みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

実践女子大学
実践女子大学
(じっせんじょしだいがく)

私立東京都/日野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(400)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学

    実践女子大学の管理栄養士専攻について

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取りたい方にはオススメです。
      他大学の管理栄養士の学部と比べると偏差値が低めかもしれません。
      ただ、レベルに合わせてわかりやすく教えてくれるせいか、管理栄養士の国家試験合格率は他の大学より高い大学と遜色無いか、むしろ上回る位です。
      ただ、1年の授業から試験に向けての対策がメインなので、
      純粋に食べ物の事を学びたかったり、資格にそれほど拘りが無いのであれば他大学の管理栄養士じゃない食物系の学部の方が向いているかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に向けた対策が充実しています。
      普段の授業や試験も、資格試験を意識した内容ですし、定期的に資格試験対策の特別講義もあります。
      ただ、どうしても試験対策が中心になってしまうので、試験とはあまり関係の無い事柄を学びたかったら自分で質問等をしていかないと学べません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今話題になっている栄養成分の健康機能評価だったり、企業と提携した実験器具の評価だったり、ゼミによってやれる事は様々です。
      ただ熱心な所から緩いのまであるので、興味があって熱心にやりたい分野が緩い部類のゼミだと不完全燃焼になりそうです。逆に生半可な気持ちで興味がある分野を選んで、ガチな所だと足手まといになったりするので、ちゃんと考えないと人間関係の悪化にも繋がります
    • 就職・進学
      良い
      キユーピーなど、特定の企業との繋がりがあり、推薦のような形で決まる人も居ます。
      ただ、管理栄養士の資格とは関係の無い業界に行きたい人は、日本女子や昭和女子と比べると大学のランクが下がるので苦戦しそうです。
      (管理の学部は偏差値55位で平均よりちょっと上だと思うのですが、こう言っては何ですが就職の際は他の学部も合わせての平均になるので不利です)
    • アクセス・立地
      悪い
      日野駅を降りて、坂道15分登った先にあるので、通学は楽とは言いがたいです。でも足腰は鍛えられて良いのではないでしょうか。
      近隣に遊べるような場所は無いので帰りにどこかで食事等もあまりしません。その分無駄遣い等もしないし、友達の家に行ったり休みの日にお出かけしたりするのが楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに歴史のある学校なので、古い施設もけっこうあります。
      順次改装はしている感じですが、調理台など金額が高くつく所は簡単にはいかないようで教室によっては古めだったりします。
      古い調理台は高さがかなり低いので、身長が175cmある私は腰が痛くなり辛かったです。他の子も結構辛いと言っていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      おっとりした性格の人が多く、争い事などは私の周りでは皆無でした。女子大なので、学生同士の恋愛はほぼ無いです。女性同士のカップルも居るには居たようですが迫害される訳でもなく、女子大だからといってオープンにしている訳でもない感じでした。
      合コンは管理栄養士の学部では少なく、私は興味が無かったので勉強と部活漬けでした。
      サークルや部活では他大学と交流があるのでカップルが出来る事もありますが、恋人目当てで活動している人はあまり居ないので数はそんなに無かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験に合格できるよう、初年度からしっかり学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生学研究室、西島ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の安全性に関する調査・研究を行っています。微生物を扱った実験や食品中の食品添加物などの化学物質について研究を行っています。
    • 就職先・進学先
      不動産会社の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食について学ぶ事は楽しかったのですが、実習で病院や介護施設等の業務実態を知り、自分には向かないと感じた為管理栄養士の資格とは関係の無い業種を選びました。
      研究の発表資料を作成したり、PCの事務作業が好きだったので、事務職の道を選びました。
    • 志望動機
      食について学びたいと思い、将来の事を考えて資格が取れる管理栄養士専攻を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      お茶ノ水ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に受験教科を勉強して過去問を解いた。
      特に過去問は大事だと思います。
      偏差値のわりに化学の出題は難問。しかし出題の傾向は偏っているので、まさに過去問をやっているかどうかで差が出るだろうと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117658

実践女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

実践女子大学の学部

文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (129件)
生活科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (172件)
人間社会学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (99件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。