みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  食生活科学科   >>  口コミ

実践女子大学
実践女子大学
(じっせんじょしだいがく)

私立東京都/日野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(400)

生活科学部 食生活科学科 口コミ

★★★★☆ 3.88
(100) 私立大学 1597 / 3574学科中
学部絞込
10031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食生活の基礎知識から科学的なアプローチを展開することで深い教養を身につけられます。オンライン授業でもわかりやすく楽しく受けられています。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は様々な視点から踏み込んだものとなっており退屈しません。今年はオンライン授業中心でしたがそれでも不満はなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      今年は事情が特殊でありますが、平年の就職実績は比較的優秀であるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR日野駅から徒歩15分程度と少し距離はありますが、朝のラッシュにあまり巻き込まれることがないので早い時間帯の通学も比較的快適です。日野駅の周辺は閑静ですが、隣の立川駅に行けば商業施設は充実しており不満はありません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は比較的新しい印象で不満はあまりありませんが、特筆点もあまりない気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      今年は通学の機会が少なかったですが昨年に仲の良い友人と巡り会うことが出来ており満足です。
    • 学生生活
      普通
      私はサークル所属しておりませんが、数は多いようです。今年はあまり稼働していないようです。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食生活の基礎から科学的な探求など、様々な広がりを見せた講義が主となっています。
    • 志望動機
      日常生活に密着した勉強をしたかったというのが最大の志望理由でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676296
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取りたい方にはオススメです。
      他大学の管理栄養士の学部と比べると偏差値が低めかもしれません。
      ただ、レベルに合わせてわかりやすく教えてくれるせいか、管理栄養士の国家試験合格率は他の大学より高い大学と遜色無いか、むしろ上回る位です。
      ただ、1年の授業から試験に向けての対策がメインなので、
      純粋に食べ物の事を学びたかったり、資格にそれほど拘りが無いのであれば他大学の管理栄養士じゃない食物系の学部の方が向いているかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に向けた対策が充実しています。
      普段の授業や試験も、資格試験を意識した内容ですし、定期的に資格試験対策の特別講義もあります。
      ただ、どうしても試験対策が中心になってしまうので、試験とはあまり関係の無い事柄を学びたかったら自分で質問等をしていかないと学べません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今話題になっている栄養成分の健康機能評価だったり、企業と提携した実験器具の評価だったり、ゼミによってやれる事は様々です。
      ただ熱心な所から緩いのまであるので、興味があって熱心にやりたい分野が緩い部類のゼミだと不完全燃焼になりそうです。逆に生半可な気持ちで興味がある分野を選んで、ガチな所だと足手まといになったりするので、ちゃんと考えないと人間関係の悪化にも繋がります
    • 就職・進学
      良い
      キユーピーなど、特定の企業との繋がりがあり、推薦のような形で決まる人も居ます。
      ただ、管理栄養士の資格とは関係の無い業界に行きたい人は、日本女子や昭和女子と比べると大学のランクが下がるので苦戦しそうです。
      (管理の学部は偏差値55位で平均よりちょっと上だと思うのですが、こう言っては何ですが就職の際は他の学部も合わせての平均になるので不利です)
    • アクセス・立地
      悪い
      日野駅を降りて、坂道15分登った先にあるので、通学は楽とは言いがたいです。でも足腰は鍛えられて良いのではないでしょうか。
      近隣に遊べるような場所は無いので帰りにどこかで食事等もあまりしません。その分無駄遣い等もしないし、友達の家に行ったり休みの日にお出かけしたりするのが楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに歴史のある学校なので、古い施設もけっこうあります。
      順次改装はしている感じですが、調理台など金額が高くつく所は簡単にはいかないようで教室によっては古めだったりします。
      古い調理台は高さがかなり低いので、身長が175cmある私は腰が痛くなり辛かったです。他の子も結構辛いと言っていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      おっとりした性格の人が多く、争い事などは私の周りでは皆無でした。女子大なので、学生同士の恋愛はほぼ無いです。女性同士のカップルも居るには居たようですが迫害される訳でもなく、女子大だからといってオープンにしている訳でもない感じでした。
      合コンは管理栄養士の学部では少なく、私は興味が無かったので勉強と部活漬けでした。
      サークルや部活では他大学と交流があるのでカップルが出来る事もありますが、恋人目当てで活動している人はあまり居ないので数はそんなに無かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験に合格できるよう、初年度からしっかり学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生学研究室、西島ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の安全性に関する調査・研究を行っています。微生物を扱った実験や食品中の食品添加物などの化学物質について研究を行っています。
    • 就職先・進学先
      不動産会社の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食について学ぶ事は楽しかったのですが、実習で病院や介護施設等の業務実態を知り、自分には向かないと感じた為管理栄養士の資格とは関係の無い業種を選びました。
      研究の発表資料を作成したり、PCの事務作業が好きだったので、事務職の道を選びました。
    • 志望動機
      食について学びたいと思い、将来の事を考えて資格が取れる管理栄養士専攻を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      お茶ノ水ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に受験教科を勉強して過去問を解いた。
      特に過去問は大事だと思います。
      偏差値のわりに化学の出題は難問。しかし出題の傾向は偏っているので、まさに過去問をやっているかどうかで差が出るだろうと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117658
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習や実験が多く実践的な経験が多くつめます。特に大量調理の実習では本格的な施設と設備で実習がおこなえます。
    • 講義・授業
      普通
      先生が微妙。
      学生センターの対応もいまいち。
      無料でケーキを配ったり100円でクレープ、ハーゲンダッツ、パンなど買えるのはいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      一人ひとり個人面談があり相談はしやすいと思います。
      就活セミナーも定期的に実施されてます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるので大変。周りに店など少ないですがとなりの立川駅に行けばなんでもあります。
    • 施設・設備
      良い
      大量調理の施設が整っていて、学生ながら本格的な大量調理実習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラスしかなく、必修の授業も多いのでみんな仲良くなります。
    • 学生生活
      普通
      学校のサークルに入ってる人は少なく、インカレに入ってる人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では基礎的な内容を学び、3年生では応用的な実習や実験がほとんどです。
    • 志望動機
      スポーツ栄養に関する勉強をしたくてこの学科を選びました。スポーツ栄養学研究室に入れたため周りの人に比べたらスポーツ栄養にふれる機会は多いですが、スポーツ栄養の勉強は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599295
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日野キャンパスは立地が悪いがその分寄り道しないので節約になる(笑)
      管理栄養士専攻は真面目な人が多い
    • 講義・授業
      良い
      食生活科学科の先生達は大体厳しい(むやみやたらということではなく、資格取得のために)。
      この大学は再試験が4年生にしかないので、必修を落とすと即再履修が確定する。ので皆テスト前は必死こいて勉強している。管理栄養士専攻は必修科目が多く、再履修を食らうと時間割がさらに厳しくなるのでなおさら…
    • 研究室・ゼミ
      まだ分からないです。
    • 就職・進学
      良い
      この専攻は大体の人が栄養士、管理栄養士として就職する。
    • アクセス・立地
      普通
      最初にも言ったが立地は悪い。日野には何もない。
      買い物するなら立川か八王子に出る必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      日野キャンパスもリニューアルが進みとても綺麗で使いやすくなったと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にほとんどの科目が必修なので大学らしい自由さはなく、高校までとあまり変わらないので少し窮屈におもうことはあるが、その分仲の良い友達をたくさん作ることができる。いわゆる「ぼっち」は周りにはいない。
    • 部活・サークル
      良い
      女子大は皆そうだと思うが、学内はほとんど弱小ばかりで入る人は少ない。一橋や中大とのインカレに入る人が多い。
    • イベント
      悪い
      これも微妙。
    その他アンケートの回答
    • 志望動機
      家から近いから、管理栄養士の国家受験資格が得られるから
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の個別塾
    • 利用した参考書・出版社
      よく受験生が使う、スタンダードな参考書
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な分野を残さないようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:176778
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいこと、やりたいことがある人はその目標についてサポートしてくれる環境は整っていると思います。個人の行動力でどうにでもなるといったところでしょうか。施設も徐々にきれいになり、不満なところはありません。図書館はとても充実していて、調べものをするのに困りません。就職活動では、都内の就活活動では知名度はそこそこあるほうではないかと感じました。中小企業や公務員、また実家に帰る人も多く、大手企業に入る人はごくわずかです。
    • 講義・授業
      良い
      どの大学でも同じだと思いますが、共通科目は、先生によって様々です。どの教科にも共通して言えることは、なにかしらの手段で出席は必ずとるで、行かなくても単位が取れる授業はほぼありません。また、テストが難し過ぎて単位を落とすことはほぼないでしょう。なので学習量は他大学と比べると少ないと思います。専門科目に関しては、先生たちはフレンドリーな人が多いです。質問や相談はちゃんと親身に対応してくれました。その専門では名前の知れてる先生も多く、おもしろい授業が多かったです。調理実習が多く、調理の実技が身につく機会がありました。最近は高齢な先生が多く、若い先生を増やしているなという印象を受けました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の前期頃から希望を出し、夏前には決まります。なので早くても3年生の夏休みから活動になります。4年から活動するゼミもあります。そのあたりはゼミの説明会や直接各ゼミ室に行って確認しましょう。食物学科ではゼミは必修になります。ほとんどのゼミが希望者の中から成績の高い順でとるので、1年生からしっかりと単位をとっておくことをお勧めします。毎年、調理学系のゼミは人気で倍率が高いです。面倒見は良いほうだと思います。どのゼミも自分がやりたいことや、興味関心の意識が高ければそれに応えてくれる先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就活時になると対象学年向けの就職セミナーがあります。私は、直接キャリアセンターに相談し就職活動をサポートしてもらいました。面接練習、添削、就職先の紹介一緒に行ってくれます。予約が埋まることも多々あり、多くの学生が利用していました。また、女子大ということもあり、大手企業からの学内推薦の数もそれなりにありました。トータル的にみて面倒見はよいでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      日野キャンパスはの立地は坂の上、住宅街のど真ん中です。よく言えば、静かな環境で勉強しやすく、通学するだけで足腰が鍛えられます。最寄りの日野駅からは徒歩10~15分程度。バスも20分に1本あり、タクシーでは1メーターでつきます。あまり治安はよくないです。昼は大丈夫ですが、夜道で一人で帰るのは気をつけたほうがいいです。徒歩3分圏内にスーパーが、その先に市役所、さらにしばらく歩くと郵便局があります。ちょっと歩けばいろいろお店があるといった感じでしょうか。ちょっと不便だなと思う事は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      日野キャンパスは新校舎が建てられ、雰囲気も良くなっています。教室は館ごとにつくりが違いますが、基本的に綺麗です。トイレもすべての館でウォシュレットです。調理室は新しくなり、学習しやすい環境が整っています。図書館は、とても広く、図書の数が膨大で調べものには困りません。渋谷の図書も借りることができます。サービスが充実してきており利用しやすくなってきています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多い学科では名前順でクラス分けされます。専門科目の授業では出席番号順で座ることが多く、番号が近い子とは仲良くなりやすいです。また実習で仲良くなることも多かったです。ゼミに入ればゼミで友人ができます。サークルは学内、もしくはインカレサークルも多くあり、所属すればそこで友人が増えます。
      恋愛は人それぞれですが、女子大なので学内で出会いはありません。大学で恋人を作りたいなら、アルバイトをするか、サークルに入るかです。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は学校が厳しく制限していることもあり、インカレサークルは安全なサークルが多いと思います。授業を多くとればレポートや課題に追われる日々が続きますが、うまく考えて授業をとれば、自分の時間を増やすことができ、サークル活動やアルバイトにも専念することは可能だと思います。基本的にどのサークルも人数が少ないのがネックです。もっと人が入ってほしいと切実に願うサークルが多いのが現実です。
      学園祭では、研究室やゼミに所属していると出し物を出す確率が高いので準備は大変ですが非常にいい経験になると思います。他にも私は参加したことがないですが景品ありの球技大会なども行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目をたくさんとります。
      2年次から必修科目、専門科目が増えます。2、3年のうちに専門科目をすべて取り終え、4年次に必修科目だけを残しておく状態がベストです。

      フードスペシャリストという資格が取れるのでそのテストをもとの授業を行うので授業をちゃんと受けていれば自然と勉強でき資格はとれます。
      卒業論文は早くて3年次の秋から、間で就活があるので、集中できるのは4年の夏からでしょうか。こつこつ就活と卒論に取り組まないと4年の冬苦しみます。
    • 就職先・進学先
      食品商社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426440
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修の授業がそこそこあるが、自由度の高い学科で自分の好きな講義もある程度取れることからいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資料や図書館の資料が充実しているため、とてもわかりやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年から始まるが、研究室の種類がとても豊富で様々な分野があるからです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、サポートも一年生からはじまるためとても充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から近いが、都心からは少し外れている。
      また、学校までの道のりがずっと坂道です。
    • 施設・設備
      良い
      施設が広く、講義がない時間でも勉強ができるようなところがたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いた子が多く、勉強熱心なので講義についてお互いに話したりできて楽しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには入っていないのでよく分からないが、
      しっかりと活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になるための勉強にプラス栄養教諭といった資格のための勉強もできる。
    • 志望動機
      学校の雰囲気が気に入ったことと自分が取りたかった資格が取れるからです。
    感染症対策としてやっていること
    お互いに距離を取った席になっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869427
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なことを学ぶことができ、学外実習もあるため、学んだことを実践につなげることができます。充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなく、実習や実験も多く、講義で学んだことを実習や実験でさらに理解を深めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就活の支援センターが学校にあり、面談を行い将来の進路について相談することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は中央線日野駅です。駅前には飲食店がたくさんあります。学校までの道は坂がありますがまっすぐです。隣の立川駅は買い物も楽しめる駅です。
    • 施設・設備
      良い
      本館から五館まであり、施設が充実しています。実験室や調理室なども充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるので、クラスのみんなと仲良くなることができ、4年間同じなので友情が深まります。
    • 学生生活
      良い
      バドミントンやラクロス、吹奏楽部など様々なサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目に加えて英語や体育なども学びます。2年生になると実験も増えてきて、大量調理も始まります。3年生になると病院実習や保健所実習、給食実習があります。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い、管理栄養士の資格を取るためにこの学科を志望しました。この大学は実験が豊富であるため、座学だけでは学ぶことができない知識を身につける事ができると思いこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601118
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取りたいのであれば、とてもオススメします。必修が多いので、忙しいとは思いますが、授業は充実していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      資格をとるには充実しているが、プラスで専攻外のことを学ぶのが難しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は歴史がある学校ということもあり、良いと思います。OGの対話の機会もあり、とてもためになります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分ほどなので通学はしやすいです。両キャンパスとも緩やかながら長い坂があります。日野キャンパスは近くにコンビニはありません。
    • 施設・設備
      良い
      両キャンパスとも、とても綺麗です。プロジェクターなども最新のものらしいので、外部からいらっしゃる教授が驚いていかれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大というと女子のギスギスした感じがあるかと心配でしたが、そんなことはなく、またクラス制なのでみんな仲良いです。クラス制だとお友達も出来やすいので友人関係は充実していると思います。恋愛は女子大なので校内での恋愛はできませんが、サークル同士の交流や、インカレ、バイト先、高校の同級生など彼氏がいる人は多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していると思います。イベントは女子大だからか静かめな印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で資格を取るのに繋がる勉強をします。3年で、実習に行くこともあります。資格をとる人は、4年時に資格対策もあります。
    • 志望動機
      資格が取れるから。キャンパスのアクセスが比較的良く、また、資格対策が充実しているため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591227
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内は綺麗で、設備も良いてす。給食マネジメントという授業があり、かなり本格的に給食運営について学ぶことが出来ると思います。教授や助手さんも熱心に指導してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      日野キャンパスは、最寄りの日野駅から坂道を15分くらい歩きます。実験などで夜暗くなってから1人で帰る時は少し怖いかもしれません。また、日野には遊ぶところは何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しいですし、お掃除をしてくれる方もいらっしゃるので、何も不便なく学生生活を送っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習系の授業が多いので、友人との仲は自然とふかまります。ただ、女子大なので、恋愛関係となるとサークルに入ったり、アルバイト選びに慎重にならないと本当に恋人はできません(笑)近くに他の大学もないので(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各栄養素の役割、臨床医学、給食管理、食品、食品衛生などについて詳しく学びます。1年生は座学がほとんどなので定期試験がかなり大変ですが、2.3年に上がるにつれ実験が増え、レポートが鬼のように課されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466584
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食生活科学科 食物科学専攻に在学しています。
      1年生から食に関する流通、経営など様々なことを学びます。
      また、後期からは実験も行っています。
    • 講義・授業
      普通
      どの先生方も学生との距離感が近く、分からないことなどを気軽に聞ける雰囲気です。
      また、どの学科も恐らくクラス制の為担当の先生には4年間通してお世話になります。クラスは出席番号順に区切られ4年間変わりません。
      必修の授業では全体的に静かで受けやすい環境ですが、共通教育科目だとお喋りも多く教授から注意されている学生もたまにいます。静かな環境で真面目に授業を受けたい学生にとっては少し辛いと思います。
      出欠確認は携帯を使った方法や出席カード、名簿を名前や丸を付けるなど先生によって様々です。先生によっては授業終了時に集めるプリントを提出すれば出席扱いになる場合もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年ではゼミに所属しないため分かりません。
      教授の部屋の前などにどのような研究をしているか紙が貼られていますが、どれも楽しそうです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年なのでよく分かりませんが大手企業に就職する方は毎年一定数いるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR中央線日野駅です。
      中央線はほぼ毎日遅延するため電車通学は大変です。また大学では基本的に遅延証明を受け取ってくれないのでいつも早め早めの行動が必要になります。
      駅から出て15分ほどとHPには書いてあると思いますが、大きな坂や緩く長い坂があるので普通に歩くと20分以上かかると思います。
      遅延して授業に遅れそうであったり、雨の日や夏の暑い時期にはタクシーを使ってる人が多くいます。
    • 施設・設備
      普通
      特に不便に感じたことはありません。どの施設も古く感じたことや危険に感じる点はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでそれぞれだと思います。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあります。ただ想像していた緩く活動と言うよりかは中高の部活感があり、大変そうだなと言う印象です。
      渋谷キャンパスにはあるけど、日野キャンパスには無いというサークルなどもあるため、どうしてもやりたいことがある人は渋谷まで通ってる人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関すること全般。
      栄養について、流通、経営などなど。
      食物科学専攻では教職の授業も取れます。
    • 就職先・進学先
      高等学校の家庭科教諭になりたいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:393026
10031-40件を表示
学部絞込

実践女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市大坂上4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「日野」駅から徒歩14分

電話番号 042-585-8817
学部 文学部生活科学部人間社会学部国際学部

実践女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

実践女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  食生活科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

実践女子大学の学部

文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (129件)
生活科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (172件)
人間社会学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (99件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。