みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

実践女子大学
実践女子大学
(じっせんじょしだいがく)

私立東京都/日野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(400)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(172) 私立大学 548 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
17261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生活文化という曖昧な学部なため、学びたいことを自分で選ぶことが出来るのは非常にいいと思う。あとから学びたいことが変わっても割と対応出来る。しかし、やりたいことが明確にみつからないと少し大変かもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな分野を学ぶことが出来て充実している。
      基本的に講義にはちゃんと出ないと出席が足りなくなるので、全体的に真面目に出席していることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって雰囲気はだいぶ変わるけれど、全体的に教授としっかりやり取りができるゼミばかりだと思う。
      特に心理学が人気だった。
    • 就職・進学
      悪い
      面接対策が1回くらいあった程度で、自分から行かない限りは特にサポートはない気がしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      日野キャンパスは長い坂道があり、日除けもないため女子大生には辛い。そのうちみんな慣れて早く歩けるようになるけど、最初はつらかった。駅から遠いのが不便。無料バスが欲しい。
    • 施設・設備
      悪い
      卒論やテスト期間など忙しい時期になるとパソコンが足りない時があった。設備は可もなく不可もなく。キャンパス周辺に何も無いことが一番不便。
    • 学生生活
      悪い
      女子大なので、あまり充実はしてない。
      しかしほかの大学のインカレに入る子が多いからそこまできにならない。むしろサークルに入らず自分の時間を有効活用している人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建築関係/事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317223
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は管理栄養士専攻に通っているのですが、国家試験対策も充実してますし、校外実習も3回程あるので、卒業までにかなり知識や技術がつくと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分のやる気の度合いにもよりますが、どの科目も丁寧に教えてくれるのでしっかり受ければたくさん吸収できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はゼミに入っていないので詳しいことは分からないのですが、先輩方は日々充実していることが伺えます。
      管理栄養士専攻はどちらかというと忙しいので、研究したいことがある方や、新しい交流の場を持ちたい方などは入ってみるといいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      長い期間をかけて就職活動のサポートを行ってくれます。
      また、面接指導などもあるので、就職活動本番までに力をつけることができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までがほとんど坂道なので行きは少し大変かもしれませんが、住宅地が多く、比較的静かな場所にあるので落ち着いた大学生活を送れます。
    • 施設・設備
      普通
      最近校内がリニューアルされ新しくなり綺麗になりました。
      女子大学らしく可愛らしい作りになっているので、モチベーションが上がり、楽しく大学生活を送れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学ということもあり、他大学と交流できるインカレサークルなどに入らなければ恋愛関係の充実は難しいかもしれませんが、同じ場所を目指す人たちが集まっているのですぐに友達はできると思います。実際に私も入学当時に仲良くなった子と今でも学校以外の付き合いを含めて仲良くしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士専攻なので、栄養の知識はもちろん、基礎的な化学や調理実習、校外実習なども行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254055
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制でみんな仲が良い。担任の先生は学生に対して親身になってくれる方であった。教授達も、話しかけやすい方が多い。管理栄養士専攻では、国家試験合格率が東京都内でとても高い。
    • 講義・授業
      良い
      細かく専攻にも分かれているため、所属していた専攻のことしか分からないが、概ね講義は分かりやすい。授業後には、質問に応えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては、教授が研究テーマを最初から決めており、学生が自由にテーマを考えられない場合もある。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートを行うキャリアセンターでは企業側との様々なイベントを開催してくれる。友人の中には、そのイベントに来ていた大手企業に就職が内定して人も多くいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは日野と渋谷の2つがある。日野キャンパスは最寄駅のJR日野駅から徒歩15分、渋谷キャンパスは最寄り駅のJR渋谷駅から徒歩20分。
    • 施設・設備
      普通
      渋谷キャンパスは2013年?に新設された新しいキャンパスで、とても都会的。日野キャンパスも2016年に新しい棟が完成し、様々な設備が整っている。特に食生活科学科の調理施設は、とても綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であるため、恋愛は?。クラス制であるため、友人関係はとても良好であった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻により学ぶ内容がかなり異なる。私の所属した管理栄養士専攻では、1年?4年の4年間、管理栄養士の国家試験の試験範囲についてみっちり学ぶ。自由選択でフランス語であったり、美術であったり様々な授業を受けられるが、管理栄養士専攻では必修科目が多いため、自由選択の事業はほとんどが受けられない。2.3年次には大量調理施設、病院への実習が義務。4年次には国家試験対策として、特別講義や模擬試験もある。
    • 就職先・進学先
      食品会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252736
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生活科学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科では生活心理専攻と幼児保育専攻に分かれています。先生もとても素晴らしいアドバイスを下さる先生ばかりで、とても充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      元々人数が少ないので先生に対する生徒の数が少なく、先生との距離が近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では先生のお部屋を尋ねるとすごく喜んで下さいます。質問はどんどんすべきです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があり、1年次から授業中に就職についての説明があり、周りより早いスタートが切ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      緑に囲まれていて、とても静かです。
      日野駅からは少し歩きますが、立地的にもあまり遠くはないので充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房完備しており、とても快適に授業をうけることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活等で友人との交流があったりします。女子大なので恋愛もサークルや部活等で付き合ったりが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活文化という文字の通り、主に生活関係のことを学び、その中の人に関することを学びます。
    • 就職先・進学先
      企業や、中高の教員、幼稚園教諭、保育士等さまざまな職業先があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230801
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活科学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築、アパレル、プロダクトなど様々な分野のデザインを学べるやりたいことがざっくりとしか決まってない人にオススメの学科
    • 講義・授業
      普通
      大学の名前の割に優秀でわかりやすい教授が多く、面倒見がとても良い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室全体の雰囲気がとてもよく、集中して学習できる。先輩にも質問しやすい
    • 就職・進学
      悪い
      サポートセンターが充実しているものの、やはり情報量はやや少ない
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニなどが周りにないど田舎なので買い物に行ったり遊んだりはできない
    • 施設・設備
      悪い
      広々しているし、実験、実習の設備がきちんと整っている。新しい校舎もできた
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は学科で遊びにいくなどとても仲が良く、和気藹々としている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる分野のデザインについて実習を多めに手を動かしながら幅広く学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216341
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      金太郎あめといわれる大学で、その通りです。どこをみても同じような感性ばかりです。本気で学ぶにはいろんな大学や人に出会うべきだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によるが、7割はおもしろくない先生のようだ。自分から学ぶ姿勢がないと、授業はつまらなくなってしまう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。他の大学やほかのことに目を向けるには都心から遠い。時間をつぶすところもない。本屋もない。
    • 施設・設備
      普通
      とりあえずきれいだが、食堂はこみあって、休憩時間内に食べられない。困っていた。食堂もしまる時間が早くて困っていた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      金太郎あめにならないよう、主体的に動かないとつまらない。恋人がいる人もとても少なく、みんな小さい範囲で行動している。
    • 部活・サークル
      悪い
      まったく活発でない。学園祭のつまらないこと・・・他の学校のサークルに行くことをおすすめする。アルバイトもおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活文化のあらゆる分野を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大切な研究室なので秘密にさせてほしい
    • 所属研究室・ゼミの概要
      大切な研究室なので秘密にさせてほしいです。
    • 就職先・進学先
      企業の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      1度しっかり基礎から仕事に向き合い、真面目に仕事をしたかったから。
    • 志望動機
      専門分野も、教養もしっかり学べ総だったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      その分野について本を読むなどして勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81450
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食のことについて学ぶので、興味がない人には辛いことになると思います。実習、実験が多いので体験しながら学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      実験や実習の授業はやっていてとても楽しいです。座学の授業も多いですが、必修科目は食のことについて詳しく学ぶことができるので、とても役立つと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分ほど歩けば大学につくのですが、その間ずっと坂道なのでとても疲れます。夏はすごく大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      渋谷キャンパスは最近建てられたばかりなので、とても綺麗です。しかし、エスカレーター、エレベーターともにひとつしかないので、とても混み合います。日野キャンパスには何もありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学なので、いろんな人がいます。部活に入れば出来る友達が増えると思います。女子大なので、学校内で恋人を作るのは無理ですが、サークルやバイト先で作っている日tが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも積極的に活動していると思います。数はそこまで多くないと思いますが、いろんな部活動があって面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食のことについての勉強
    • 志望動機
      食について興味があったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強だけしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21496
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品について学びたければ良いと思いますが、中途半端な気持ちで入ると後悔すると思います。食品以外のことは自分から積極的に授業を取らないと学べません。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインなので、普通です。
      先生は当たりの先生と外れがはっきり分かれているイメージです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは成績で決まります。なので一年のうちからしっかりと勉強しておくことが必要です。
      人気の研究室とそうでもない研究室に分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      かなり手厚い方だと思います。
      学校に来ている求人もなかなか大きい企業もたまにあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスの悪さは大学の中でも上位だと思います。
      坂を20分歩かないと学校につかないため、雨の日や暑い日はタクシーを使う人が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い印象です。3館は唯一新しいので、綺麗でドラマやCMに使われたりもします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス制なので他の学部との交流が全くないです。
      サークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      悪い
      まあまあです。サークルは充実していないので、インカレに入った方が大学生活を謳歌できるのかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学と実習を通し食品について学びます。必修科目はほぼ食品ですが、英語や体育も必修です。
    • 志望動機
      昔から栄養について興味を持っており、栄養素について理解を深めたかったため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790362
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築・プロダクト・アパレル・の衣食住の2要素をこと学科では学ぶことができます。建築の授業をとりつつ、プロダクトの授業をとったり、自分の好きなことを学ぶことができます。もともと建築をやりたくで入ったが、アパレルの授業をとってみたら楽しくてアパレルの道に進んだ子もいます。
      建築学科なら建築しか学べませんが、この学科なら入学した時幅を狭めることなく授業を受けることができます。授業をとりながらどの道に進もうか選べることがこの学科の1番の魅力です。
    • 講義・授業
      普通
      建築に関して必須の授業を取れば、建築士の受験資格をとることができます。しかし、建築士を受験するためには不十分で+α頑張らないといけません。
      製図や模型作りなど大変ですが、自分に合わないと思ったらアパレルやプロダクトという選択肢が沢山あるのも学科の魅力のひとつです。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートとしては全員必須の面談があり、学校から求人情報や説明会の開催情報などはメールでたくさん来ます。
      また、希望すれば面接練習も行ってもらうことができます。
      サポートとしては、あまり積極的では無いため自分から行動することが大切です!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は中央線日野駅です。駅から通う時、行きは上り坂なので少し大変です。
      ただ、近くに食べ物屋さんなどはほぼありません。学校はひとつ隣りの立川駅など他の場所で遊ぶことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      生活環境学科が授業のメインで使う本館など見た目は少し古いですが、トイレなどは綺麗です!
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、入学式で席の近い(名前の五十音順で近い)人と仲良くなりがちです。
      また、サークルや部活に所属すれば友人の幅も広がります。
    • 学生生活
      良い
      体育祭や文化祭ありますが、基本参加は自由です!(出席しなければその日は学校休みになります◎)
      トークショーなどは若手の男性俳優さんを招くことが多いです!
      コロナ前は文化祭でコンサートも行っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関しては3年生から本格的に自分で設計して図面を書いたり、模型を作ったりするようになります。模型で使う材料は全て自費なので少しお金がかかります。また、課題提出まであまり時間が無いので大変でした。
    • 志望動機
      もともと、プロダクトと建築に興味がありどちらも学ぶことが出来るためこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782347
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学より研究室が多いので、自分のやりたい研究を見つけることができると思う。他の大学よりも対面授業が多いと感じるので、コロナ禍で大学生活を充実させるにはとても良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学がオンライン授業が多い中、対面授業を比較的多くやっていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにまだ入ってないのでわからない。ゼミの数は他の大学に比べて多いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就活を終えた4年生の話しを聞く機会などサポートは十分だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分坂を登るので大変。タクシーを利用している人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      調理室も複数あり、大量調理施設も充実している。実験器具も充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は女子大なのでわからない。いろいろなタイプの人がいるので、気の合う友人を見つけられると思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナであまり活動できていないので、わからない。インカレに入っている人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養の基礎を学びます。2年次は講義もありますが、実習も増えてきます。
    • 志望動機
      昔から栄養の分野に興味があり、より知識を深めたいと思いこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760486
17261-70件を表示
学部絞込

実践女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市大坂上4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「日野」駅から徒歩14分

電話番号 042-585-8817
学部 文学部生活科学部人間社会学部国際学部

実践女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

実践女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

実践女子大学の学部

文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (129件)
生活科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (172件)
人間社会学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (99件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。