みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  医学部   >>  口コミ

昭和大学
出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)

私立東京都/旗の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(227)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.24
(38) 私立大学 101 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3821-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通、特記することがないくらい普通 無難な医者になりたい人はぜひ昭和大学医学部へ 可もなく不可もなく大学です
    • 講義・授業
      普通
      国家試験に関しては、1?4年では無駄な授業が多い。 試験はかなり大変です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      医学部に、研究室や、ゼミという概念がないため、評価のしようがない
    • 就職・進学
      普通
      卒業すれば、だいたい医者になれます。 昭和大学病院に行くか、外部の病院に行くかは自分で決めてください
    • アクセス・立地
      良い
      旗の台駅から徒歩5分 西小山駅から徒歩10分 東京からも、神奈川からも通いやすい学校です
    • 施設・設備
      普通
      自習スペースが全然足りていない、 夏や、冬のテスト期間中は学校で勉強しようにも勉強できる場所がない
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次の富士吉田では全学部が寮生活を送るため、そこで多くのカップルができる
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく全部部活です。 運動系は基本厳しいですね。 ぜひアメフト部へ入部を
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に医学の基礎となる、科学的なことについて学び、 2年次は基礎医学、3、4年次に臨床医学、4年後期からは臨床実習
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医者
    • 志望動機
      問題が簡単で、自分でも受かれた大学だったから、学費もたかくなるようだし、もっと簡単に受かれるようになるんじゃない?
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566498
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新カリキュラムになってから、刺激的な毎日を過ごすことが出来る。病院で早くから実習が出来る。教員の数が生徒に比べて多く、その比率は日本一である。
    • 講義・授業
      良い
      ここ最近はカリキュラムが一新され、早くから病院の雰囲気を知ることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      薬学部は熱心に研究し、早くからシミュレーション演習を体験するなど、学ぶためにはあらゆることが揃っている。
    • 就職・進学
      悪い
      進級は厳しいが、就職実績は最低限のところには就職が出来る。院進の選択肢もある。
    • アクセス・立地
      良い
      旗の台駅は二つの路線が通り、二子玉川や五反田に乗り換えなしで行くことが出来る。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスも複数あり、プールやトレーニングルームもある。学生寮もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮生活は楽しく友人は多くでき、交際している二人組も多くできる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭も盛ん。部活動も最近は制限が緩和されている。楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で教養、一年と二年で基礎医学、二年から臨床医学など。一年から医療現場での実習がある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってないです。
    • 志望動機
      親が医師で医師としての職業を身近に感じていたから。困っている人を助けることは好きで、医師はその種類の職業の代表格であるとも思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910083
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり自由度は高かったと思います。
      寮生活で他学部にも友人ができることで、卒業した今となっても他の職種の方とも分かり合えることが多いと思います。
      ただ研究が弱いので、基礎医学に興味がある方にはあまり向かないかもしれないです。ただその道の権威の方もいらっしゃることもあるので、進みたい分野がはっきりしている方にはいいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      去年からカリキュラムが変更となり実習が増え、以前からあった低学年からの実習がさらに強化されました。
      臨床に役立つさまざまな手技が体験できます。
    • 就職・進学
      良い
      国公立の医学部はほとんど8月まで実習がありマッチングや国試勉強に影響がありますが、昭和大学は6月で実習が終了するため、マッチング対策や国試対策に多くの時間がとれるためマッチング率国試合格率ともにいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      一年次は全員山梨の寮です。
      二年次からは五反田まで一本で行ける旗の台にキャンパスがあり、大井町線と池上線の両方があり渋谷など都心に行きやすい立地です。急行も止まります。
      旗の台駅からは徒歩10分くらいかかります。
    • 施設・設備
      普通
      近年古くなった設備を整えはじめており、建物も増館されています。
      ただキャンパスはWifiが弱くそこは強化してほしいポイントです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年次の寮生活でかなり交友関係が広がります。寮だからこそ同部屋に合わない人がいると苦労しますが、必ず仲良くなれる人はいますし、他の学部の友人もたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      近年はコロナの影響であまり活動できていない部活が多いです。医療系のため特にクラスターが警戒されていますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部ですのでもちろん医学の内容です。一年次は選択科もありますが、二年次からは選択はなく一律となります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      基本的に医学部卒業国試合格した後は全員臨床研修医となることが決まっています。現在の制度では研修医を卒業しないとさまざまな業務上の制約ができてしまいます。
    • 志望動機
      幼い頃から興味があり、将来は医師になりたいと志したためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868649
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次は山梨県にある富士吉田キャンパスで、歯学部や薬学部、保険医療学部の学生と寮生活を過ごし、チーム医療を自然と身に付けることができる。
      二年次以降も講義や実習がバランスよく配分され、医学について学びを深められた。
      卒業後はそのまま大学に残る者も多く、大学院への進学も盛んである。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容について、医学部の講義は大学間であまり大きな差はないと考える。
      課題も特に過不足ない。
      留年生は毎年数名程度までで、私立医学部の中では決して多くない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一般の理系学部のような研究室やゼミへの所属は基本的にはない。
      もし大学院進学に興味があれば、学部生のときから大学院の講義を受講する制度があるためそれを活用できる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は90%程度である。附属病院は4つあるが、毎年マッチングはフルマッチであり、競争率は高まっている。
    • アクセス・立地
      良い
      一年次は富士吉田キャンパスで、自然が多い環境である。新宿駅などから高速バスで1?2時間で到着する。
      二年次は旗の台キャンパスで、品川区にある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは決して新しくはないが、設備的には欠けているものはない。図書館は席数が学生人数に対して少ないが、近年新しい机を導入しており快適である。他大学に比べて自習スペースが少ない点がデメリットである。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年次の寮生活の影響が大きく、よほどの人見知りでもない限り友人は必ずできる。多くの試験を乗り越えるのに友人の存在は必要不可欠である。
      学部内での恋愛も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなく、全て部活動である。これは医学部ならどの大学も同じである。
      東日本医科学生総合体育大会、通称東医体に向けて各部活励んでいる。
      文化祭もあるが、あまり活発ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学全般。
      低学年ではまず基礎医学を学ぶ。その後臨床科目についての学びを深め、ポリクリという病院での実習を積む。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430367
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの関連病院を持っているので、実習でもふかくまなぶことができます。また研修先も関連病院から選ぶことができるため、大学に残りたい人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      その科によりけりですが、やる気のある学生には熱心に教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      品川区の旗の台でとても良いです。
      飲み屋などたくさんあり、学生の町です。商店街もいくつもあります。
    • 施設・設備
      良い
      病院は大体綺麗で申し分ないです。大学は古いですが、改修などしてある程度綺麗になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次は山梨県の富士吉田の寮で暮らします。ほとんどの人が部屋の人や同じフロアの人と仲良くなり、楽しい一年間を過ごします。ここでカップルになる人もたくさんいて、そのまま結婚までいく人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまりないですが、部活はスポーツ文化系共にいくつもあり、東医体などに参加しています。
      ほとんどの人が部活をしています。2年生から部活には入部します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養。2年からは医学です。四年から病院での実習が始まります。
    • 就職先・進学先
      研修医です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340914
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い学部で学ぶことが多いです。実習も多く、高校のように毎日講義もあるので大変ですが、その分得るものは大きいと思います。特に実習では生理や病理、公衆衛生、法医学など実に幅広い内容について、座学で学んだことを深めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容、特に実習の内容は充実しているのですが、座学に関しては先生によって熱意の差がみられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというものは基本的にないのですが、基礎研究系の科目については学生を歓迎してくれるところもあるようです。学生のやる気次第という感じです。
    • 就職・進学
      普通
      研修先は大学病院にそのまま進む人も多いので、良い環境が整っており、サポート体制も充実しているのかと思います。国家試験に合格することが第一なので大学ももちろん最も力を入れているところなのですが、それだけでは不十分という声も聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      東急大井町線、池上線が通る旗の台駅から徒歩ですぐのところにあります。自分の住んでいる所からはとてもアクセスがいいので、交通に関しては不便を感じたことはありません。大学周囲は高級自由宅地という感じなので遊ぶ場所はありませんが、一人暮らしをするには問題ないと思います。ただ家賃は高めだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      すぐ横の大学病院で実習を行なえる他、多くの附属病院を有しており、それぞれの場所で病院実習を行うことができます。附属病院の多さでは都内屈指なので学習環境は整っているといえると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次に4学部合同の寮生活があるので、そこで交友関係を広げることができます。その間は友人関係、恋愛関係ともに充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、医学の導入として生化学、解剖入門を学びます。2年次からは基礎医学を終わらせ、3年から臨床科目を学び、4年後期からは病院実習を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252632
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なにより他学部との関わりが多いと思います。将来医師になったとき、チームとして助け合うことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生が多いですが、やはり中にはプリントが見にくいなどの先生はいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在2年なのですが、ゼミは存在しないですね。他のイガクブモ同じではないですか?
    • 就職・進学
      良い
      たいへん厳しいものとなっており、やる気のない学生は切り落とされていきます。
    • アクセス・立地
      良い
      五反田、渋谷、自由が丘などが近く、アクセスには適しています。
    • 施設・設備
      普通
      しょうしょう古い建物ですが、図書館など勉強場所は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部に限らず、他学部との出会いが多いです。とくに富士吉田にいるときですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな共用科目を、2年次はひたすら医学を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:217684
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い学校です。生徒や先生の仲も良く、学校施設も充実していてとても過ごしやすい環境の中で大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生がたくさんいるので、勉強の相談もきちんとのってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な考えを持った先生方がたくさんいるので、自分の学びたいことをきちんと学べます。
    • 就職・進学
      良い
      自分のやりたいことをきちんとやれるよう指導してくださり、就職実績は評価できます。
    • アクセス・立地
      良い
      わりと都会にあるので、学校帰りなどに都内で遊びやすいと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はとても充実しており、たいへん評価できます。過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係などは充実しています。みんないい人たちで友達になれて良かったと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療について様々な視点から学び、実習なども行い、毎日充実した日々を送れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204417
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するのにとてもいい大学だと思います。色々な夢を持つ人たちがいるので将来に役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な夢を持つ人たちがいるので、授業の範囲がとても広くて色々なことを学べると思います。いいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そこまで新しい研究のできる研究室はあまりありませんがみんなやりがいを感じていると思います。おもしろい。
    • 就職・進学
      良い
      色々な会社と通じていて先生から相談にのってもらったり色々なことをしてもらいました。いい印象を受けた。
    • アクセス・立地
      良い
      僕の家からは結構近いのでいいですし、駅からも徒歩10分からいだと思います。便利でいいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても整備がキレイです。すべてが新しくて、庭みたいなところもあって落ち着けて勉強できると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、キレイな人たちが多かったです。授業で色々な人たちと交流することができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鈴木研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      そこまで最新の研究はあまりできませんね。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学反応をまなびたいっと思い、ここにはいった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      真剣ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問だいをたくさんときました。わからないとこはテキストで。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121940
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      チーム医療など医療系多学部連携に興味がある方にはいい大学だと思います。PBLといって、様々な学部とディスカッションをし、患者の問題点を解決する授業が充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生は面倒見のいい先生が多いです。わからないことがあったら、すぐ質問ができる環境が整っています。また、実習も基礎医学実習も臨床医学実習も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ論文で発表されていない高度な研究をしている研究室もあります。また、ゼミは5年次に必ず公衆衛生学ゼミというものを受けることになります。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院をはじめ、有名病院に研修に行く学生も沢山います。また、病院見学に関する説明会やセミナーも不定期に実施されています。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の付属病院が横浜、豊洲、烏山、旗の台と分散しているため、移動が大変ですが、どこも駅チカなので、その点交通の便はいいです。
    • 施設・設備
      良い
      特に昭和大学付属豊洲病院は最近できた病院で、ダヴィンチをはじめとする最先端の医療について学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部と連携する授業が充実しているので、沢山友達ができます。また、部活もたくさんあり、学部・学科を越えたカップルが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に教養、2年次から4年次までは座学で基礎医学・臨床医学、5年次から6年次にかけては臨床実習(ポリクリ、クリクラ)というもので学習します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      病院医師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習を通じて、身近にどのような職か?見てきたため。
    • 志望動機
      医師になりたいと思い、基礎から臨床まで医学を学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      解説の太い参考書を買い、何度も同じ問題をできるまで解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126853
3821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

昭和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 富士古田キャンパス
    山梨県富士吉田市上吉田4562
  • 旗の台キャンパス
    東京都品川区旗の台1-5-8

     東急大井町線「旗の台」駅から徒歩10分

電話番号 03-3784-8000
学部 医学部歯学部薬学部保健医療学部富士吉田教育部

昭和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和大学の口コミを表示しています。
昭和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

昭和大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.24 (38件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.22 (29件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (105件)
保健医療学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (54件)
富士吉田教育部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。