みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ

昭和大学
出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)

私立東京都/旗の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(227)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(105) 私立大学 960 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      座学にレポート課題などはないので楽ですが。とにかくテストが毎回きついです。薬学部は科目数が多いため、テストが始まる2ヶ月~1ヶ月半前から勉強を始めないと間に合いません。ですが、他学部も医療系しかないためつらさを分かり合えるのが良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      2年生からの話ですが、昭和大学では自分で履修登録をするのではなく、中学高校のようにすでに時間割が決められています。全て必修です。毎日午前中は座学、午後は実習となっています。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はまぁまぁ良い方だとは思いますが、その分留年生も毎年出ます。多い学年で30人出る時もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      2年生から6年制の学部は旗の台キャンパスにあり、旗の台駅から歩いて5分ちょっとくらいで着きます。旗の台から10分くらいのところには自由が丘や目黒などおしゃれな街があります。
      しかし1年生の時は山梨の富士吉田の寮で生活します。富士吉田には何もありません。買い物に行くにも山を下らなければなりません。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に講義で使用する棟や実験を行う棟は建物自体古く綺麗とは言えません。エレベーターも小さいしひとつしかありません。新しく作った講堂は綺麗です。
      設備面は教室によっては机ひとつにつきコンセントがありますが、ない部屋もあります。ロッカーの場所も学年でまちまちで遠い場所に指定されるのでほとんど使いません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大体みんな富士吉田の寮で学部を超えてとても仲が深まり友達がたくさんできます。同じ寮の子ならいつでも会えるので家族みたいな感覚になり、2年生からもずっと大切な友達になります。
      寮のイベントなどでカップルも多々できます。
    • 学生生活
      悪い
      昭和大学はほぼ全てが部活動となっています。なので自身でプレイヤーとなる部活に入ると参加が絶対となる場合が多いです。マネージャーはシフト制のところが多く、女子はマネージャーとして入る人が多い気がします。部活に入ると先輩から過去問がもらえます。
      イベントは学祭がありますがとても小規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学生物など基本的なことは1、2年生で学び、その後は薬理や生体内の仕組みなどを学んでいきます。薬は病気とセットで覚えなければいけないので、薬理は細かく分かれていて、薬理だけで4科目という時もありました。
      4年生からは研究室に所属して研究を行い発表をします。4年生は入門研究のため、そこまで詳しくはやりません。6年生でもう一度研究をします。5年生は病院と薬局に実習に行きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      文系科目が苦手だったことと、4年制の化学科や理学化に行くよりも資格を取れる薬学部の方が将来的に安泰だと思ったからです。
      あとは薬が体内でどうなっていくのか気になったのでそれを知りたくて薬学部を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    去年の4月からオンライン授業になりましたがテストは登校して記述の試験を受けます。この時は学年を3つに分けて別の教室で一人一人の距離は開けています。窓も開いている為換気は十分です。テスト用紙も先生が一人一人に配っていき回収も先生が回ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:763914
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんと勉強できる大学だと思う。病院実習では、昭和大学の病院で実習させてもらえるので、とても充実して臨床のことを学べることが大きい。研究室は、自分でいいところに入れれば勝ち。薬品の製造や分析、毒性など専門分野の研究ができるのは薬学部ならではだと思う。就職先が決まらない人はほとんどいないが、大学に頼らずに自分で情報収集やインターン参加など行動することは必要。
    • 講義・授業
      良い
      臨床で活躍した医師、薬剤師、東大や京大卒の優秀な教授や研究者の方が講義してくださることが多いので、とても勉強になる。ただ、わかりにくい先生もいらっしゃるので、そこは頑張るしかない。実習では比較的熱心に面倒を見てくださる大学だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期に研究室を選び、4年と6年で研究、研究発表、卒論提出をする。さまざまな研究室があるが、研究室によってカラーは様々。熱心で面倒見のいい先生がいる研究室もあれば、放置されてる研究室もあるので、先輩などに聞いて研究室選びをすることが重要。研究室を選ぶときには、3年次の成績が良い人が優先的に選べるようなシステムだったので、良い研究室に入りたければ勉強を頑張る必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援してくれる体制はあるが、うまく機能していない感じがある。病院や企業や公務員の就職を考えている人は、自分で積極的に情報収集などの行動をする必要がある。5年になると、2回企業説明会を大学の方で開催してくれて、そこで薬局や企業などの話は聞けるが限られている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩10分かからないくらい。東急の池上線と大井町線が通っているので、アクセスは悪い方ではないと思う。近くにコンビニや飲食店は少しある。
    • 施設・設備
      悪い
      勉強スペースが少ない。図書館や学生ホールや空き教室で勉強ができ、22時までは勉強できる。試験前になると勉強場所の争奪戦のような感じになる。学食はふつう。おしゃれな感じではない。校舎は古い。学内に小さな生協があるので、必要なものは比較的そこで賄える。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は、富士吉田で全学部寮生活なので、そこで交友関係は広がるし深まる。2年からは、医学部や歯学部とはキャンパスが同じなので、顔を合わせることもある。部活に入れば、先輩後輩、他学部と繋がることができる。学内でのカップルも少なからずいる。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭のようなものはあるが、他大学のものと比べるとこじんまりしたものに感じる。また1年次は、クリスマスパーティーや体育祭、ハロウィンパーティーなど楽しめるものはすこしあった。2年以降はこれといったイベントは思いつかない。サークルの存在はあまり聞かず、ほとんどクラブ として活動していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎なので物理、化学、生物、数学、英語の授業がある。
      2年次から少しずつ専門分野が入ってくる。薬理や病態、衛生や法規など、薬だけではなく、病気や病態整理や公衆衛生、そして医療に関わる法律なども学ぶ。
      4年と6年は研究、5年は薬局と病院での実習がある。4年次のCBTとOSCEに合格しないと実習には行けないし、進級もできないので、4年までに1年生から学んできたことを固める必要がある。6年では研究と並行しながら卒業試験や国家試験に向けて勉強していく必要がある。6年夏に卒論を書き終えると、そこからは試験に向けた勉強一色。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬局薬剤師
    • 志望動機
      小さい頃から、なんとなく医療者になりたいと思っていたこと、化学が好きだったことなどが重なり、薬学部への進学を決めた。この大学では、実習が充実しており、薬剤師や研究者だけてなく医師から直接学べることが多いことも魅力だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:589321
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部は真面目な人が多いです。テストも多いです。
      精神的にダメな人は6年間通えないと思います。
      女子特有の、グループで行動する感じがあります。
    • 講義・授業
      良い
      昭和大学は、臨床現場ですぐに働ける医療従事者を目指しており、低学年から英才教育をうけております。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      昭和大学は、研究室が多岐にわたり、自分の将来に合わせて選ぶことができます。私は3年間とても充実した生活を送ることができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、企業、病院、薬局、公務員など多岐にわたります。
      キャリア支援室は親身になって相談をきいてくれ、面接対策もバッチリでした。
    • アクセス・立地
      良い
      昭和大学は、旗の台に位置しており、東急東横線沿いなので神奈川方面からも千葉方面からもアクセスが良いです。
    • 施設・設備
      普通
      ちょっと古いです。しかしトイレなどは綺麗だし、学校生活をしている上では問題ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしはとても充実しています。
      なんでも言い合える友達も心から愛せる恋人もできました。
    • 学生生活
      悪い
      学祭はありますが、地域のちょっとしたお祭りみたいな感じなので盛り上がらないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物、衛星、薬理、薬剤、病態、法律、実践です。
      生と死について学びます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来薬剤師になって病院で働きたかったから。
      医療従事者になるのに頭に浮かんだのが薬剤師だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:578432
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことをしっかり学べます。将来医療人として患者さんに薬を処方する際に必要な知識をしっかり理解することができます。
    • 講義・授業
      良い
      1年は寮生活であるため様々な学部の人と関わり交流がとても増えます。授業も専門科目もあれば学部混合のものもあります。
    • 就職・進学
      普通
      毎年、病院や薬局、製薬会社に勤める方が多いです。また昭和大には大学院もありより深く勉強することも可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      一年次は富士吉田と遠いですが、2年次以降は東京にキャンパスがあります。
    • 施設・設備
      普通
      趣がある施設だと思います。富士吉田校舎は綺麗な所もありますが、場所によっては老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は学部問わず本当に広がります。恋愛も寮生活ということもあり充実しています。
    • 学生生活
      良い
      毎年、寮祭や体育祭、ハロウィンパーティーが開催され、楽しくイベントを満喫しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      漢方の作用や薬の化学合成、また人体の機能など様々な知識を知ることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来薬剤師という医療人の1人として患者さんをサポートしたいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608490
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部とのふれあいが多く、たくさんの友達ができる。また、医療人として大切なコミュニケーション力が養われる。
    • 講義・授業
      良い
      実習が充実していて、毎回終わりに確認テストがあるので、知識が身につけられる。
      また、外部の方を呼ぶことが多く、病気の体験をされた方の話など貴重な意見、お話を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室が始まります。色々な研究室があり、自分にあった研究室を探せます。また、研究室で飲み会や研究室旅行などもあり、先輩、先生と仲がいいことが特徴です。
    • 就職・進学
      良い
      企業、薬局、行政、病院など様々な道があります。
      就職説明会など、大学で行われるため、自分の行きたい職業につけるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      品川区にありので、交通機関は来やすいと思います。
      渋谷から近いこともあり、放課後は遊びに行きます。駅から大学までも10分圏内なので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備はすごい綺麗ではないです。食堂や生協も狭いため、テスト期間は混んでますが、住めば都です。今は全く気になりません。Wi-Fiも校内に通っているので便利ですし、自分用のロッカーもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活がたくさんあり、様々な友達ができました。学祭などで協力しあったり、一緒に部活したり充実した学生生活をおくれます。
      また、1年次が寮生活なので、同学年の人とはかなり交流があると思います。寮生活はなかなかないので、とてもいい思い出になると思います。
      最後に勉強は入る前の受験勉強より正直辛いです。覚える量も年々多く、授業によっては毎回レポート提出などあります。全休も一回もありません。朝から座学があります。でも、そんな辛い状況を乗り越えてきた友人や人を救いたい、医療に携わりたいという思いがあるから今やっていけていると思います。たくさん大変なことがあると思いますが、頑張ってください!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬系、生物、物理、化学、医学
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484236
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      時間割は毎日1?4限までみっちりなので忙しいですが、将来働くために必要なことを学べるのでいいと思います。担任制度もあり、勉強のことや進路のこと、普段の生活のことなどを気軽に相談できる環境があるので、過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には薬学部の各専門分野を研究している先生方が講義をしてくださいます。薬を勉強するにあたってまずはその薬が適応となる病態や疾患について学ぶのですが、その際には実際に病院で働いている医師の先生方から講義を受けることができます。専門の方が実際に病院内であった症例などをもとに話してくださるので、とてもわかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ3年生なのであまり将来についてはわかりません。ですが、面接対策やエントリーシート の書き方等はサポートしてもらえるという話を聞きました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は大井町線または池上線の旗の台駅です。他には東急目黒線の西小山駅から歩いて通っている学生もいます。駅から学校までは10分ほどですが、居酒屋やファミレスなど学生でも利用しやすい金額のお店がたくさんあり、便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      旗の台キャンパスは建物が全体的に古く感じます。キャンパス内には◯号館というように建物がたくさんあるのですが、とても不規則な並びをしているので未だにどこにあるかわからない建物や、行き方がわからない建物もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次が寮生活なので同じ学年のほとんどの人と話すことができ、自然と友達が増えます。学科内では、演習や実験などで同じ班になった人と友達になるケースが多いと思います。恋愛については、1年次は寮生活なので同じ学年内で付き合うことがほとんどで、2年次から旗の台キャンパスにくると部活の先輩やバイト先の人などと付き合うことが増える印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルではなく全て部活なのですが、種類は非常に多いと思います。全学部が所属できる部活と、指定されてる学部のみが所属できる部活の2通りです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は物理、化学、数学など基本的なことが多く、高校の復習に近い授業もあります。2年次以降になると専門的な勉強が一気に始まり、薬の名前や作用、色々な病気につおて学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      具体的なきっかけはきちんと覚えていませんが、薬剤師になりたいと思い薬学部を受験しました。この大学は、病院がいくつもあるため実習等が充実していること、海外で学べるプログラムもあることから志望しました。また、1年次の寮生活を体験してみたい、楽しそうと思ったことも入学したいと思ったきっかけのひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591810
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      よい就職先に恵まれているとおもいます。
      また、研究職につく人もいるので、より広い友達関係を築くことができ、よいとおもっています。
    • 講義・授業
      良い
      講師の説明がとても分かりやすいです。
      学生も軽く先生に質問をすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      詳しくは言えませんが、あまり充実しているとはいえません。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方のお話を聞く限り、みさなん実力に添った良い就職先についています。
    • アクセス・立地
      良い
      あまり住宅密集地なので、寮やアパートがとりやすいです。
      自転車などで来ているかたが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗なところがいいです。
      清潔感があり、リフレッシュして学習にのぞむことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      皆さんしっかり、自分をもっているので、良い友達関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      危ないサークルはありません。
      イベントは他の学校より規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に理系を勉強しています。
      今は就職に向けて頑張っています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の時の自分の学力と、就職先できめました。
      医学の路は厳しいですが、高校の時の先生のアドバイスがあり、ここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606900
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本キャンパスを綺麗にしてもらうのと、テスト日程の組み方を変えていただければ、すごく良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の講義はわかりやすくていいのですが、テストが多すぎるし、いっぺんにやりすぎるので、そこは改善してもらいたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は楽しく通っているし、設備が充実していて勉強になるので、良いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターもあるし、就職のサポート体制は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      旗の台にあり、自由が丘まで出やすい人だと、比較的通いやすいと思います。実習も病院が都内、神奈川にあるので行きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      富士吉田のキャンパスを新しくするのではなく、本キャンパスを新しくしてもらいたいです。エレベーター止まりそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は富士吉田で寮生活ということもあり、友人関係、恋愛関係もよかったです。東京戻ってからだと、そこまで他学部と関わりが少なくなりますが、他大よりは充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活や文化祭など、色々あって充実していると思います。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を学んで、二年次からは本格的に医療、特に薬学について学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来病院の薬剤師になりたくて、昭和大学の薬学部に行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779266
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部のある大学レベルとしてはCランぐらいだが、自分で勉強できる人であれば十分な国家試験は受かる大学。
      国家試験に合格できるような勉強だけでなく、医療人になるものとしてのコミュニケーション能力の育成や、学部連携教育が豊富。
      ただ留年する人も多いから、自分で勉強を頑張れる人じゃないときつい。
    • 講義・授業
      普通
      講義はわかりやすいものが多い。指導担任制度があるが、ほとんど大学病院の先生ばかりのため、あまり機能していない。結局分からないところは友達聞いて教えてもらってることがほとんど。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はたくさんある。3年次にどこの研究室に配属するか3/4が成績順で決まる。決まらなかった人は抽選で決まるという感じ。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷に近く立地は良いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは狭いし、食堂も狭い。体育館も旗の台は小さく使えないことも多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子は少ない。部活に入れば友達も充実するけど、何も入ってないと厳しそう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはなく、部活しかないので結構きつい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483898
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留年率は2~3割程度でやや高いが、きちんと勉強することができれば問題ない。大学生活をエンジョイしたい人には、おすすめできない。勉強をしに来るという覚悟はある程度必要になる。
    • 講義・授業
      良い
      対面の授業と動画配信の授業が半分ずつくらいで、対面の授業では実験や演習など、対面でしかできないことをやることが多い。通常授業は動画配信され、何回でも見直したり、自分の好きな速度で聞けるのでいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年時に必ず3ヶ月入る。薬学部だけでなく、定員は少ないが、医学部や歯学部の研究室に行くことができるのは魅力の一つだと思う。研究室も薬学部だけで幅広くあり、行きたい分野を見つけることができると思う。私自身はまだ研究室に所属していないため、研究室の雰囲気等はわからない。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率は90%程度ととても高い。就職は、昭和大学病院だけでなく、薬局、ドラッグストア、がんセンターや省庁まで幅広く就職できる。数は少ないが大学院に進む人も一定数いる。
    • アクセス・立地
      普通
      2年次以降の旗の台キャンパスの最寄り駅は東急池上線もしくは東急大井町線の旗の台駅。JRの電車が通っていないことが難点だと思う。1年次は富士吉田キャンパスで寮での生活を行う。富士吉田キャンパスは山の中にあるので不便。最寄りのコンビニまで10分程度歩く必要がある。周りは富士山と富士急しかない。
    • 施設・設備
      普通
      大抵のことは学校で行うことができるが、どの設備も古い。また、運動場やテニスコートなどは旗の台キャンパスになく、横浜キャンパス(長津田)まで行かないと、外で行う運動部は活動することができない。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次に寮生活を行い、4人で2部屋を共有、さらにそれがワンフロア10~13程度部屋があるので友達は作りやすい。また、部屋は他学部が必ずいるように組み分けられるので他学部の友だちもできる。恋愛関係も1年次はとても充実している。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないと思う。また、大学祭は一般的なものよりとてもしょぼいと思う。各サークルがお店を出して、合計10個くらいのお店が出るだけで、あとはサークルの出し物しかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に理科系の授業が多い。具体的に物理、化学、生物、統計、微分積分、英語など。化学は特に有機化学を、生物は人体についてかなり詳しく勉強する。選択科目は1年次に前期後期それぞれ3コマあるだけで、それ以外は全て必修のため、履修登録はない。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      薬剤師、特に病院薬剤師になりたいと思ったから。また、薬学部だけでなく他の学部もある大学に通いたいと思ったから。この大学の国試の合格率がよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938882
10531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

昭和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 富士古田キャンパス
    山梨県富士吉田市上吉田4562
  • 旗の台キャンパス
    東京都品川区旗の台1-5-8

     東急大井町線「旗の台」駅から徒歩10分

電話番号 03-3784-8000
学部 医学部歯学部薬学部保健医療学部富士吉田教育部

昭和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和大学の口コミを表示しています。
昭和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

昭和大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.24 (38件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.22 (29件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (105件)
保健医療学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (54件)
富士吉田教育部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。