みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    生物・物理・化学の境界領域を学べる学科

    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      男女比もおおよそ6・4と理系の学科にしては比較的多いので活気がある。また、境界領域について学び、3年次から学びたい分野を選考できるため、専門性を高められるだけではなく、理系分野において広く知識に取り入れることができる。
    • 講義・授業
      良い
      生物・化学・物理・の境界領域を学ぶことができる。
      ワンキャンパスのため、他学部・他学科と講義で関われることは勿論、サークルを通して仲良くなれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室内でカレーを作ったり、チョコフォンデュをしたり、麻雀をする研究室がある一方、ひたすら研究に取り組むだけの研究室もある。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターに就職相談をすると、SEを強く勧められる。相談するならば、ある程度、志望業界・職種を絞った上で相談することが必要であると考える。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺駅から徒歩15分程。周辺には緑がたくさんあり、またコンビニやスーパーがあるため良いと言える
    • 施設・設備
      普通
      最近、学校全体でトイレの改修がされたのでとても綺麗。座学で使用する部屋も絨毯が張り替えられたため、とても綺麗。しいて言うならば、喫煙所が年々少なくなり、限られた場所に喫煙者が集まるため窮屈。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・部活に所属していないが、講義・実験を通して友人は必ずできる。また、入学直後、友人を作ろうと焦って作っても、2.3年になると疎遠になることはしばしばあるのことなので、心配しなくて良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属していないが、学内で各サークル・部活対抗の運動大会や文化祭があるため、比較的充実していると言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年時は生物、化学、物理の境界領域を学んでいき、3年次からはその中で自分が学びたい分野の講義を履修していく。しかし単位取得のため、楽単(テストなし、出席のみetc)を履修する人が多い。楽単を多く取得している人は、就活で苦労している人が多い印象。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理系分野に関して、広く知りたいと考えていたから。
      毎年、自身の取得単位数から進級できるか否か決まる。これがあることで、嫌でも勉強しなければならなくなるのだが、これが自分に合うと考えたから。
      またワンキャンパスなので様々な人と関わることができると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770809

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。