みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学

    学びに来る大学では無い

    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学部は、経営を学びたい人よりは、仕事について包括的に学びたい人向けである。勿論、経営者になりたいものもいるかもしれないが、大抵の場合そういった高い志を持つものはそもそも日東駒専には来ない。良くも悪くも、遊びに来る大学。立地が悪いのは難点だが、小田急線があるので渋谷も下北も、新宿さえ行きやすい。学科についてかけることが無いので内容はこんな事で。
    • 講義・授業
      良い
      講師の当たり外れの幅が大きい。
      生徒の質も振れ幅は大きいが、これらはどの大学にも言える。
      特筆点としては、授業の難易度が低く、英語は力量でクラスが分かれるものの1番上でさえ簡単。
      進度も遅い。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いが、求めた職に着けるかと言うと学歴フィルター的にキツイ。
    • アクセス・立地
      悪い
      登山しなければならない。駅から残念なほど遠い。しかも雨が降ると更にやばい。キャンパスが広いせいで移動もきつい。ただし、向ヶ丘遊園(最寄り)には割と飲食店は揃っている。特にラーメン。ラーメンはすごい。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。私立特有のハイスペックPCと、オンライン環境、そしてWebサービスに力が入っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達や恋愛関係に関しては、文句の付けようがない。すぐにできる。
    • 学生生活
      良い
      イベントメインと言ってもいいくらいに、学園祭やサークル活動が盛んである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営者としてのイメージや視点について学んでいく。経営者が講師となることもあり、学びやすい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      志望校に落ちたから。大抵はMARCH、関関同立、国公立落ちで、ネームバリュー的に成成明学を捨てた人が大半である。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912782

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。