みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  文芸学部   >>  口コミ

共立女子大学
出典:Lombroso
共立女子大学
(きょうりつじょしだいがく)

私立東京都/神保町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(515)

文芸学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(152) 私立大学 383 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
15221-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年次にコースを選択でき、1年間どのコースに進みたいのか、どのコースが自分に向いているか、どんなことが勉強できるのか判断できるところがよかった
    • 講義・授業
      良い
      コースや学科を超えた授業の選択が可能で、自分の関心を高めることができた。また、他学部の学生とも友だちになる機会となってよかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒論を作成するためにゼミはあるが、研究室は職員室のようなところで、テレビドラマでみるような学生も入り浸れる場所ではなかった。ゼミも週1回進捗報告が主で、ゼミ生同士の交流もあまり機会がなかった。
    • 就職・進学
      良い
      進路指導室はしっかりしており、出向けば履歴書やエントリーシートの添削をしてもらえた。また、OG訪問やインターンシップも紹介してくれ、サポートしてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      都心中心部の立地で通いやすくで最寄駅より徒歩5分以内で、ほとんど雨にぬれずに駅から玄関まで行けるのは便利だった。
    • 施設・設備
      普通
      文芸学部は個人ロッカーがなく、毎日すべての荷物を持ち帰りせねばならず面倒だった。学食が人数に対して小さすぎて、食券購入も行列、席確保も至難の業だった
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学の理系との合同サークルが多く、女子大でも出会いの機会はたくさんあった。大学公認の部活動もあり、より安心して活動することもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は履修項目も多く、まんべんなく勉強した印象。2年次より自分の興味関心に合わせて幅広い選択肢の中から履修可能で、日本文学を主に学びました。
    • 就職先・進学先
      印刷業・営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本文学を学ぶ中で、出版物への関わりを持ち続けたいと思ったため。
    • 志望動機
      日本文学の勉強と、図書館司書の資格取得目的のため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で先生との面接練習、国語の先生にお願いし小論文対策
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182561
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多方面の文学、芸術を学びたい方にお勧めです。1年次はコースに分かれずにさまざまな授業を履修できますし、気に入ったものを2年次から選べばよいのでかなりお得だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私は文芸学部日文コースなのですが、1年次は文芸教養・文芸メディアコース・英米コース、他学部だと家政学部の授業を履修していました。また、教養科目も幅広いものがあり、マーケティングから女性と社会まで幅広いものがあり履修していてとても楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      日文コースの2年次は古典に関するゼミと言語に関するゼミの2つに別れます。古典がそんなに得意でない私でも自ら進んで学ぶことによって古典のことが好きになりました。
    • 就職・進学
      普通
      歴史のある女子大ということで、主に金融関係の仕事につく方が多いとお聞きしています。また、就職についてのバックアップも心強いみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      共立の一番よいところといっても過言ではありません。神保町駅目の前、水道橋・竹橋・ちょっと歩きますが御茶ノ水駅からも通学可能です。周りがオフィス街なので500-1000円くらいのランチが多く昼食が迷ってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      本館は15F+屋上があるのでかなり縦に長いです(笑)女子大なのでトイレがすごいきれいで快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルに入っていないのですが、友達は他大学とのサークルに加入して楽しんでいるみたいです。女子大なので自ら行動的にならないと友人も恋人も作れませんよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学に関する入り口から発展的な内容を学ぶことができます。
    • 志望動機
      もともとメディアについて学びたいと思い、メディアについて学ぶことのできる学部を選んだので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、苦手な英語は問題集をたくさん説くようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119627
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義によって偏りがある。
      人気の講義と不人気のものの差が激しかったイメージがある。
      よく吟味し自分のやりたいことを貪欲に追求する4年間にしてほしいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業は本当にしっかりと考えてから決定した方が良い。
      無駄な時間にしないためにも自分のやりたいことを明確にして決定してほしい。
      私は1年目勝手がわからず困った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      おもしろいや興味があることをとことん追求していただきたいとおもいます。
      ディスカッションなども多く、人前で話し成長に繋がると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の就職や有力企業が多かったです。
      面接練習や就職対策が結構しっかりしており当時助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅くら近く、自然にあふれているため好きでした。
      春になると校舎に桜が満開になりみんなでお花見をするのが楽しみでもありました。
    • 施設・設備
      普通
      掃除が行き届いており綺麗でした。特にトイレの綺麗さは尋常じゃなかったです。
      女子だけなこともありポイ捨てするようなこともなくよかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人付き合いは楽しかったですが女子大のため、男性との接点があまりありませんでした。みんなは違う大学のサークルに入り、カップルになっている子もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      五千円札の樋口一葉の本を読み漁り、当時と現代を照らし合わせながら学びました。
      読めば読むほど深くいろいろな発見がありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      女性の先駆者、樋口一葉研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      五千円札が新渡戸稲造から樋口一葉に変わった時からこの女性はどんな人なのだろう。と興味がありました。
      今現代では男女平等が唱えられておりますが昔は男尊女卑の世界。
      その中を自分の信念を貫いた女性を自分と照らし合わせ自分探しをする。
    • 就職先・進学先
      歯科医院の受付秘書。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接遇マナーが大事な仕事であり、自分の鍛えたいものだったため、選びました。
    • 志望動機
      中学の国語教師を目指していたため文学を学びたいと文学部の国文科にはいりました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校。
    • どのような入試対策をしていたか
      夏期講習や講習に積極的に参加しました。
      放課後残り勉強もしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120034
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスがとてもいいですし、キャンパスがとてもきれいです。ただ、サークルはインカレや無所属がとても多いのであまり活発ではないように思います。また教務課の方の対応は冷たい、学食は高いなど総合的にはあまりおすすめしません。
    • 講義・授業
      悪い
      熱心な先生とそうでない先生の差があるように思います。あまり講義数も多くないので授業面から見ても充実してないように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町が最寄駅なのでアクセスはとてもいいです!歩いて御茶ノ水、秋葉原などに行けますし、東京理科大、早稲田、明治大と近郊に大学もたくさんあってにぎやかです。
    • 施設・設備
      良い
      中はとてもきれいです。パソコンもたくさん設置してあっていつでも使えます。トイレがきれいで個室がたくさんあるのもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ヲタクが周りに多く、話に入れないこともしばしばありました。でもみんないい人です。ギャルもいないですし。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルやってるの?って感じです。サークル全然活発ではないです。なので学祭も盛り上がらない。いったことないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近代文学(谷崎潤一郎など)について
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代文学選択者が所属しています
    • 志望動機
      特にありませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いた。学校の勉強で十分ですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27317
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ここしか受からなかったので今進学していますが、想像していたより充実しています。しいていうなら、女子大なのでやはりキャピキャピしている人が多く共学だったのでその辺気を使う事があります
    • 講義・授業
      良い
      他学部の授業が教養科目として選べるので楽しいです。また、情報処理検定向けの授業も取る事が出来るので就職の時に役に立ちそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分。目の前です。10分圏内に駅4つくらいあります。水道橋も近く遊ぶ場所には困りません。学食は正直高いですが周りに山ほど安くておいしい店があるので幸せです。
    • 施設・設備
      普通
      本館は15F建てのビルみたいなところです。3号館は主に家政学部、4号館には図書館があります。また、今はあまり使われていませんが八王子にもキャンパスがあります、
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな意味で自由人が多いです。話してみる気さくな方が多い。学部的に2次元オタクが多いです。でも楽しい。
    • 部活・サークル
      普通
      私は放送研究部に入っているのですが、他校交流がとても盛んです。しかし、規則や時間によく縛られるのでそれが好きな方にはお勧めできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアから日本文学、英文学、フランス文学について学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      福嶋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      世界の音楽についての研究
    • 志望動機
      メディアを学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語が苦手だったので克服できるように頑張った
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23670
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て普通だなと思った。友達も沢山できるし自分が学びたいものがある人はこの学部に来るのが良いと思う
    • 講義・授業
      普通
      自分が興味ある授業があればすごく楽しい。ですが専門的な授業ばかりなのでつまんないと思う時もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実しているがコースによりけりですがゼミというゼミはないところがある
    • 就職・進学
      普通
      私か行きたい就職先は先輩があまり行っていないから私からするとあまり良くない
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスはすごく立地がいい。東京ドームも近いし電車によっては新宿も渋谷も行ける
    • 施設・設備
      普通
      施設設備は特に利用していないからなんとも言えない。けれど悪くは無いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大生だから恋愛は彼氏がいない人の方が多い。 その代わり同性の友達は多くできる
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実してない。 学祭も凄くつまらないしキャンパスが広くないから店も出ていない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はコースが決まっていないため主に教養科目を学ぶ。 2年生はコースが決まりその専門的な授業を受けることが出来るのですごく楽しい。 3年生は1,2年頑張った人はかなり余裕のある履修の組み方が出来る
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      中高のエスカレーター式。 またドラマや映画、番組について学ぶことが出来るから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業 対面授業はほとんど実施されていない。行くとしたら自分がこの時間に構内に入ったという出席をとる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705199
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の気持ち次第で、良くも悪くも変えられると思う。私の所属していたコースは、良い先生方ばかりだった。
    • 講義・授業
      普通
      文芸学部の講義は広範囲に渡るので、興味を持った授業を受けることができるが、授業や教授によって当たり外れがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミに強制的に入る。卒論では多くのサポートをしていただいた。
    • 就職・進学
      普通
      仕事にそのまま生かせる授業があるかというと、文芸学部は少し弱い部分があると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿や渋谷に一本で行ける、神保町は東京の真ん中にあり、立地は素晴らしい。
    • 施設・設備
      良い
      新しく2号館ができ、図書館やラーニングコモンズなどは特に利用しやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      どんな友人を作るかは自分自身である。女子大なので恋愛は大学内ではできない。
    • 部活・サークル
      悪い
      文化祭には参加したことがないが、他大学と比べると盛り上がりに欠けると思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      新聞やテレビなどのメディアから、自分で本を作ったり、ポスターを作ったり、日本文学なども学べる。
    • 就職先・進学先
      サービス業の正社員
    • 志望動機
      メディアの勉強をしながら、司書の資格を取りたいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658211
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来やりたい事がはっきり決まっていない人などにとっては、色々な分野を広く学べるので視野が広がると思います。都心でアクセスも悪くない為、空きコマで友人とお昼食べたりお茶したりといった時の選択肢は豊富です。
    • 講義・授業
      普通
      文芸学部は広く浅くになりがちなので、一つの分野をどこまでも突き詰めたいという方よりは色々な事を学んでみたい方のほうが向いてると思います。講義は人気のある先生とかだと必修の語学系ですら定員漏れで履修できない事があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによってバラつきがあると思います。自分の所属していたゼミは論文ではなく制作でした為、長期休暇も制作室へ行かないと作業が出来ませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      面接練習などは進路科で対策してくれますが、基本いつも埋まっていると思った方がいいです。制作系のゼミだと夏季休暇以降は冬まで結構忙しくなるので早めに決めないと厳しいかと。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結と言っても過言でない程の距離ですので非常に便利です。都心ど真ん中なので空きコマでカラオケしたり買い物行ったり、神保町は喫茶店が多いのでお茶したりとわりと何でも出来ますよ。
    • 施設・設備
      普通
      3号館の授業になると少し歩きます。卒業後に一部建替えを行った建物もあるようなので、比較的今はキレイかと。レポートなどがある時は近くに図書館がありますので、そこか本館12~13階の情報処理室でやる事が多いです。が、全学部の人がいる為試験前などは混みます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミの友人は毎日のように顔を合わせていた為、卒業後も交流が続いています。女子大ですので外部のサークルに入るか、アルバイトしない限りは基本異性と交流する事はないかと。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないと基本学園祭などのイベントは行くこともする事もほぼないです。普通に休暇として外出しておりました。私はサークルには所属せずアルバイトをしておりましたが、アルバイトをしている子は結構多い印象でした。サークルも外部のサークルに所属している子もそこそこいたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は基礎教養3年以降はコースが分かれてきますのでコース毎必要な分野の単位数が変わってきます。必修は英語がテストで事前にレベル別でクラス分けされ、時間は勝手に入れられます。(選べません。土曜日の事もあります)あとは中国語、フランス語、ドイツ語辺りからどれか1つ。1年毎の上限単位数が決まっている為、低学年時に沢山入れて4年次はほぼ休み…ということはあまり出来ないです。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      IT系の技術職。結構皆様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415474
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学なので当たり前かもしれませんが、自主性がものすごく問われます。他の大学のことは分からないのでなんとも言えませんが、学問も、友人作りも、自分の好きな度合いで力を入れることができます。
    • 講義・授業
      良い
      外部の講師をさまざまに招き、より専門的な講義を受けられると思います。かといって難しくなく、自分の活かし方次第で専門的にも汎用的にも役立てることのできる知識を身に付けられます。たとえば、私が実際に受講した講義では、雑誌ananの元編集長、うるせえやつらの作者を発掘した編集マン、元アナウンサーなど、魅力的な方がたくさんいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、全体的に文系の学部が多い大学なので、あまり充実しているふうではなかったように思います。あくまでも個人プレー重視で、便宜上、それらを持ち寄って意見交換をする時間が設けられている程度。かといって高校時代までのホームルームのように、自分の居場所というかよりどころとなるような存在でもなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高めだと思います。インターンシップ参加の推奨や、定期的な就職セミナー、就職進路課での個人面談の受けやすさなども、とても充実していてよかったです。私自身も、大学2年の際にインターンシップに参加し、そこでの経験をたくさんの学生の前で発表したり、その経験をもとに学内で新たな活動を始めたりと、社会に出るにあたって大きな足掛かりをつかみました。その後の就職活動は思うように進みませんでしたが、就職進路課は最後まで親身になってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄がたくさん通っている神保町駅が最寄りなうえ、JR水道橋駅や、地下鉄の竹橋駅など、利用できる駅がたくさんあったため、アクセスはよかったです。中には、毎日新幹線で静岡から通学している同級生もいました。
    • 施設・設備
      良い
      施設はたくさん建物がありますがとてもきれいで、さすが女子大といったところです。ただ、オフィスビルにまじっていくつもの棟が建っており、たとえば本館と3号館の間の移動は横断歩道を渡って徒歩5分かかるなど、「ひとつの大学施設」としてのまとまり感は薄かったです。併設の中学や高校の施設を使用することも、サークル活動などではあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、作りたければいくらでも作れるし、作りたくなければ自由に避けて通ることもできる環境だと思います。悪く言えば、避けて通れるということは、自分から行動を起こさないと友人を作れない、という意味でもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は日本における韓流ブームの変化を卒論テーマとしました。また、広告制作や雑誌編集に関する知識、技術を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文芸教養研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      他のどのゼミにも属すことのできない、一風かわった卒論テーマを持った学生の寄せ集め
    • 就職先・進学先
      株式会社おく田
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他に内定をもらえなかったからです。やりたくて就いた仕事ではないので、今は他の会社に勤めています。
    • 志望動機
      立地、学力レベル、試験日程などから総合的に判断し、候補にあがったひとつでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業を甘く見ず、予備校などはあくまでも足りない部分を補う気持ちで利用しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121584
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地が良くアクセスが良いと思います。女子大ですがインカレ等もあるので女子大ですが女子大っぽくありません。
    • 講義・授業
      普通
      授業が豊富で、学科関係なく色んな授業が受けれてとても楽しいです。(ただし家政学部の授業は受けれない)
    • アクセス・立地
      普通
      ネットでは立地偏差値がとても高いです。地下鉄3路線と徒歩10分圏内にJRも通っており、どこに行くにも生きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはよくあるキャンパスという感じではなくビルです。女子大なので綺麗にかんじます。学食は普通です。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入れば友達はとてもできやすいです。サークルに入ってなくてもゼミや授業でも友達はできやすいです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は文化系、体育会系とあります。部活によってはガチなのもあり、辞める人も多いですが最後まで続けると就職にかなり有利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マスコミ関係、雑誌、テレビ、ネットについて
    • 所属研究室・ゼミ名
      文芸学部文芸学科文芸メディアコースのF田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は主にソーシャルSNSについて研究しました
    • 就職先・進学先
      某大手タイヤメーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手で、名前も良く、素敵な人達と働けると思ったから
    • 志望動機
      立地が良いので田舎からでも通いやすかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      同じ本を何度も何度も繰り返し勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82394
15221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

共立女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 神田一ツ橋キャンパス
    東京都千代田区一ツ橋2-2-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩7分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩6分

電話番号 03-3237-2404
学部 文芸学部家政学部国際学部看護学部ビジネス学部建築・デザイン学部

共立女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、共立女子大学の口コミを表示しています。
共立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  文芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

共立女子大学の学部

文芸学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (152件)
家政学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 3.98 (199件)
国際学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.90 (122件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.59 (34件)
ビジネス学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.25 (8件)
建築・デザイン学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。