みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ

昭和大学
出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)

私立東京都/旗の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(227)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(105) 私立大学 960 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、薬剤師として働く事を考えている人にはオススメの大学です。単科大とは違い、医療系の総合大学の為、他の学部と連携した講義や実習が多い事が特徴です。さらに、1年生の頃から付属病院での実習など、臨床の現場へ実習へ行ける機会が多い事もメリットだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は他の大学と同じような一般的な内容だと思います。しかし、時々実際に病棟で働いている薬剤師や医師やの先生が講義をしにきてくださることがあり、現場の状況を学べるところが良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学と同じように、いくつかの研究室がありますが、薬学部の研究室以外にも、希望し、それに合った学力があれば医学部や歯学部の研究室で学ぶ事も可能のようです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人は調剤薬局へ就職し、病院薬剤師として働く場合は付属病院へ就職する事が多いようです。あまり、製薬会社やMRとして就職する人は多くありません。
    • アクセス・立地
      普通
      2年目からは東京の品川にあるキャンパスになるので、通学しやすいですが、1年目が富士吉田での寮生活である部分が苦手な人にとっては大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      富士吉田校舎は、振り分けられた寮によって設備の綺麗さに差は生じます。旗の台の校舎は古いこともあり、最新の綺麗なキャンパスというわけではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次が全寮制であるおかげで、どんなに人見知りの人でも必ず友達ができます。薬学部の友達以外にも知り合いがたくさんできるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に通るための知識だけでなく、薬剤師として現場に出てからのチーム医療の一員としての責任やコミュニケーション能力まで在学中に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      病棟薬剤師になりたいと思い、チーム医療に強い、付属病院がたくさんあり、他学部との実習の豊富な点が魅力であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センターレベルの問題(基礎的な問題)を数をこなすようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109990
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部、歯学部、薬学部、看護などさまざまな医療系の学部が揃ってます。1年間の寮生活で他の学部の人とも仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      稀に国家試験に出ないようなことを説明する先生もいますが、全体的に国家試験合格に向けてバックアップしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どことは言えませんが自分の研究室はハズレでした。他は知りません。
    • 就職・進学
      良い
      大手製薬会社やドラッグストアの人事を集めた説明会がありました。自分は利用していません。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学以外何もない陸の孤島ですが、自由が丘が近くにあってお洒落です。自分は滅多に行きません。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院に隣接してるのは良いと思います。
      校舎は凄い綺麗とは言えません。慣れです。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生の寮生活で凄い仲良くなります。大体の人はそこでカップルを作って2年目以降に半分以上は別れるといった感じです。自分はできませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはありません。部活のみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物、衛生、薬理、薬剤、法規、病態、実務です。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482498
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業量が多い割に国家試験の合格率が低い点がマイナスです。 1年次に山梨の富士吉田市で寮生活をするのですがそれは楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業自体は改善されていて、試験問題も例年より難しくなっている。 そのため国家試験でイレギュラーな問題が出ても対処しやすくなっていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ研究室には配属先すら決定していない状態なのでなんとも言えないが、研究室紹介の時に各研究室は自分の研究室の研究内容をプレゼンせずに先生が優しいなどの紹介をしていたために期待ができない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率自体は国家試験を受け合格すればかなり高いと言える。 しかし企業への就職率は決して高くない点が評価の低い理由である。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは5分ほどととても違いが周りになにもない点が不満である。 また、校舎が色々とあり、教室移動にとても時間がかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体が古く、施設の老朽化が目立つ。 また、実験器具なども古いものが多く、実際はもっと新しくなっていて、実習書よりも手間のかかるものが多いところがマイナスである。
    • 友人・恋愛
      良い
      昭和大学の初年時は山梨県の富士吉田市の富士山の麓で1年間寮生活を送るのだが閉鎖空間のためにやることがなく恋人、友達ができやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初年次は基礎科目を、2年次からは専門科目が増えてきた。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったために、なれるのは薬学部しかなかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をやったくらいで、他にはなにもしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191359
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。勉強も就活も基本放置なので、自分で計画を立てて頑張るしかない。 全寮制に抵抗がないならおすすめ。いろんな学部の人と一生の友達ができる。
    • 講義・授業
      悪い
      国家試験には役に立たない教授の自己満授業ばかり。卒業した今、教授の授業で何をしたかなど覚えていない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室による。しっかりやるところもあれば、放置気味なところもある。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院があるので、病院で働きたい人はおすすめ。サポートは自分からお願いしないとしてくれません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からまあまあ近い。品川区にあるので、他の薬学部に比べると都内にある。 大井町線と池上線とあるのでアクセスいい。
    • 施設・設備
      良い
      研究室による。広いところもあれば狭いところもある。建物が古い棟もあるので、そこは辛くて不気味悪い。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年目が全寮制なので、他の学部の人ともかなり仲良くなれる。卒業後も頻繁に会っている。一年の時から付き合って結婚する人も多い。
    • 学生生活
      良い
      部活がある。一年の時に先輩たちが寮まで新歓に来てくれて、いろいろな部活を体験することができる。他の学部の人と同じ部活に入れるので、そこでもまた仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学。六年生になると国試の勉強になり、薬ゼミの授業をお金を払って大学内で受けられるが、量は少ない。自分で勉強しないとだめ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手調剤薬局
    • 志望動機
      全寮制に惹かれたから。どこの大学に行っても薬剤師になれば同じだと思ったので、通学しやすいところにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704687
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      トータル的に見ると学業面、生活面、部活動に関しての3項目であるかと思う。学業面に関しては普通である。生活面にかんしてはとてもよい。部活面に関しては所属している部活によると感じたため
    • 講義・授業
      普通
      特にこだわりの授業方法などがないため。チーム医療を謳っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先ほどと同様に研究内容、方法に特殊なことがなかったため。研究室によるかもしれないが
    • 就職・進学
      良い
      サポートの仕方には研究室や先生によって大きく異なりがあるため
    • アクセス・立地
      良い
      都心部へのアクセスもよく、衣食住には決して困ることはないと感じた
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化している施設が多く見られる。改築している箇所もあったので、改善されている可能性もある
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては個人的な要素が多く含まれると思うが、出かける箇所が多くあるため
    • 部活・サークル
      良い
      部活動に関しては盛んに行われていると感じる。大会などで成績を、残したことがある部活も多くあると感じた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な学問である数学や英語、化学などといった内容。また、実務で薬剤師業務について学ぶ。最終的には国家資格を得るために必要な試験対策を行う
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製薬企業
    • 志望動機
      チーム医療制であり、1年時の寮生活が楽しそうであると思ったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658288
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学したてより卒業の方が、国家試験合格率が低くなってきてしまっていたが、みんなで力を合わせて合格できた
    • 講義・授業
      普通
      講義には力入れていると思います
      1年目はいろいろな校外実習などがあり、
      高学年になると、実習などで、他学部と本格的にグループディスカッションし仲良くなれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      仲が良いゼミとあまり良くないゼミがある
    • 就職・進学
      普通
      先輩から情報を、もらったりしている
    • アクセス・立地
      良い
      五反田から少しなので、都内で遊んだりバイトしたり定期がとても使いやすいと思う
      コンビニや、商店街などが少しあるためお昼とかには困らない
      ケータリングのランチもおいしい
      食堂も混むけど広くて綺麗
    • 施設・設備
      悪い
      旗の台キャンパスは階段が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      1年目がすごく仲良くなれるチャンスがあるので、その時から仲の良い友達とずっと長い付き合いができる
    • 学生生活
      普通
      1年次はサークルというよりもその学年で楽しむ感じ。
      2年次以降は、部活に参加して大会に出るために練習している
      サークルとかは少なく、インカレに入ってる人とかは少ないと思う
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480002
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年目の富士吉田生活はやり始める前は戸惑いが多いかもしれないけど、実際3日目にはなれてきて、なれてきたら楽しいことだけです。エンジョイして行きましょう!
    • 講義・授業
      普通
      講義は正直言ってわかりづらいかもしれないです笑
      定期試験はそこそこ難しいのでかなり勉強しないと留年するので頑張ってください
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は場所にもよりますが、かなり楽しいです。
      場所によっては飲み会、旅行等多くのイベントがあり楽しめます。
      研究も楽しかったです
    • 就職・進学
      悪い
      就職にかんしては自分で色々調べないとなかなかきついです。
      キャリア支援室もありますが、僕は使いませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので、かなり行きやすいと思います。
      旗の台駅は大井町線、池上線が通っていて、どちらもアクセスしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は整っていると思いますが、キャンパスは狭いです笑
      病院は多いので、実習にはかなり力をいれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年目に寮生活をするので、他の大学よりも友達はだいぶ多くなると思います。
      部活も他学部とともにやるので、チーム医療を体感しやすいです。
    • 学生生活
      良い
      部活には入った方がいいと思います。
      先輩に試験について、就活について聞けるので有利です。
      他学部とのコミュニケーションも履かれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験の科目は物理、化学、生物、衛生、薬理、薬剤、病態、法律、実務の9科目です。
      正直勉強量はおおいです。
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426825
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院や薬局など、実際の医療現場での実習がとにかく充実しており、研究室の教授方はもちろん、実習先の先生方からのフォローやバックアップも手厚いので安心して臨めます。特に病院薬剤師を目指すのであれば、最良の大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、当時の先生方からだいぶ変わっていると聞いているので分かりませんが、教育熱心な先生が多かったと思っています。生徒への指導に関しても、先生方自身の時間を削っても生徒に時間を費やして下さる印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      品川区にあり交通の便も良いので、通学はしやすいと思います。駅から大学までの間に商店街があり、周辺環境も良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実しているとは言えません。校舎は狭いですし、売店等もあまり大きくありません。ただ、駅から近く、大学病院も目の前にあるので、周囲には様々なお店もあります。
    • 学生生活
      普通
      寮が1年次にありますので、そちらでイベント等は楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手商社/管理薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388187
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試対策の充実したカリキュラムへ変化してきている。しかし、模索中である感じは否めない。定期試験にしっかりと通り国家試験までストレートに辿り着くためには自分でも努力はしなければならない。
      キャンパスが古いのはもう諦めるしかない。地震の際は早急に学内から退出することをお薦めする。
    • 講義・授業
      良い
      やる気のある学生にはしっかりとサポートしてくれる。
      講義については、やはり大学講師というのは教員免許を取得しているわけではないためかなり講義の質に差がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室による。
      4年次に研究室配属となるが、事前調べを怠ると自分のやりたくもないことを研究させられることとなるので、情報収集は怠らないことを強くお薦めする。
    • 就職・進学
      良い
      国試対策に力を入れたカリキュラムへ変化しているため、今後は安心できるのではないかと考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      本キャンパスは旗の台に位置しているため、非常に交通の便は良い。
    • 施設・設備
      悪い
      施設が古い。改築は諦めた方が良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友だち選びはしっかりとした方がいい。
      情報を搾取されることのないよう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが存在しない。お金をかけて体育会系に所属したい人は良いと思う。
      そうでない人は学外のサークル活動に参加することをお薦めする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348558
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床を学びたい人にとっては環境の整った大学だと思います。やはり、医療系学部が揃っていることで早期から連携して実習を行うことができる点が魅力だと思います。また、病棟実習は全て大学付属病院で行われるので、指導がしっかりしていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      薬学部の教授陣だけでなく、医学部など他学部の先生方から臨床に即した講義を受けることができます。選択科目などは少なく、ほぼ全てが必須の講義となるので、1限から4限まで授業で埋まってしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次にそれぞれ研究室に配属されます。研究室で薬学研究、卒業研究を行うだけでなく、指導担任となるため学業や進路について親身になってサポートしてくださいます。研究室によっては募集人数に差があるため、教室のスペースがあまり取れない場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      多くは病院や薬局に就職します。キャリア支援室では履歴書の書き方などを指導してくださるので利用している学生も多いです。その他、大学院への進学や企業への就職という道もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東急大井町線、池上線の旗の台駅で駅からも徒歩5分とアクセスは良好です。駅前の商店街には定食屋、レストランなどが並んでいるためランチで利用する学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      旗の台キャンパスは昭和大学病院に隣接しており、現場の雰囲気を感じることができます。また他の付属病院もそれぞれ特色があり、多くの病院での実習を体験できることも魅力だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      医療系学部のため他大学との関わりはあまりありません。しかし1年次の山梨県富士吉田市での寮生活を通し、大学内での友人は多く作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      クラブ活動が盛んで、珍しいものとしては馬術部があります。また医療系学部ならではのクラブも多く、医学部には白馬診療部、歯学部には歯科医療研究会、薬学部を中心とした漢方生薬研究会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は富士吉田キャンパスにて一般教養、基礎的な分野を学びます。2年次以降、旗の台キャンパスでは専門分野が増えていきます。3年次までは基礎的な講義、実習を中心とし、4年次ではそれぞれ配属された研究室において薬学研究を行います。また、冬から5年次にかけては病院実習、薬局実習が開始され、臨床を実践の場で学びます。6年次は国家試験対策が中心となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289688
10561-70件を表示
学部絞込
学科絞込

昭和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 富士古田キャンパス
    山梨県富士吉田市上吉田4562
  • 旗の台キャンパス
    東京都品川区旗の台1-5-8

     東急大井町線「旗の台」駅から徒歩10分

電話番号 03-3784-8000
学部 医学部歯学部薬学部保健医療学部富士吉田教育部

昭和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和大学の口コミを表示しています。
昭和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

昭和大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.24 (38件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.22 (29件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (105件)
保健医療学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (54件)
富士吉田教育部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。