋史やアジア史も学ぶ。二年次も同様。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      当初は単純に歴史が得意であり、風刺画について学びたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887633

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。