みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  食生活科学科   >>  口コミ

実践女子大学
実践女子大学
(じっせんじょしだいがく)

私立東京都/日野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(400)

生活科学部 食生活科学科 口コミ

★★★★☆ 3.88
(100) 私立大学 1597 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
10041-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      過ごしやすい。だが、高校の延長みたいな。思っていた大学とは違う。けど楽しい4年間だった。おすすめです
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士の資格がとれる 田舎なので、心地が良い だが、都心からは遠いため通うの大変 地方の方おおい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろな先生がいる 優しい方が多いのでやりやすい楽しく学べると思います
    • アクセス・立地
      普通
      都心から遠いため 通いにくい 千葉からは遠いひとりぐらしがおすすめ2時間半はもう通えない
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子しかいないので、楽ちん。合コンはあまりないあるのかもしれないけど
    • 学生生活
      普通
      やってなかったので、わからない。有名なのは特に無いと思う。でも種類は多かったと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士取得のためのべんきょう。授業から実技からさまさま。料理できなくてもだいじょうぶ
    • 就職先・進学先
      サプリメントの営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703610
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養系の資格を取りたい人などは、取れない人は少ないんじゃないかという環境だと思う。授業数は理系なだけあって少なくはないが、それをこなせば卒業できるような体制になっているので卒業は難しい学校ではない。実習実験はきついものも多いが、やりがいは確実にあると思う。食品に触れる機会が多いため、専門的に多角的な面から職を知ることが出来る環境である。
    • 講義・授業
      良い
      先生に関しては厳しい人が多い訳では無いが、良くも悪くも真剣な先生は何人かいる。教わっている時は嫌になるくらいの授業だが、実際に実習に出てみるとそういった経験こそ役立つと感じた。 その他の授業に関しても、ちゃんとやる人は学ぶことの多い授業だとおもう。 先生の中には相談しやすい人もいて、いい環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分自身はゼミに入っていないが、入っている人は充実してるように感じる。 しかし人気が集中しているところと、あまりにも不人気なところの差が激しいと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      学校推薦で大手に内定した友人がいた。そういった推薦を利用するにはいいんじゃないかと思う。 就職先・内定先に関しては食品系(管理栄養士・栄養士就職も含む)が多いのは確かだが、その他にも様々な就職先の人がいるし、その割合は少なくない。
    • アクセス・立地
      普通
      中央線の日野駅で、都心からアクセスがいい訳でもないしなんとなく行きづらい印象を受ける。よく言えば勉強に集中出来る環境。 日野駅から学校まではかなりの坂道がある。 外でご飯をというのは授業の合間に行けるような距離にはなく、スーパーが徒歩3分くらいにある程度である。 寮は近いので、地方の学生にはいいと思う。居心地もよく安いと聞いた。
    • 施設・設備
      普通
      栄養系の専攻では、学校の設備に不満を感じたことは無い。かなり優遇されてるのでは無いかと思う。 ただロッカーが少なく、抽選なのが不満に感じる。日野に通っている生徒は皆荷物の多い学部学科の人が多いのだからロッカーは増やすべきだと思う。 また図書館の本は専門書が多く、娯楽的なものはハードカバーが多いのでその点も不満である。専門書の種類は良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系でクラス制になっているので、友達はできやすい。 確実に一緒に行動するような人はできる環境だと思う。 また実験実習の中で友達以外と組むことになっても、みな当たり障りなくできるような人が集まっていると思う。 女子大だからか確執などは少ないように思う。
    • 学生生活
      悪い
      学外に入っている人の方が多い印象を受ける。公認インカレがもう少しあってもいいと思う。 学内部活もやっている人はいて、楽しそうな印象はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から4年次まで実習や実験はある。 1年次は基本的なこと、2年次から3年次は専門的なことをやることになる。4年次は専攻により様々だが、資格のためにとるかとらないかなど選択の余地はある。 共通科目は必修の多さから日程的に取りづらい部分もあるが、3年次までに取れる人も多い。英語の授業は卒業に必要な単位なのに抽選で落ちまくるという点があるが、それでも3年次くらいには取れる人が多い。
    • 就職先・進学先
      総合職
    • 志望動機
      食に強い興味があり、中でも食品加工や栄養素について興味があったのでこの学科を受けた。都内で通いたかったが、朝早い授業がある時は適当な格好で行きたかったので、あまり栄えてない駅というのも自分的には都合がよかった。女子高出身なので、女子がのびのびと学習できる環境にも魅力を感じた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施の他に、食堂などでソーシャルディスタンスが保てるような工夫がされている。食堂で食事を提供しなくなり、フードトラックが出張してくるようになった。 行事などもオンラインでやっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702679
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の中身もしっかり学べます。友達もたくさん作れる環境にあるので、楽しいと思います。就職活動の実績も高く、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      担任の先生がしっかり面倒を見てくれます。キャリア教育もしっかりなされており、キャリア講座、マナー講座などがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広いゼミがあり、3年生になると、ゼミの説明会に参加できるので、ゆっくり考え、決めることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターにいけば個人面談などを受けられるが、自分から積極的に動く必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からやや遠く、夏場になると暑く、坂道なので歩くのが大変です。自然がたくさんなので、キャンパスの立地はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがとてもきれいで、使いやすいです。学内の調理室もたくさんあり、また、図書館も広くきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛は外部で探す必要がありますが、女の子の友人はたくさんできて楽しいです。
    • 部活・サークル
      良い
      学内のイベントはたくさんあり、ハーゲンダッツ100円や、無料ケーキなどがあります。そこで友達とワイワイしながら参加できるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は幅広い分野を学びます。2年生は自分が勉強したい分野を絞り3年生からは専門的な分野を掘り深く勉強していきます。4年生は卒業論文を中心にやっていきます。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 志望動機
      昔からある学校であり、栄養分野に興味があり、より知識を学びたいと思い、この大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657837
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学に進学して良かった。と思える学生生活を送ることができた。また、独り暮らしをするのにも不便のない土地であり、充実した生活を行うことができた。
    • 講義・授業
      良い
      部活動などが充実しており、さまざまな学部の人とか変わることができる。担任教授が各クラスに配置され、定期的に面談も行われるため親身になってくれる。アクセスとしては一駅となりが立川駅で不便はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選択は強制ではなく、できる人だけが所属する。そのため比較的、自分の研究したいテーマに割り当てられやすい。
    • 就職・進学
      良い
      女子大ということもあり、サポートは手厚い。また、有資格学部となるため進学実績は高い。
    • アクセス・立地
      良い
      一駅となりが立川駅でアクセスには問題なし。駅からやや遠いため不便を感じることもあるが、独り暮らしをしていたため特に問題なかった。
    • 施設・設備
      普通
      新しく立て替え工事が行われ建物はきれいになってきている。学食の席数がやや少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな都道府県から多くの人が集まるため、新しい考え方を持つ友人に出会える。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活はたくさんある。遠征なども行い、本格的に活動していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験に向けた内容を学ぶ。実習なども多くある。
    • 就職先・進学先
      薬局管理栄養士
    • 志望動機
      自分の学びたいことを学ぶことができたため。とりたい資格がとれたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572079
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ちゃんと通っていれば単位は取れますし大丈夫です。取りたい資格もとれます。大学や駅周辺に暇を潰せるようなお店があればいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格とか取れるしいいと思います。よくわかんない授業もあったがなんとかなる。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習とかやってます。私はやりませんでしたが。相談にも乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは長い坂を10分以上歩きます。疲れます。駅周辺にも大した店はありません。
    • 施設・設備
      普通
      学食おいしいです。売店もありますがお昼を買いそびれると全然残ってません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛には期待しないでください。学内で出会いはありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていなかったのでなんとも言い難いです。すいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修がほとんどです。栄養や食べ物の勉強をしてました。栄養教育の授業が一番嫌いでした。
    • 就職先・進学先
      委託給食
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取りたいと思っていて、受かった中では一番いいと思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565959
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びたかったことを学ぶことができ、とても充実した生活ができました。食を学びたい方にはぴったりな大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      食について広く学ぶことができ、将来食品関係よ仕事に就かなくても生活で役に立つ知識を得られた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      だいたいのゼミは3年生の終わりから始まり、とても楽しいゼミを受けることができた。
    • 就職・進学
      良い
      求人がとても多く、周りで就職できなかった人はいなかった。事務の方のサポートも良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに緑が多く、自然に囲まれた中で学ぶことができてとても良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      調理室がとても綺麗で、魅力の1つだと思います。図書館も広く、芸術的で好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなども多くあるので、多くの人と繋がれることができました。
    • 学生生活
      良い
      学祭などイベントがあり、芸能人か来るので、他校からも人が多く来て、大変盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食の食物から流通に関して、幅広く学ぶことができます。また、深く学びたい分野は選択して受講することができます。
    • 就職先・進学先
      食品会社の商品開発
    • 志望動機
      食物について学びたいと思っており、立地もよく、施設も充実していたから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564646
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      その分野の事についてはよく学べるが、一般教養科目や幅広い分野にまで勉強が追いつかない。もう少し自由の効くカリキュラムの組み方をして欲しい。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目が多く選択授業があまり選べない。教授によって授業の充実度の差が大きい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業に比べて自分の学びたい分野をより深く学べる。まだ入っていないが評判は聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援担当の連絡がマメで親身に相談に乗ってくれる。質問をした方がより濃い情報が得られる。
    • アクセス・立地
      悪い
      日野キャンパスは駅から13分ほど歩く。坂道が続き日陰がないため夏は歩くのがつらい。
    • 施設・設備
      悪い
      売店や学食の閉まる時間が早い。エレベーターがない棟がある。WiFiが弱い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らないと外部との関わりがほとんどない。異性とだと尚更。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないのでわからない。イベントはある程度の頻度であるがあまり興味を引かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、臨床、食品学など食についての幅広い知識が得られる。だがその中でも入る専攻によって差は激しい。
    • 就職先・進学先
      きまっていない。
    • 志望動機
      管理栄養士国家試験の合格率の実績がある。歴史がある校風。第一志望に落ちたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535173
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業するまでに資格取得のサポート講座がたくさんあり、助かりました。また、調理実習では、和洋中と幅広い料理を学び様々な知識を得られました。ネズミの解剖実験など経験することのないこともでき貴重でした。
    • 講義・授業
      良い
      講義に合わせて器具などが豊富でした。 わからないところも休み時間に教えてくれてよい先生方でした
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しているが、優先学部があるので自分が先行したいものにはいれないばあいがある
    • 就職・進学
      普通
      成績が乏しい生徒には特別授業などもしてくれました。 サポートは十分場法だと思います
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学が離れているため、雨の日などは大変でした。無料バスが出ていたら助かるなと思いました。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しいので、広いしとてもきれいです。図書館も一人で学習できるスペースがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるので他の大学よりも、友達は作りやすいと感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないです。インカレサークルもありますが入ってる子のほうが少なく感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年までは栄養士資格のためのこうざや実習がみっちりでなかなか遊びに行けないかもしれませんが、3年後期から余裕が出てくると思います。就活にも専念できました。
    • 就職先・進学先
      保育園の栄養士
    • 志望動機
      学びたい専門学部があったのと、資格を取得できる大学だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569861
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食物を勉強したくて入ったのですが、とても充実した大学生活を送ることができたからです。また、調理室がとても綺麗で充実していたので、そこも良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      食について幅広く学べ、興味深い講義がとても多く、充実した学校生活が送れました。また、調理室がとてもデザイン性が高く、使い勝手が良かったので、実習では良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広いゼミがあるので、人気があるゼミは抽選がありました。でもどのゼミも楽しそうでした。
    • 就職・進学
      良い
      事務所の方が親身になって相談に乗ってくれたので、とても心強かったです。また、求人も多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が多く、とても過ごしやすかったです。日野キャンパスは駅から20分ほど歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      日野、渋谷キャンパスともに新しくしたので、とても綺麗で、生徒にとっては勉強しやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多くあったので、多くの友人ができ、とても楽しく学校生活を送れました。
    • 学生生活
      良い
      文化祭が有名人がきたり、近所の方が来たりととてもにぎやかだったので、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物に関して、食品の成分から流通まで幅広く学びます。深く学びたい分野があれば選択して学ぶこともできます。
    • 就職先・進学先
      食品会社の研究開発職
    • 志望動機
      食物について学びたく、私に合う大学だと感じたからです。またキャンパスの立地も良かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533571
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昔からある大学なので 就職活動にとても有利! サークルもたくさんあるので 充実したキャンパスライフを楽しめる
    • 講義・授業
      良い
      しっかり学力を学べたので 仕事で活かせている サークル活動も充実していた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを所属していない
    • 就職・進学
      良い
      新卒入社でいまだに働いていて 大学名が強いと思った わたしの後もたくさんの人が入社している
    • アクセス・立地
      良い
      わたしの時は移転前だったので 八王子寄りだったが駅からまあまあ近かった
    • 施設・設備
      良い
      施設が整っており、実験、実習、 調理実習などたくさんできて 仕事でも使えている
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので男子の目を気にせず わちゃわちゃできて学校生活を楽しめた
    • 学生生活
      良い
      運動サークルに所属していたため 学部、学科以外の方や 上下のつながりもできた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士や管理栄養士を 目指してら方の学部なので 実験実習が多い
    • 就職先・進学先
      大手給食会社
    • 志望動機
      有名な大学だったから 高校の時の先生に勧められ 調べてみて自分に合いそうな大学だと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567843
10041-50件を表示
学部絞込

実践女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市大坂上4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「日野」駅から徒歩14分

電話番号 042-585-8817
学部 文学部生活科学部人間社会学部国際学部

実践女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

実践女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  食生活科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

実践女子大学の学部

文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (129件)
生活科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (172件)
人間社会学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (99件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。