みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    さまざまな分野が学べる。

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      1.2年がさまざまな分野の基礎知識を学ぶカリキュラムなので、その中で自分が専攻したい分野を見つけることができる。そのため、自分のやりたいことがいまいち定まっていない人でもその2年間でおおよその方向性を固めることができるので良いと思った。
    • 講義・授業
      普通
      履修できる科目については他の大学と比べても特に劣っている訳でもなく素晴らしく良いというわけでもないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の決定がその研究室の教授の授業を履修しているか成績が良いひとからとっていくか、なので希望の研究室に配属されなかったら、興味のない研究室に配属される場合もある。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートに関してはあまり情報がないので、可もなく不可もなくといったところではないかと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが吉祥寺駅から徒歩20分ほどで教室までだと25分ほどかかるため、立地はあまり良くない。その他に悪い点はない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館に個人で使えるスペースがあるので自習をすることに関しては困ることはほとんどないが、教室が敷地の奥に行けば行くほどボロボロになっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内でのサークルの数も少なくはないので友人を作ることに困ることはあまりないと思われる。ごく普通の大学である。
    • 学生生活
      普通
      体育会の部活ではしっかりとリーグに所属しているため熱心に取り組んでいる人が多い。他の部活と交流する会もあり割と充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年次は物理、化学、生物、数学の基本的なことを学び3年次で自分の専攻したいいずれかの科目を履修する。4年次は研究室に配属される模様。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431621

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。