みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

昭和大学
出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)

私立東京都/旗の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(227)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    薬だけじゃない、病気や医療を考える

    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんと勉強できる大学だと思う。病院実習では、昭和大学の病院で実習させてもらえるので、とても充実して臨床のことを学べることが大きい。研究室は、自分でいいところに入れれば勝ち。薬品の製造や分析、毒性など専門分野の研究ができるのは薬学部ならではだと思う。就職先が決まらない人はほとんどいないが、大学に頼らずに自分で情報収集やインターン参加など行動することは必要。
    • 講義・授業
      良い
      臨床で活躍した医師、薬剤師、東大や京大卒の優秀な教授や研究者の方が講義してくださることが多いので、とても勉強になる。ただ、わかりにくい先生もいらっしゃるので、そこは頑張るしかない。実習では比較的熱心に面倒を見てくださる大学だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期に研究室を選び、4年と6年で研究、研究発表、卒論提出をする。さまざまな研究室があるが、研究室によってカラーは様々。熱心で面倒見のいい先生がいる研究室もあれば、放置されてる研究室もあるので、先輩などに聞いて研究室選びをすることが重要。研究室を選ぶときには、3年次の成績が良い人が優先的に選べるようなシステムだったので、良い研究室に入りたければ勉強を頑張る必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援してくれる体制はあるが、うまく機能していない感じがある。病院や企業や公務員の就職を考えている人は、自分で積極的に情報収集などの行動をする必要がある。5年になると、2回企業説明会を大学の方で開催してくれて、そこで薬局や企業などの話は聞けるが限られている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩10分かからないくらい。東急の池上線と大井町線が通っているので、アクセスは悪い方ではないと思う。近くにコンビニや飲食店は少しある。
    • 施設・設備
      悪い
      勉強スペースが少ない。図書館や学生ホールや空き教室で勉強ができ、22時までは勉強できる。試験前になると勉強場所の争奪戦のような感じになる。学食はふつう。おしゃれな感じではない。校舎は古い。学内に小さな生協があるので、必要なものは比較的そこで賄える。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は、富士吉田で全学部寮生活なので、そこで交友関係は広がるし深まる。2年からは、医学部や歯学部とはキャンパスが同じなので、顔を合わせることもある。部活に入れば、先輩後輩、他学部と繋がることができる。学内でのカップルも少なからずいる。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭のようなものはあるが、他大学のものと比べるとこじんまりしたものに感じる。また1年次は、クリスマスパーティーや体育祭、ハロウィンパーティーなど楽しめるものはすこしあった。2年以降はこれといったイベントは思いつかない。サークルの存在はあまり聞かず、ほとんどクラブ として活動していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎なので物理、化学、生物、数学、英語の授業がある。
      2年次から少しずつ専門分野が入ってくる。薬理や病態、衛生や法規など、薬だけではなく、病気や病態整理や公衆衛生、そして医療に関わる法律なども学ぶ。
      4年と6年は研究、5年は薬局と病院での実習がある。4年次のCBTとOSCEに合格しないと実習には行けないし、進級もできないので、4年までに1年生から学んできたことを固める必要がある。6年では研究と並行しながら卒業試験や国家試験に向けて勉強していく必要がある。6年夏に卒論を書き終えると、そこからは試験に向けた勉強一色。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬局薬剤師
    • 志望動機
      小さい頃から、なんとなく医療者になりたいと思っていたこと、化学が好きだったことなどが重なり、薬学部への進学を決めた。この大学では、実習が充実しており、薬剤師や研究者だけてなく医師から直接学べることが多いことも魅力だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:589321

昭和大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

昭和大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.24 (38件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.22 (29件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (105件)
保健医療学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (54件)
富士吉田教育部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。