みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ

昭和大学
出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)

私立東京都/旗の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(227)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(105) 私立大学 960 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
1051-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことをしっかり学べます。将来医療人として患者さんに薬を処方する際に必要な知識をしっかり理解することができます。
    • 講義・授業
      良い
      1年は寮生活であるため様々な学部の人と関わり交流がとても増えます。授業も専門科目もあれば学部混合のものもあります。
    • 就職・進学
      普通
      毎年、病院や薬局、製薬会社に勤める方が多いです。また昭和大には大学院もありより深く勉強することも可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      一年次は富士吉田と遠いですが、2年次以降は東京にキャンパスがあります。
    • 施設・設備
      普通
      趣がある施設だと思います。富士吉田校舎は綺麗な所もありますが、場所によっては老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は学部問わず本当に広がります。恋愛も寮生活ということもあり充実しています。
    • 学生生活
      良い
      毎年、寮祭や体育祭、ハロウィンパーティーが開催され、楽しくイベントを満喫しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      漢方の作用や薬の化学合成、また人体の機能など様々な知識を知ることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来薬剤師という医療人の1人として患者さんをサポートしたいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608490
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部とのふれあいが多く、たくさんの友達ができる。また、医療人として大切なコミュニケーション力が養われる。
    • 講義・授業
      良い
      実習が充実していて、毎回終わりに確認テストがあるので、知識が身につけられる。
      また、外部の方を呼ぶことが多く、病気の体験をされた方の話など貴重な意見、お話を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室が始まります。色々な研究室があり、自分にあった研究室を探せます。また、研究室で飲み会や研究室旅行などもあり、先輩、先生と仲がいいことが特徴です。
    • 就職・進学
      良い
      企業、薬局、行政、病院など様々な道があります。
      就職説明会など、大学で行われるため、自分の行きたい職業につけるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      品川区にありので、交通機関は来やすいと思います。
      渋谷から近いこともあり、放課後は遊びに行きます。駅から大学までも10分圏内なので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備はすごい綺麗ではないです。食堂や生協も狭いため、テスト期間は混んでますが、住めば都です。今は全く気になりません。Wi-Fiも校内に通っているので便利ですし、自分用のロッカーもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活がたくさんあり、様々な友達ができました。学祭などで協力しあったり、一緒に部活したり充実した学生生活をおくれます。
      また、1年次が寮生活なので、同学年の人とはかなり交流があると思います。寮生活はなかなかないので、とてもいい思い出になると思います。
      最後に勉強は入る前の受験勉強より正直辛いです。覚える量も年々多く、授業によっては毎回レポート提出などあります。全休も一回もありません。朝から座学があります。でも、そんな辛い状況を乗り越えてきた友人や人を救いたい、医療に携わりたいという思いがあるから今やっていけていると思います。たくさん大変なことがあると思いますが、頑張ってください!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬系、生物、物理、化学、医学
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484236
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      時間割は毎日1?4限までみっちりなので忙しいですが、将来働くために必要なことを学べるのでいいと思います。担任制度もあり、勉強のことや進路のこと、普段の生活のことなどを気軽に相談できる環境があるので、過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には薬学部の各専門分野を研究している先生方が講義をしてくださいます。薬を勉強するにあたってまずはその薬が適応となる病態や疾患について学ぶのですが、その際には実際に病院で働いている医師の先生方から講義を受けることができます。専門の方が実際に病院内であった症例などをもとに話してくださるので、とてもわかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ3年生なのであまり将来についてはわかりません。ですが、面接対策やエントリーシート の書き方等はサポートしてもらえるという話を聞きました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は大井町線または池上線の旗の台駅です。他には東急目黒線の西小山駅から歩いて通っている学生もいます。駅から学校までは10分ほどですが、居酒屋やファミレスなど学生でも利用しやすい金額のお店がたくさんあり、便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      旗の台キャンパスは建物が全体的に古く感じます。キャンパス内には◯号館というように建物がたくさんあるのですが、とても不規則な並びをしているので未だにどこにあるかわからない建物や、行き方がわからない建物もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次が寮生活なので同じ学年のほとんどの人と話すことができ、自然と友達が増えます。学科内では、演習や実験などで同じ班になった人と友達になるケースが多いと思います。恋愛については、1年次は寮生活なので同じ学年内で付き合うことがほとんどで、2年次から旗の台キャンパスにくると部活の先輩やバイト先の人などと付き合うことが増える印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルではなく全て部活なのですが、種類は非常に多いと思います。全学部が所属できる部活と、指定されてる学部のみが所属できる部活の2通りです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は物理、化学、数学など基本的なことが多く、高校の復習に近い授業もあります。2年次以降になると専門的な勉強が一気に始まり、薬の名前や作用、色々な病気につおて学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      具体的なきっかけはきちんと覚えていませんが、薬剤師になりたいと思い薬学部を受験しました。この大学は、病院がいくつもあるため実習等が充実していること、海外で学べるプログラムもあることから志望しました。また、1年次の寮生活を体験してみたい、楽しそうと思ったことも入学したいと思ったきっかけのひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591810
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の大学のため、授業内容が充実しています。また、他学部との交流もあり、チーム医療について学びやすい環境だと思います。
      教授も薬に関する知識が豊富で、様々なことを教えてくれます。薬や医療について学びたいという学生にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、教授によって授業のやり方は様々ですが、わかりやすく教えてくれる方が多いです。また、様々な学部の学生からなる小グループで討論をする機会などがあり、他学部の意見を取り入れながら学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年間しか通っていないため就職、進学実績についてはあまりわかりませんが、担任の先生がついてくれるため、相談事があればその先生にすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生は山梨県で全寮制のため、旗の台キャンパスへのアクセスや立地はよくわかりません。
      寮は、とてもきれいな富士山が見え、静かで落ち着いた雰囲気の場所にありました。
    • 施設・設備
      良い
      施設は全体的にきれいでした。トイレもとてもきれいで使いやすかったです。設備も充実していたように思います。特に不自由な点はなく、快適に過ごすことができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮生活のため、すぐに友達ができました。全学部の学生が寮生活をしているため、さまざまな学部の人と仲良くなることができます。寝室では、一人のスペースも確保されているため、ひとりになりたいときでも安心です。
    • 学生生活
      普通
      コロナの関係でサークル活動をあまりしていなかったため、まだよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、様々な分野について学びます。特に多いのは、生物、物理、化学といった理系科目ですが、選択授業では、文系の科目も選ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔通っていた薬局の薬剤師がすごく優しく接してくれたため、薬剤師に対して憧れを持ち、薬学部に入ろうと決めました。
      この大学には、様々な医療系の学部が揃っているため、チーム医療について学ぶことができ、患者さんに対してよりよい対応ができる薬剤師になれるのではないかと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727318
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やっぱり他大の薬学部の子と話していると休みが多くて羨ましく思ってしまいます…病院薬剤師になりたい、実習や話し合いを沢山したい、1年の寮生活してみたい、そんな人にはオススメできる大学・学科です。
    • 講義・授業
      悪い
      他大の薬学部と比べて実習や授業が多く、病院薬剤師になりたい人にはオススメしますが薬局や企業に興味がある人にはあまりオススメしません。
    • 就職・進学
      普通
      病院薬剤師になる人が多いイメージです。サポートは5年生からしっかりしてるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生は富士吉田の寮ですが2年からのキャンパスは都心にも近く、電車も2本線があるのでいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      他大がどうなのか分かりませんが、可もなく不可もなくだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      寮生活のおかげで知り合いが全くいなくても友達をつくるのは簡単だと思います。ただ個人的な意見としては薬学部は女子が多いのでほぼ女子大状態ですね、彼氏ができない笑
    • 学生生活
      普通
      いろいろとあるので過去問目当ての部活もあったり、自分にあったサークルや部活はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要な知識はもちろん、他学部と連携して問題解決のための話し合いを沢山します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      薬剤師は医療系の中でも就職に関して自由がきく役職だと思い、薬学部を目指しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724379
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部は人数が多すぎます。席取り合戦で朝から疲れます。席が取れなかったときの朝から受けなきゃいけない退屈さ
    • 講義・授業
      普通
      勉強は大変ですけど、楽しいです。とくに、寮生活はいい思い出になりました。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、将来についてかんがえたことないのでノーコメントで、、、
    • アクセス・立地
      普通
      旗の台駅が交通の便が悪すぎる。そして、何もない、、、長津田のキャンパスも遠すぎる
    • 施設・設備
      良い
      でかい、、階段が多い、、デカすぎて迷う、、行動小さすぎで席がない
    • 友人・恋愛
      普通
      一年次が寮生活なので、自然と友達はできます。学校内でカップルもたくさん、、、
    • 学生生活
      普通
      ない!一年次はとくにない。イベントも疲れるだけだからあまり参加はしない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について学ぶ。生物、物理、化学はスパルタで頭に入れています、わ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      第一志望に落ちて、たまたま、この大学が受かってたからこの大学にきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604205
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この大学に入学する前に知っておいて欲しいのが、この大学は一科目でも落としたら即留年が決定するということです。(他大学の薬学部は必修単位を落としたとしてもそれほど多く落とさなければ再履修が可能です)
      それに加え、留年生は全ての科目を再履修しなければなりません。
      普通の大学であれば留年したとしても落とした科目だけを再履修すれば良いのですが、実習でも授業でも全て下の学年と一緒に受ける必要があります。

      そもそも単位を落とさなければいいという話ですが一年間に200万の学費が掛かっている以上、再試があるとはいえ一科目も落とすことは出来ないというのはかなりのプレッシャーだと思います。
      二年次以降は定期テスト(前後期で20数科目)を全て乗り越え、かつ進級試験で前後期全ての科目に合格しようやく進級です。
      それでも寮生活がしたい、他学部との交流を図りたい、或いは旗の台キャンパスが家から一番近くて通いやすいという方にはおすすめの大学です(二年次以降はほぼ他学部の学生と会わなくなります)
    • 講義・授業
      良い
      講座内容は基本的に充実しています。自分がどれくらいやるかが大事な気がします。
    • 就職・進学
      良い
      薬局や病院に就職する方が多いようです。
      附属の大学病院があるのでそこは強みかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      一年生は富士吉田の寮で過ごします。その時は人間関係が鬱陶しいと感じるかもしれないけど、今考えたら学校まで徒歩2分だし何もしなくても温かいご飯が出てくるし毎日温泉だし幸せでした。
      寮に居る頃に幸せを噛み締めるか、二年以降の怒涛のテスト前地獄に身を投じてからあの頃はまだ幸せだったな~としみじみ思い出すか…

      二年次以降通う旗の台キャンパスは東急池上線と大井町線が乗り入れる旗の台駅から徒歩10分弱です。都内からのアクセスは非常に良いと思います。ただ周りは何かありそうで何も無いです。その割にやたら人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      外装は年季が入っているように見えますが教室は汚くないです。
      先進的な感じは一切無いです。
      コピー機が少ないかもしれないです、あと品川区だし土地代もあるのかも知れないがとにかく狭い。校舎の中も外も閉塞感が凄い。軍艦島?
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の頃は寮生活なので出会いのチャンスこそたくさんあります、ただそれも長い大学生活の中のほんの一瞬だしそもそも医療系の学部は女子が多いから云々の話は置いといて、とにかく一年生の頃は出会いが多いです。
      ただ活発な人が多いのでその流れについていけるなら、ですね。
      充実はしていると思います。2年生以降の出会いはほぼ無いものだと思ってください。(会うとしても知っている人)(サークルは除く)
    • 学生生活
      良い
      サークルは20個かそれ以上あったと思います。
      大学の規模がそれほど大きくないのでマイナーな部活はあまりないですが、入るならここかな~というところは見つかると思います。
      富士吉田の部活動と旗の台の部活動は異なることが多いです。
      一年生の頃の寮祭は楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬理、生化学、有機化学、物理など。
      人体の中で起こっている化学反応を専門的なレベルまで突き詰めます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      人に貢献する仕事がしたかったこと、就職の際比較的潰しが効くこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:834566
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部は6年後の国家試験に向けて毎日勉強をしていくことになりますが、昭和大学では薬学部だけではなく他学部との連携やつながりが自然とできるため勉強も教え合うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      寮生活で対面授業を毎日でき、通学での感染の心配がないことが安心です。
    • 就職・進学
      良い
      同じ薬学科でも色々な仕事に就け、資格を取るためのサポートも充実。
    • アクセス・立地
      良い
      富士吉田キャンパスでは富士山を眺めながらキャンパスライフを送れる。
    • 施設・設備
      良い
      富士吉田キャンパスでは新築のすみれ寮ができました。また、芝生が開設され休日にピクニックできます!!
    • 友人・恋愛
      良い
      吉田のキャンパスではカップルが多くいます。足湯や植物園などデートスポットも充実してます。
    • 学生生活
      良い
      みんなほぼサークル活動しています。掛け持ちもできるので複数の人がたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や物理、数学がメインになります。チーム医療を学ぶ学部連携の授業が一年生のうちから行うので、他の大学の薬学部より経験を積むことができると思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      薬学部を比べたときにチーム医療を学べることが自分の可能性を広げられるも思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    不織布マスクやアルコール消毒など徹底しています。富士吉田キャンパスは一年生が寮で生活するのでpcr検査をした後は安心して生活できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783385
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かもなくふかもなくといったところ。
      でも友達とは結構仲良くなれるからおすすめ。
      他の病院に就職したとしても、チーム医療のことについて聞かれるらしい
    • 講義・授業
      普通
      他の大学と比べてテストが多すぎる、、、。
      その割には成績良くないのだから、見直すべき。
    • 就職・進学
      良い
      相談はたくさん乗ってもらえるし、担当の先生も付いている。
      だが、そこまで関わらない先生もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿渋谷自由が丘に近いため、アクセスはとても良いと思う!!!
    • 施設・設備
      普通
      ちょっと古い感じがします。建物も千と千尋の神隠しの建物ですか?って感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年祭の時寮生活のため、とても充実していると思う。ただ、ヨッ友が多いのも事実。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく部活のみ。ただ1年生の時はいろんなのに入れるから楽しい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では必修科目と、選択授業がある。
      2年生からは本格的に薬学の授業が始まる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から人を助ける仕事がしたいと思っていて、母に勧められてて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726235
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育内容や教員の質に大きく難がある。
    • 講義・授業
      悪い
      学校での教育内容はほかの薬学部と大差ないが、大学愛を押し付けてくる宗教じみた必須科目もあり、不要な必須科目も多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は4年の前期から始まるが、研究室での拘束時間、教育内容に大きな差がある。また、教員の一部は国試合格を重視しないため、研究室が理由で留年する学生もいる。
    • 就職・進学
      悪い
      単科大学とは違い、附属病院(手取り14万円、残業、当直あり、交通費なし)があるため一見就職率は良いが、それを除けば希望職種につけている学生は実際は少ない。受けられるアドバイスなどはその辺を歩いている人を捕まえて聞くのと大差ない。
    • アクセス・立地
      良い
      大井町線旗の台駅から徒歩10分。駅までの道には学生向けの飲食店も多い。
    • 施設・設備
      悪い
      山梨の校舎、旗の台の校舎どちらも学部200人に対しては非常に手狭。講義で必要なプロジェクターの故障が一年近く放置されるなど、薬学部は他の学部と比べて冷遇されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次の寮生活では閉鎖的な空間で友人もできやすい
    • 学生生活
      普通
      医療系大学としては一般的な数が活動している。学祭は行かない学生も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験合格に向けた勉強。チーム医療の実践できる人材の育成をめざしている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      資格取得と寮生活に興味があったため。また、推薦入試があったので。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    ほぼ全ての講義がオンライン講義になった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724306
1051-10件を表示
学部絞込
学科絞込

昭和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 富士古田キャンパス
    山梨県富士吉田市上吉田4562
  • 旗の台キャンパス
    東京都品川区旗の台1-5-8

     東急大井町線「旗の台」駅から徒歩10分

電話番号 03-3784-8000
学部 医学部歯学部薬学部保健医療学部富士吉田教育部

昭和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和大学の口コミを表示しています。
昭和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

昭和大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.24 (38件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.22 (29件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (105件)
保健医療学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (54件)
富士吉田教育部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。