みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

芝浦工業大学
出典:Waka77
芝浦工業大学
(しばうらこうぎょうだいがく)

私立東京都/田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(406)

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学

    都市、環境、建築を学べる学科

    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    システム理工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境システム学科だが、環境だけでなく都市、建築と3つの分野を多角的にみることができる。建築士や環境再生医の資格をとることができる。
    • 講義・授業
      良い
      環境と都市と建築と色んな分野を学べるのが良いと思う。実習とかも取れたりして楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職が良いとよく聞きます。竹中工務店とか有名な企業に就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最近豊洲キャンパスがどんどん綺麗になっているが、なぜかシステム理工学部だけ4年間大宮キャンパスなので少し疎外感を感じます。大宮キャンパスは東大宮駅から徒歩20分くらいで少し遠いが、無料のバスがある。学校の近くにコンビニがなく不便。
    • 施設・設備
      普通
      システム理工学部は5号館がメインだが、なんだかんだ色んな建物を使っている。古っぽい建物もあるが、トイレは綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科外の友達はサークルとかに入らないと難しかったりするが、学部統一のグループ活動がある授業もあるため、それで仲良くなれたりする。工業大学だからカップルは少なそうだなと思っていたが、意外といる。
    • 学生生活
      良い
      いわゆる飲みサーと呼ばれるサークルは聞いたことがない。だいたいのサークルが真面目に活動してるため安心できる。5月に大宮キャンパスで大宮祭があり、11月には豊洲キャンパスで芝浦祭がある。芝浦祭は結構盛り上がっているイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は環境、都市、建築の基礎的な部分やシステム思考を学ぶ。2年生くらいから自分が学びたい分野を選択し、授業をとることができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築系を学びたかったので、建築士の資格がとれる環境システム学科を受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887494

芝浦工業大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

芝浦工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。