みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成城大学   >>  口コミ

成城大学
出典:Seijokoho
成城大学
(せいじょうだいがく)

私立東京都/成城学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(459)

成城大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(459) 私立内264 / 587校中
学部絞込
並び替え
45991-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      成城大学法学部では法律科目のほとんどの授業で出席を取らず、さぼろうと思えばいつでもさぼれてしまい、テストだけできれば単位が取れてしまうため遊んでしまう学生もいる。
      ただ真面目な学生が多いため授業にしっかり出る学生も多い。
      自分次第です。
    • 講義・授業
      悪い
      ゼミ以外は一方的に教授が話しているのを大教室で聞くだけ。
      正直、眠い。頭に入らない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期から基本書演習というゼミが始まる。成城大学はゼミが多いと聞いているため、自分の取ったゼミ次第では良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      法学部の卒業生がどうかわからないが、学校側が就職のサポートをしてくれる制度が様々にある。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急 成城学園前駅から徒歩3分以内、閑静な住宅街にあるためとても通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      最近、法学部の資料室が新しくなりとても充実しているが、建物自体は古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学には珍しいクラス単位で授業を受けることが多く友達は偏るが、サークル部活にはいればいくらでもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には民法Ⅰ ⅳ、刑法、憲法と4つ法学の授業をうけ、基礎を身につける。それから法例を読み解いたり次につなげる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:209463
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今まで自分が話してきた日本語ではない英語について学ぶというのは簡単なことではありませんが、少人数で1人1人が充実した学びを出来る環境があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他大学に比べて少人数なため、分からないところを気軽に先生に聞くことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      コロナのため通学があまりなく、オンラインではあるものの定期的に就活サポートに関する案内が送られてきます。
    • アクセス・立地
      普通
      とても治安の良い場所に建てられていると思います。また、下北沢駅などもすぐ近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      非常に綺麗ですし、ジムなどの設備も完備されていて十分だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナウイルスのため通学することがなかったため、これから充実させていきたいと思います。
    • 学生生活
      普通
      今年度はコロナウイルスのため、中止やオンラインでの実施になってしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学力を身につける授業から、他国に行った際に重要な他国文化についてなども学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来の目標には語学力が必要だと思い、英文学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729350
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で勉強したいならかなりの独学努力が必要。正直ファッションじゃない意識高い系はあんましいない。いたとしても、早稲田青学落ちの学歴コンプが多い。私は肌に合わない。
    • 講義・授業
      良い
      教授は最高。イベント?というか講演会的なものとかがあって先生の話はなかなか面白い。それをどう生かすかが難しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年からの一年間しか、ゼミがない。やや不十分。そのためにも本気でやりたいなら独学が必要。適当に卒業したいならおすすめ。余裕。、
    • 就職・進学
      普通
      私はあんまり、利用しなかったけど学校側がやろうとはしてるのを感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は◎ 通いやすさは微妙。埼玉とか千葉から通ってる人が私の周りは多かった。
    • 施設・設備
      普通
      まぁまぁ。それなりに。キャンパスが小さい分、図書館など、他の大学と提携したりしている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ふつう。やってるひとはやってるし、やらない人はやらない。女の子のレベルは年々下がってる印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      西洋美術(中世、近代)、日本美術、東洋美術、演劇、音楽、美学が、私の周りでは左から順に人気。この7科目で4年のゼミが別れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255287
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文芸学部マスコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたかった学問そのものであり、希望している職種に当てはまっているため、今後もこの学問の研究を続けていきたいと感じている。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容が興味深くおもしろい。
      講師のレベルが高く、自分の経験値となる講義を受けることができていると実感している
    • 就職・進学
      普通
      まだ二学年で、就職などははっきり分かっていない。
      在校している3、4年生を見る限り、サポートなどは行き渡っているように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、通学路に様々な飲食店や商店があり、不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      講義室や棟が多く、高校とは比べ物にならないほどの施設がある。
      また、食堂が綺麗で使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通の趣味を持っている友人が多く確認され、公私とも充実している。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属しておらず、はっきりとはわからないが、イベントなどは、充実しているように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マスコミュニケーションを中心とした社会学や統計学を学んでいる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      希望している職種に合っていると感じた。
      また、従来より、興味を持っていた学問であった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915190
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと芸術学科に入りたいと思っていたため、とても充実しています。実際に学ぶ内容も知らないことばかりで面白いです。経済や法などザ・大学のような学科ではないですが、せっかくなら楽しいと感じることを学びたいと思う方にはとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      学生が比較的穏やかな人が多く、とても落ち着いた学生生活が送れます。また図書館も使いやすくて課題のしやすい環境が整っていると思います。文芸学部では、他の学科の授業を履修しても単位を修得できるため、かなり広い分野の内容を学ぶことができ、おすすめです。芸術学科では、音楽や美学、演劇学や映画学など美術史以外を学ぶこともでき、1.2年では全般を学ぶことになります。いままで興味を持っていなかった分野でも講義を受けることで興味を持ち始めることもあるかもしれないので積極的に学んでほしいです。どの講義でも授業中の私語は少なく、あっても先生が注意してくれることが多いです。他の大学と比べても真面目な人が多いのかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      サポートについては、キャリアセンターが予約制で相談に乗ってくれます。芸術学科では学芸員の資格がとれますが、とるかどうかは自由です。就活はサポートを待つよりも自分から積極的に行ったほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が1つしかないのが少し不便です。小田急線は遅延が多いため、注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      館によって使える設備が異なり、芸術学科のよく使う7号館では絵画を大きく写せるスクリーンがあり、照明もそれに合わせたものが用意されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが1つしかないため、その中で友人関係は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの団体があり、各々積極的に活動している印象です。サークルは飲み目的のものも稀にあるようなので注意してほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では音楽・美学・演劇学・映画学・西洋・東洋・日本美術史を学びます。2.3年次では、一般講義や演習で自分の興味関心に沿って前述の分野の中から受けたい授業を受けます。4年次はゼミと卒論です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      美学の先生の書いた学科の紹介文を読んで、とても興味を持ったからです。他の学部の説明を読んでいてもいまいちピンと来なかったのですが、この学科の紹介文を読むととても興味を惹かれ、自分から学んでみたいと感じられました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910338
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと考えている学生にはかなり良い大学だと思います。
      図書館だけでなく、資料室もあり、また教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。
      就活でも誰もが知っている優良大手企業や公務員などに内定いただいている方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      公務員試験や司法試験を希望する学生にも対応できるような幅広い授業が数多く設けられていますので、充実していると思います。私は民法と刑法、行政法が特にわかりすい教授の元で学べてかなり有意義でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学一年の後期からゼミが始まりますので、かなり充実している大学だと思います。よく武蔵大がゼミの武蔵とPRされていますが、成城も全く引けを取っていない、むしろ勝っていることが多い素晴らしいゼミ演習だと実感しています。
    • 就職・進学
      良い
      みな希望の就職先へ内定を取り、就職している印象です。
      私は活用していませんが、1年時からキャリア形成の授業が活発に行われており、評判はとても良いです。またキャリアサポートもしっかり対応されていました。
      公務員試験対策もTACと提携しており、お得な価格で受験勉強ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は特に最高です。駅近かつ緑も豊かな高級住宅街に面しているため、非常に落ち着いた環境です。
      新宿にもすぐ出れますし、代々木上原から乗り換えれば東京メトロにも繋がるので、就活もしやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      最近9号館が新設され、また法学資料室もかなり綺麗でモチベーションが上がります。法学部の5号館は見た目や教室は古いですが、気になるほどではなく、なぜかトイレは学内一綺麗です笑
      カフェラウンジもおしゃれですし、PC貸出も充実しています。
      ジムやプールも無料で誰でも使えますので、私はよく利用しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活や研究会、サークルに所属すると友人がたくさんできます。ただゼミが充実していることもあり、未所属でも友人を作ることは可能な環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭が幼稚園~大学で一気通貫で開催されることもあり、とても盛り上がっています。
      最近はデータサイエンスコンテストも実施され、就職活動でかなり有利になるイベントも推進されているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に必修科目と語学中心の履修になるケースが多いです。(一般教養もいくつか取れます)
      2年次からは選択科目に加えて、一般教養で自分の興味のある講義を履修できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員にもなれますし、就職を視野に入れても潰しが効くだろうという理由で法学部を選びました。
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893420
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい学生もしたくない学生もどっても対応してます。結局は自分次第です。周りがうるさくて集中できないみたいなのはほぼないです。
    • 講義・授業
      普通
      他大学のことはよくわからないので評価が難しいですが講義内容はごく普通だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年生からなので自分はまだよくわかりませんが、人気なゼミはGPA(成績指標)や小論文で選考されるようです。
    • 就職・進学
      普通
      誰でも知ってるような大手に就職する先輩も一定数いるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      とても駅近なのでアクセスは良いと思います。周辺も住宅街なので静かです。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくです。比較的小規模な学校なので移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は作ろうと思えばたくさん作れると思います。サークルは無理に入らなくてもある程度できると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはやる気のあるところとないところがあるみたいです。うちの新歓は部活が優先なのでサークルは自分で積極的に探すことをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではかなり基礎的な内容を学びます。高校で経済学を習っていなくても大丈夫だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校で経済学を履修して企業の運営などに興味が湧いたため。数学をやりたくなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874219
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容は教えられたことをそのまま覚えてる内容ではなく、自分から考えるものが多いので自分の力がつくと思い星5にしました。
    • 講義・授業
      良い
      教師たちの講義の内容がとてもわかりやすく、苦手な分野もできるようになったので星5にしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの演習は仲間たちと切磋琢磨出来る環境が用意されているので自分自身の能力が大幅に上がるため星5としました。
    • 就職・進学
      良い
      毎年多くの有名企業に入社する人が沢山いて、就職率も高いので星5としました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、電車も本数が多く、快速も止まるので星5としました。
    • 施設・設備
      良い
      施設はどれも綺麗で、特に食堂が広くメニューも充実してるので星5としました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も優しい人が多く、共に頑張る仲間としていい人が多いので星5としました。
    • 学生生活
      良い
      文化祭では中高生とかとの関わりが持て、色々な人と交流できるので星5としました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に政治経済や法律についての内容の講義が多い印象があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律に対して興味があり、将来弁護士になりたいと思ったからこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820776
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で日本文学について学びたいと強く思っている人なら大感激。逆に適当に入ると文章を読むのが辛いかも。
    • 講義・授業
      良い
      小規模大学ならではの授業が展開されており、一人ひとりがしっかり授業に参加できる。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはあるが、学科の性質上大企業に就職している人は少ない印象。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分、近くには駅ビルやご飯屋さんもあるため困ることはない。少し行けば下北沢や新宿もあるので、空きコマの暇つぶしにはピッタリだと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と古い施設との差が激しい。なんなら、隣の付属中高の校舎の方が綺麗かもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので、比較的友達が作りやすい。サークルに所属すれば、他の学部・学科の友人とも仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実しているが、イベントはやはり小規模大学ということもあり、小ぢんまりしている印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の必修を受けながら自分はどの分野に興味があるのか、少しずつ研究の対象を絞っていくことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語の授業が楽しい思い出があり、日本人として日本の文学を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788122
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部は成績が試験一発で勝負なので少しテストが大変です。ドイツ語とフランス語しか選べないのが不満でした。
    • 講義・授業
      悪い
      オンライン授業ばかりで対面が全くないです。
      しかし施設はキレイで学食もおいしいです。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から動かないとなにも始まらないです。しかしキャリアセンターに登録すると情報がもらえるのでおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分ほどと近くて良いです。
      コンビニも近くにありますし、飲食店も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗ですが、館によって差が大きいです。階段が少しきついです
    • 友人・恋愛
      悪い
      内部生もフレンドリーで、安心しました。しかしかもなく不可もなくというところでした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは盛んではないと思います。しかし様々なものがあるので、入ったら楽しいのでは?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律の基礎や語学を中心に学びます。2年次から選択科目が増え、法学部らしい講義でした。3年次にはゼミも始まるので興味のある分野を中心に学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法学部といえば頭が良いイメージがあったためその学部にしました。また法学部であれば将来どのような仕事についても役に立つと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780301
45991-100件を表示
学部絞込

成城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 成城キャンパス
    東京都世田谷区成城6-1-20

     小田急線「成城学園前」駅から徒歩5分

電話番号 03-3482-2101
学部 法学部経済学部文芸学部社会イノベーション学部

成城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、成城大学の口コミを表示しています。
成城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成城大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台

成城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。