みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  商学部一部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    自分次第で可能性が広がる学校

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    商学部一部マーケティング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思って自分から行動すればいい先生はいる。しかし、受け身でいるとただ単位を取るだけである。
    • 講義・授業
      良い
      学部外の科目や、マーケティングといっても細かく分野が分かれているため自分の興味ある時間割を組みやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      積極的なところとほぼ活動してないところの差がすごい。やろうと思えばとても身になる先生がいるし、サボろうと思えば単位だけもらうための先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      会計士や教職等資格獲得に力を入れている。ガイダンスは大多数に行う普遍的なもののため、意味はない。
    • アクセス・立地
      普通
      生田と神田で分かれており、生田は不便。坂道もあるので良い運動になるかもしれない。神田に新しく移行するため、立地はよくなるが他学部との交流は減る。
    • 施設・設備
      良い
      1人で集中できる場所が増加したので何かと便利。パソコンやコピー機などは少なくよく並ぶ印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミの人たちとのつながりが大きい。授業外の講座を取れば学年学部の幅がさらに広がる。
    • 学生生活
      普通
      サークルで楽しむ印象。サークルに入っていないと行く意味はあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は幅広くマーケティング外の知識も身につける。2年になってマーケティングにおいてコース分けするためのヒントになるような科目を学ぶ。そこから分野が分かれて3年以降はどこか特化したコースで専門的に学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      マーケティングに興味があり、せっかくならば経営などとまとめられていない独立しているところに入りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536997

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  商学部一部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。