みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  文芸学部   >>  口コミ

共立女子大学
出典:Lombroso
共立女子大学
(きょうりつじょしだいがく)

私立東京都/神保町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(515)

文芸学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(152) 私立大学 383 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
15251-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだやりたい事だか決まっていない方にピッタリです。文学・メディアは勿論のこと、心理学やPC言語やホームページ作成なども学ぶ事が出来ました。やりたい事だか定まった二年次には、フランス・メディア英語・文芸等のコースに分かれ、知識を深く学んでいく事が出来ました。大きな大学ではないため、生徒1人ひとりへの対応も丁寧でした。
    • 講義・授業
      良い
      幅広いジャンルの講義を選択することが出来ます。また、他学部の講義も受ける事(全ての学部、講義ではない)が可能で、幅広く学べました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      同じような内容を研究している人はいなかったので、発表の度に発見がありました。ゼミ全員の集まりは週に1度あり、そこでは発表、論文のテクニックなどの基礎的な事、各々が研究しているテーマについての発表が卒論提出まで何度かありました。先生とは予約を取っておく事で、困った時には直接相談が可能でしたので、卒論に行き詰まった時には助けて頂きました。
    • 就職・進学
      普通
      私の時代は就職難しい時でした。ですが、就職率は高い方でした。私の周りでは金融関係が多い印象でした。他にも客室乗務員、ブライダル、大手住宅メーカーの職に就かれた方がいらっしゃいました。サポートに関しては、進路課にて履歴書の添削、面接の練習が出来ました。先着ではありましたが、外部講師のかたからの就職指導が充実していました。
    • アクセス・立地
      良い
      皇居、首都高、古書店、大手出版社が並ぶ中にあります。建物は本館、1-3号館までありす。本館は神保町駅から地下通路で雨でも濡れずに通う事ができます。地下鉄が多く通っている為、新宿、渋谷などには出やすいです。神保町周辺は古書店が有名ですが、カレー屋も多くカレー屋巡りも楽しかったです。
    • 施設・設備
      普通
      4つの建物に分かれています。全て同じ敷地内にある訳ではないので、少し不便でしたが基本授業は本館でしたので支障はありませんでした。本館はとても綺麗です。大学に綺麗だから選んだという子がいました。1-3号館は少し古いですが、机や椅子は新しく綺麗でした。良く掃除もされ汚れている事は記憶にはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけという事もあって、授業がない時は賑やかでした。最近は1人で学食にいるのは…という話も聞きますが、1人で行動している子も多かったです。1人で行動出来た方がカッコイイという雰囲気もありました。サークルは早稲田や明治に入っているこが多かったです。そこで彼氏を作っている子もいました。サークルに入ってない子は出会いはなさそうと思いきや、飲み会やサークルに入ってる子との繋がりで紹介してもらう事もありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な英語、第二言語、 PC操作等を学びました。英語は学力テストを行いレベル別でクラスが分かれていました。二年次は語学系、メディア系、教養系のコース(それぞれ更に分かれます。語学:英語、フランス、日文など)より深く学びたいと思った分野を選択します。三年次以降は選択したコースに沿って授業選択、興味のある他分野の授業を取り知識を広げる事も可能です。少しずつ論文の準備も始まっていきます。基本ゼミは二年次選択したコースの先生に着きます。しじかし、他コースの先生が得意である卒論のテーマの場合、コースをまたぐ事もあり、柔軟に対応してくれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      沼田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      とてみ丁寧な指導の先生でした。助手さんがいらっしゃって、サポートもしてくれます。助手さんよってゼミの印象が変わります。沼田ゼミの助手さんはとても親切丁寧で優しい方でした。
    • 就職先・進学先
      信用組合
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自己分析をしていく中で、人の役に立てる仕事がしたいと思うようになりました。生きていくなかて、命の次に大切なものはお金です。お客様の資産を少しでもより良くサポートできる仕事はこの仕事だと思ったからです。
    • 志望動機
      漠然と英語の勉強ができれば良いなと考えていました。英語が学べれば国際学部でも文芸学部でも良いと思っていました。文芸学部を選んだ理由はオープンキャンパスに行った時です。たまたま文芸学部長のかたとお話しをし、「やりたい事は入ってから見つければいい」と言ってくださいました。また、外国人の先生による授業体験もし、とても良い印象を受けたので選びました。入学後、体験した授業の先生の講義を取りました。学部長さんの授業も取りたかったのですが、学長になってしまい叶いませんでした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人指導塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解く。英語の勉強として英検をやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181656
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずアクセスが抜群に良いです。神保町は都会だし駅からもすぐなので、傘がなくても大学まで、濡れません。
    • 講義・授業
      良い
      文芸のことならひととおり学べます。司書を目指している人には特にオススメです。良い先生がいますのでオススメです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは参加しなくてもしてもよいのです。ゼミみたいに少人数で話し合うのが嫌いな方はゼミに参加しないほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      大都会千代田区は神保町にありますので、就活はとてもしやすいです。一流の企業にもすぐに行くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩30秒ほどですので、すぐにつきます。ただ、電車が朝は通勤ラッシュにあうので、座れません。そこは覚悟。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターがあって、高層ビルなのですがとても安心です。ただ朝はエレベーターに乗るのに行列ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しいです。明治大学や日本大学などが近いので、サークル活動もすぐにできます。明治大学に彼氏がいる人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      司書になるための勉強をしました。ためになりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      児玉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒論に向けて話し合いをしたりしましたよ。
    • 就職先・進学先
      フリーターでパン屋
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学時代からアルバイトしていたパン屋をそのままつっけている。
    • 志望動機
      司書の資格が欲しかったので、この学科にした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      現代文が得意なので得意なことを伸ばすようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191478
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つの分野に縛られていない学科なのでいろんなことが学べて楽しいです。
      メディア、言語、文化、劇芸術など最終的に4領域に分かれて学びたい分野について詳しく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      大学で課題提出をするときに使うサイトはとても使いにくいのですが、授業は面白い授業も多く、先生たちは優しい人たちばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の時のゼミは30人くらいいるのですが、2年から始まるゼミはとても少人数なので、友達もできやすくとても充実しています。ゼミによっては親睦会などもあり楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      教務課というところで就活サポートをしてくださり、面接対策やESの書き方なども一緒に考えてくださるので充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとてもいいです。神保町駅から徒歩30秒くらいです。
      神保町は古本屋やカレー屋も多く授業の空きコマも退屈することがないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で充実しています。
      図書室には映画も観れるスペースがあり暇な時におすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は同じ授業になった人とかと比較的仲良くなるので心配いらないです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍だったのでサークルの活動が充実していたかはわかりませんが、色んなサークルがあるので、選ぶのも楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文芸学部なので、言語や文学、映画やドラマ、演劇、音楽などの芸術についても学びます。
    • 志望動機
      将来の夢が決まってなかったので、将来の仕事の選択肢が広がるようにいろんなことが学べると思い、文芸学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:913739
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことが学べるため、知識が増えるとともに、就職の幅も広がっていると感じます。自分次第で自分の好きなことに熱中できる魅力のある大学、学科です。
    • 講義・授業
      普通
      文学から芸術、メディアまで様々な分野を幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年次から一個以上のゼミを取ることができ、オンライン授業でもグループで発言する場が設けられていたりと他の人との交流も沢山あります。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことに関連する就職先に就く人は少ないかもしれないが、学んできた知識が就職先関わらず役立つと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は神保町、竹橋駅です。新宿や渋谷に行くのにも便利です。
      学校の周りには古本屋などもあり魅力が沢山あります。
    • 施設・設備
      悪い
      いくつかの館があり、移動するのに時間がかかります。割と新しい二号館はきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍というのもあり、友達を作るのは難しい環境にあります。しかし、サークルやゼミの仲間と交流する機会を積極的に利用できれば充実した大学生活を送れると思います。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べればそれほど多くのサークル、イベントがありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広く、文学、芸術、メディア、文化について触れます。そして、二年次以降は自分の好きな分野に属し学びます。
    • 志望動機
      自分の好きな芸術について学べるため、より知識をた深めたいと思い志願しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、もしくはハイフレックス型を取り自分自身の身を守る対策もしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763474
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学びたいことを学べるので、色んなことを勉強したい・知りたいって人にはおすすめだと思います。ただ、もう既に「これがしたい!!!」っていう事がある人にはあまりオススメできません。教職課程を取ると、他の人よりは忙しくなります。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時は、まだコースも決まってない為、本当に自分が学びたい・気になる授業が取れます。(今後進んでいきたいコースを考えながら)2年生になるとある程度、卒業単位を気にしながらの受講になりますが、やりたい事が決まってると満足行くと思います。
    • 就職・進学
      良い
      物凄く充実しています。今年からキャリア面談予約がネットから出来るようになりました。ガンガン活用しています。対面面談だけでなく、オンライン面談も可能です。就職活動に関しての情報も大学3年生から、講義みたいな時間も設けられているので、意識していなくても就職活動スタートできます。
    • アクセス・立地
      良い
      都心部だけあって、アクセスはとても良いと思います。オフィス街なので近くに遊ぶところはありませんが(東京ドームシティ:約徒歩20分、皇居:徒歩約20分)、池袋・新宿・渋谷・銀座など、少し電車に乗ればいっぱい遊ぶところはあります。
    • 施設・設備
      良い
      2号館は私たちが入学した年にできて、使用できるようになったので、とても綺麗です。本館の方も目立った老朽化は見れませんが、所々の教室でICT機材が壊れかけてるところがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は最高です。話しやすい人が見つけやすいと思います。女子大なので学内恋愛はないと思いますが(LGBTは分かりかねます笑)、意外と彼氏がいる人は多いです。私もこの4年間で2人の方と付き合いました笑
    • 学生生活
      普通
      サークルによって変わってくると思います。やる気のないところはやる気ないです。イベントは学祭以外大きいイベントは無いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で基礎的な内容を学び、自分が勉強していきたい分野を絞ります。2年生からは本格的に演習が始まり、レポートの文字数も6000~10000字が多くなってきます。3年生あたりからは人によって時間に余裕ができる人もいますが、教職課程を取っていると割と時間割りはパツパツです。4年生では32000字以上の卒業論文を書きます。
    • 志望動機
      歴史(日本史)と、フランス語と、劇のどれかしらを大学では学んでいきたいと考えていました。大学を探していくうちに、これら全てが学べる共立女子大学を見つけたところがきっかけです。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    出入口にカードリーダー、検温機がおいてあります。また対面・オンライン授業、両方とも取り入れています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674160
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出席さえしっかりしていればたいてい単位の心配はないですが、授業の2/3以上に出席していないとテストが受けられず単位を落とします。ただ、学生証をカードリーダーにかざし、出席を管理していますが、ピ逃げ(カードをかざすだけで授業に出ない)に厳しい先生もおり、ダブルチェック(授業前と授業後の2回のチェック)をしている授業もあります。
    • 講義・授業
      普通
      他学部の授業もうけられたり、自分の所属するコース以外の授業もうけられるのが魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から本格的にゼミが始まります。先生によってやり方は異なりますが、三年時にゼミを変えることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      まだわかりませんが、就職進路ガイダンスなどがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは抜群です。
    • 施設・設備
      良い
      トイレや建物、図書館など新しいのでかなりきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛をしたいならインカレなどに入るべきです。
    • 学生生活
      普通
      そこそこだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学などの必修の科目以外には、美術史や、文学系の授業、メディア系の授業、宝塚や、能、伝統芸能を鑑賞する授業などさまざまです。
    • 就職先・進学先
      まだ未定です
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンモス大学ではないので、意欲があればどこまでも教授に勉強を教わることができる。助手もほぼ共立女子大学の卒業生が多いので、人生相談もできる。ただ、学食のスペースは狭く、席が足りない。
    • 講義・授業
      普通
      いい教授も、教え方が悪い教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミ活動、4年で研究室に入る。人気のゼミは学生の人数が多いので、結構派閥がある。
    • 就職・進学
      良い
      進学率、サポート共に十分。進路指導室に行きたくないという学生がいるが、そんな度胸もない人は就職に失敗するだろう。ちなみに下にも書いたが、大学周辺の公共交通アクセスがとても良いので、就活時、説明会などで会社に行くのにとても便利だった。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町・竹橋・御茶ノ水からアクセス可能。都営線や東京メトロ、さらにJRからも行けなくはないので学校帰りにあそびにいくのにもいきやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      最近リブコモという2号館が新しく出来たが、なかなか使いにくい。図書館もなぜか喋っていいスペースがあり、集中ができない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小のメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346452
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英米、演劇、メディアなど多くのコースがあります。特に演劇やメディアなど扱っているのは珍しいのではと感じます。マスメディアに関して勉強したい方には充実した授業が揃ってるのではないかと思います。ドラマや映画に関する授業が個人的にはおもしろく楽しいです。また新しく2号館もでき、綺麗な校舎で勉強できますし、何より神保町という立地は4年間通うのには最高の場合だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷、新宿、東京、池袋駅などそれぞれに15分ほどで行ける神保町にあります。古本屋や喫茶店、ご飯屋さんが数多くありお店開拓がとても楽しいです。また空きコマには新宿、渋谷には1本で行けてしまうので買い物などにも行けます。立地は申し分ないと思います。千葉や埼玉、茨城などから通っている人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設はどの建物も比較的綺麗です。新しくできた2号館はカフェが入っていたりデザイナーズチェアが置いてあったりと女子大ならではのオシャレさがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338219
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生街の神保町にあり、本屋が充実しているので真剣に勉強に取り組みたい人にはとても整った環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      マスメディアはもちろん、文学や芸術の視点から理論的にメディアについて学ぶことができます。新聞や雑誌記事を実際に作成する授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文を書くためのゼミが4年生にあります。先生との関係がとてもよく、卒業して数年たった今でも時々ゼミの仲間と先生とで集まって食事にいきます。
    • 就職・進学
      良い
      OG紹介など、進路課にうちの学校向けの情報が集まっています。
    • アクセス・立地
      良い
      本の街であり皇居も構える文化的な街であるため、落ち着いた雰囲気の中で学ぶことができます。神保町駅の目の前であり、電車に乗ればどこにでもすぐに出られる非常に利便性のいい場所です。
    • 施設・設備
      良い
      建て直されてまだそんなに経っていないので、とてもきれいです。本館と3号館が少し離れていて移動だけで休み時間がつぶれるのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      付属校から進学した内部生と、外から受験で入ってきた外部生とで初めのうちはグループが別れがちです。そのうちなじんでくると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそんなに目立ったイメージがないです。他の学校のサークルに入っている人の方が多いと思います。フラダンスサークルは大人数いてすごいみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは共通科目が中心で、2年からコースが分かれます。メディアはマスメディアや文学、芸術の視点から理論的に学ぶコースです。
    • 就職先・進学先
      留学しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学から共立一筋で世間知らずだったので社会にでるのが不安だったのと、一度、あらゆるものを客観的に見つめ直したいと思ったので外国で生活することにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287925
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文芸学部はロッカーが基本ない。選択授業が多いから好きなものが選べる。文芸といっても様々なコースがあり、それぞれ違う。
    • 講義・授業
      良い
      授業内で舞台DVDや映画を観る講義もある。授業によって違い、様々である。他のコースの授業でも選択できるものがあり、楽しめる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年で私が参加したゼミはとても面白かった。研究室はDVDの貸し出しをしているところもあり、通いたくなる。助手さんも相談を聞いてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活していないのであまりわからないが、インターンシップの説明会もあり、1.2年でも参加することが可能。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近、コンビニや郵便局も近い。御茶ノ水まで出ればカラオケや店も様々。本屋やカフェも充実。大学の周りを散歩するだけでも楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      きれい。学部によってロッカーがない。2号館は新しくとてもきれい。3号館はエレベーターがもうひとつ欲しいところ。充電スペースやラウンジ、図書館にはDVD鑑賞スペースもある。映像を観る授業も多いため、そういった装置も教室に完備。トイレもキレイだが、ジェットのあるところは少ないためハンカチが必要かもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループで行う授業もある。同じ学部や資格の授業などで何個も同じ授業をとっている人同士で仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と第二外国語。パソコンについても学ぶ。文芸学部はコースによって内容が異なる。1年のうちに様々なコースの授業をとってみるのも良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227894
15251-60件を表示
学部絞込
学科絞込

共立女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 神田一ツ橋キャンパス
    東京都千代田区一ツ橋2-2-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩7分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩6分

電話番号 03-3237-2404
学部 文芸学部家政学部国際学部看護学部ビジネス学部建築・デザイン学部

共立女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、共立女子大学の口コミを表示しています。
共立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  文芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

共立女子大学の学部

文芸学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (152件)
家政学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 3.98 (199件)
国際学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.90 (122件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.59 (34件)
ビジネス学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.25 (8件)
建築・デザイン学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。