みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  医学部   >>  口コミ

昭和大学
出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)

私立東京都/旗の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(227)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.24
(38) 私立大学 101 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
381-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昭和大学の特徴は、なんといっても一年時の寮生活です。医学部、歯学部、薬学部、保険医療学部の生徒が四人一部屋で1年間の生活を共にします。高校生の皆さんが想像しているよりも、ずっと楽しい生活だと思います。医学生同士で仲良くすることは上級生になってもできますが、他の学部の生徒と分け隔てなく仲良くなることができるのは一年時しかありません。ここで得たことは、将来医師として他の医療従事者と関わる上でも生きると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩で7分ほど、道も真っ直ぐなので登校しやすいです。近くにゲームセンターなどもないので安心です。大井町線ではすぐに自由が丘に行くことができます。東急池上線では五反田に6分で着きます。どちらの路線も空いていて、登下校しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部内だけでなく、一年時にできた他学部の友達との交流も続いています。また、部活でもいろんな学年の人と関わることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は教養科目が中心でテスト前の2週間以外は勉強しなくてもついていけます。二年次以降は専門科目が中心なので1ヶ月前から勉強を始める必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483589
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い

      この大学に入学して、いちばんわたしの中で大きい事は病棟実習です。
      病棟実習での患者さんとお話したことによってまたもっともっと勉強を頑張ろうという気持になりました。
      まだ座学中心であるため少しずつ知識が付いてきた以外になかなか成長を感じることは難しいですが、実技の授業で習ったことを自分なりに考えて頭の中で、実践しているときは少しずつ医師に近づいていると感じることができます。
      実習を通して医療って素晴らしいと思えることが何度もあります。自分は医師を、こころざしたのは、間違えではないと最近とくに思うようになりました。とても充実しています。
      理想とする医師像が、実体として目の前にいる、ということはとても大きなことで、勉強にも身が入ります。それと、この学校には、社会経験をしている方や、大学を出て入られた方が多いので、考え方や人に対する接し方が学べます。この学校に入学してとても良かったという思いでいっぱいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367059
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業プリントが丁寧に作られていたり、内容もわかりやすいので、しっかりと学びたい人にはおすすめですが、出席が厳しいので、不満を持つ人が多いという現状も見受けられます。多くの附属病院があるので、充実した研修や実習を受けることができるのも、昭和大学の魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な授業をしてくださる先生が多いため、充実して勉学に励むことができます。出席は厳しく、3分の2以上の出席が進級に必要です。出席点のある科目もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分以内の好立地です。商店街を抜けて学校へ向かうので、コンビニ、飲食店などに不自由したことはないです。
    • 施設・設備
      普通
      正直言わせていただくと、他の私立医大と比べると汚い方だと思います。伝統があるのは確かですが・・・。基本的に寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療人を目指している人が集まっているので、みんな基本的に心が優しくて、どんなにふざけたりしていても、根が真面目です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活も運動部、文化部とも数多くあり、文武両道を謳っていることもあり、非常に活発です。みなさん、まじめに部活にも取り組んでいます。サークルはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師国家試験に必要な医学知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になりたくて、好立地で通いやすいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を徹底的に潰して、難しい問題に出会っても、基礎を利用してどう解くか研究した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87322
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強、対人関係などどこをとっても充実している。寮やその他想像つきにくいところもあると思うが、入ってみれば、絶対に損はしないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業がわかりやすいし、設備が充実いるので満足すると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から基礎医学、三年生は臨床医学が始まり、とても楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率がとても高いし、先生のサポートも厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      品川にあるので、とてもアクセスがしやすくて、駅まで歩いて五分
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多くて、設備が充実しているのですが、校舎が古いので立て直しをして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から生徒が集まっているので、多様な人がいて、良い友人関係が築けられると思います。
    • 学生生活
      良い
      先輩はやさしくて、サークルの数が多いので、自分に合うサークルが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について学んでいる。2年生は基礎医学、三年生は臨床医学をやります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から医者の家系で育ってきたので、自分も医者になろうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826501
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高の一言である。適度な刺激があり、オンオフがつけやすい。勉強面でも、周りが賢いのでかなり刺激される。山は登るべきためのものと思う強者が集っているイメージである。
    • 講義・授業
      良い
      すごくみんなが活き活きしている。 授業出る人もサボる人もいるけど、テストになったらみんなで協力する姿勢がいい。
    • 就職・進学
      良い
      まだ知らないが悪い噂は全く聞かない。担任制度などもあり成績が悪い人には就学支援がつくのでとてもよい。バックアップはとてもよい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学病院中心に街が作られていて、飲み屋やレストランなどが多数あり過ごしやすい街である。
    • 施設・設備
      良い
      不足に思ったことは一度もない。充実しすぎていて、なにがないのか、はたまたなにがあるのか把握しきれなくはある。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高の一言である。 テスト前は少しギスギスしたりするが、それでもみんなて受かろうと言う姿勢が良い。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、一年時の寮ではとても豊富だが、2年以降は文化祭も小規模なのでほぼなにもないと言っても過言ではない。ただ、学祭などやっている暇もあまりないので仕方ないと思う。部活は豊富であり、色んなものから選べるのでとてもよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      患者さんに真心を持って寄り添える、一流の医師になるために必要なことを勉強する。ただ疾患や治療などについてだけでなく、患者さんとの信頼関係を適切に気づけるための勉強をする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ただ人助けしたいだけでなく、人の命をダイレクトに救う魅力のある職業に就きたくて、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588876
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する時はしっかり勉強、遊ぶ時はしっかり楽しむ、というオンとオフの切り替えがいい意味でしっかりできるとても良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      初年次の寮生活で、全学部の生徒たちと生活を共にします。ここで色々な友達が出来て、今でも他の学部の友達と遊んでいます!学生生活も充実していて、とても楽しく学べる学校です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      病院実習では、本院、北部病院、豊洲病院、藤が丘病院の4つを回ります。色々な病院を見て回ることで、様々な科の特徴をしれます!
    • 就職・進学
      良い
      みんな勉強に熱心で、国家試験合格率も9割を超えています!共に勉強しましょう!
    • アクセス・立地
      良い
      東急池上線の旗の台駅から徒歩五分ほどで、通学に不便を感じたことは特にありません。
    • 施設・設備
      良い
      実験、実習も学校内で全て行っており、施設はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      前述の通り、医学部以外の友達もたくさんできます!部活を通して仲良くなる人もたくさんいます!もちろんいい出会いもあります笑
    • 学生生活
      良い
      部活は様々なものが揃っており、文武両道を頑張っています!旗が岡祭やイルミネーション点灯式などもあり、イベントも充実しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物、物理、統計など様々な学問を学びます。2年次からは医学的な内容が増えてきて、4年の前期までに一通り学びます。そこからは国家試験に向けて勉強、実習をしていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さな時から医師という職業への憧れがあり、それを目標にしていたので、今は勉学に勤しんでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885304
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の医療系の職種とも関わりを持ちたいと思う人にはおすすめ。一年生の寮生活をはじめ、病院実習や講義も充実しており、将来医師を目指す人にとっては本当に刺激になります。また、PBL(Problem Based Learning)ではグループディスカッションやプレゼンの練習にもなります。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は教養、2年生~4年生前半までが基礎・臨床医学、4年生後半以降は実習になります。出席が厳しく大変ですが、しかし授業内容は充実しています。放射線科や形成外科など、他の医療系大学ではないところも多い講義もいくつかあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5年生に公衆衛生ゼミというゼミがあるのですが、自分達でテーマを選定し、レポートを作ることが出来ます。わからないことがあったら、すぐに相談に乗ってくれる面倒見のいい先生が多いので、凄く勉強しやすい環境が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院はポリクリ(臨床実習)を通じて回るほか、マッチング説明会など就職するうえでの説明会も不定期に行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ近く。駅前にはお食事処も多いので、ご飯には困らない。ただし、大学病院がいくつもあるので、大学病院間の移動は大変。
    • 施設・設備
      良い
      特に豊洲の大学病院は電子カルテで、ダヴィンチなど最先端の医療機器が揃っているため、最先端の医療を勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生はみんな富士吉田で寮生活なので、他学部の友達も沢山できます。2年生以降も部活をはじめ、多くの仲間・先輩と知り合えますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養を始め、基礎医学から臨床医学、そして医療技術まで学習することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公衆衛生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分達が興味のある公衆衛生に関わる話題について研究する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医学について学び、医者になろうと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や問題集を繰り返し解き、復習を繰り返す。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116313
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は本当に入りたい学科でしたので、不満を持つ余地もなく大半満足しています。これからもっと精進して、努力したいと思いますし、この大学でならできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校の授業は大変新鮮で、自身の苦手のする分野もありますが楽しんで勉強できています。
    • 就職・進学
      良い
      悪くはないと思いますが、私自身まだ就職や進学などについて詳しくないので、よくわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      私は良いと思いますが、人によっては感じ方は違うかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に通ったことがないので比較対象がありませんが、不満に感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      どこにいても人間関係というのは本人によるところが大きいと思いますが、一年次は寮もありますし、人間関係を大事にできると思います。
    • 学生生活
      良い
      新型コロナウイルスの蔓延で活動は本調子ではないと思います。が、本人次第では楽しい大学生活になるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      だいたい、学校のパンフレットに書いてある通りです。学ぶ内容に関してはそちらの方が丁寧に記述されていると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元より医師を志望していたので、医学部医学科を希望する運びになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次は山梨県にある富士吉田キャンパスで、歯学部や薬学部、保険医療学部の学生と寮生活を過ごし、チーム医療を自然と身に付けることができる。
      二年次以降も講義や実習がバランスよく配分され、医学について学びを深められた。
      卒業後はそのまま大学に残る者も多く、大学院への進学も盛んである。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容について、医学部の講義は大学間であまり大きな差はないと考える。
      課題も特に過不足ない。
      留年生は毎年数名程度までで、私立医学部の中では決して多くない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一般の理系学部のような研究室やゼミへの所属は基本的にはない。
      もし大学院進学に興味があれば、学部生のときから大学院の講義を受講する制度があるためそれを活用できる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は90%程度である。附属病院は4つあるが、毎年マッチングはフルマッチであり、競争率は高まっている。
    • アクセス・立地
      良い
      一年次は富士吉田キャンパスで、自然が多い環境である。新宿駅などから高速バスで1?2時間で到着する。
      二年次は旗の台キャンパスで、品川区にある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは決して新しくはないが、設備的には欠けているものはない。図書館は席数が学生人数に対して少ないが、近年新しい机を導入しており快適である。他大学に比べて自習スペースが少ない点がデメリットである。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年次の寮生活の影響が大きく、よほどの人見知りでもない限り友人は必ずできる。多くの試験を乗り越えるのに友人の存在は必要不可欠である。
      学部内での恋愛も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなく、全て部活動である。これは医学部ならどの大学も同じである。
      東日本医科学生総合体育大会、通称東医体に向けて各部活励んでいる。
      文化祭もあるが、あまり活発ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学全般。
      低学年ではまず基礎医学を学ぶ。その後臨床科目についての学びを深め、ポリクリという病院での実習を積む。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430367
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なにより他学部との関わりが多いと思います。将来医師になったとき、チームとして助け合うことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生が多いですが、やはり中にはプリントが見にくいなどの先生はいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在2年なのですが、ゼミは存在しないですね。他のイガクブモ同じではないですか?
    • 就職・進学
      良い
      たいへん厳しいものとなっており、やる気のない学生は切り落とされていきます。
    • アクセス・立地
      良い
      五反田、渋谷、自由が丘などが近く、アクセスには適しています。
    • 施設・設備
      普通
      しょうしょう古い建物ですが、図書館など勉強場所は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部に限らず、他学部との出会いが多いです。とくに富士吉田にいるときですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな共用科目を、2年次はひたすら医学を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:217684
381-10件を表示
学部絞込
学科絞込

昭和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 富士古田キャンパス
    山梨県富士吉田市上吉田4562
  • 旗の台キャンパス
    東京都品川区旗の台1-5-8

     東急大井町線「旗の台」駅から徒歩10分

電話番号 03-3784-8000
学部 医学部歯学部薬学部保健医療学部富士吉田教育部

昭和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和大学の口コミを表示しています。
昭和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

昭和大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.24 (38件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.22 (29件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (105件)
保健医療学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (54件)
富士吉田教育部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。