みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院女子大学   >>  国際文化交流学部   >>  口コミ

学習院女子大学
出典:Wiiii
学習院女子大学
(がくしゅういんじょしだいがく)

私立東京都/西早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

4.18

(169)

国際文化交流学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(169) 私立大学 144 / 1830学部中
学部絞込
16911-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際文化交流学部は、日本から海外まで幅広く学べるので凄く良い学科です。国際感覚を養えて勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      自分で講義を選べるので内容は充実しています。英語だけでなく幅広く学べます。
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制はしっかりと整っていると思います。留学もしたい方には魅力です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、非常に魅力的です。通勤が、楽なのかなと思います、
    • 施設・設備
      良い
      最新設備があるため、充実しております。他の大学よりは狭いですが、劣りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、皆女性なので和気藹々しています。女子ばっかりですが楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      他大学との交流もあるため、この評価をつけました。女性だけでなく男性とも関われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際感覚とコミュニケーションを学ぶ国際コミュニケーション学科です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      事務系
    • 志望動機
      国際コミュニケーション学科に志望した理由は、英語を通してコミュニケーションを学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674542
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校は毎日楽しいけれど、やっぱり女子だからグループが出来ていて、可愛い人のグループもあれば地味な人たちのグループもある。
    • 講義・授業
      良い
      楽しい授業もあれば、正直退屈な授業もあるけれど、しっかり授業に取り組めば身になる事は間違いないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ受けたことがないからはっきりとはわかりませんが、先輩からの話から聞くと先生によっては指導が行き届いているそうです!
    • 就職・進学
      普通
      学女は、サポートが充実してると思います!就職実績はかなりいいほうだと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      西早稲田からいけば駅を出てすぐに学校に着くのですっごく便利!高田馬場からでも徒歩15分くらいで着くからとてもよいです!
    • 施設・設備
      普通
      私立だし、設備はすごくいい!きれいだし、清潔感がすごくある!
    • 友人・恋愛
      良い
      友だちを作るには、自分から声かける勇気がないとダメだと思う!話してみればすごく話が合う人だっていると思うし!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203210
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本文化といっても様々な講義があるため、なんでも学びたいことはほとんど学べます。何について深く勉強したいかが明確になっていないと広く浅く学んで終わりになってしまいます。
    • 講義・授業
      普通
      課外活動として演劇を観にいくことを課題とする講義や、特別講師を毎週招いてくださる講義など、講義によって様々ありますが、基本的に指導は充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まります。ゼミは学科の枠にとらわれず、所属している学科以外の学科から選択することも可能です。基本的に卒業論文は絶対です。ただ、ゼミによってはグループで卒業論文を製作する場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年80%超えで、とても高いです。就職先は金融系が非常に多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西早稲田駅、高田馬場駅です。西早稲田駅からは10分弱で校舎まではいれますし、とても通学はしやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      自動販売機が食堂以外にありませんので、少し不便です。Wi-Fiやコンセントが一人一つ使える教室もいくつかある点は良いところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはインカレなど他大学のものに所属する人がほとんどですが、大学の中で講義が同じになった人と仲良くなることも多いです。恋愛は学内では女子大なので不可能ですが、友人に関してはとても恵まれていると感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本文化の基礎や様々な分野を学び、2年次からは自分の勉強したい分野に絞るのが理想です。
      必修科目は1年のうちになるべく取っておくことをお勧めします。
    • 就職先・進学先
      不動産/一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:262412
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際とついていますが、国際関係だけでなくいろんなことを広く浅く学ぶ感じです。成績評価は甘めだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      いろんなジャンルの先生がいて、いろんなことを学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミがあります。ゼミは先生によってかなり違いがあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績やサポートは充実しているほうなのではないかとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      西早稲田駅から徒歩1ふんほどなので、アクセスはとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      自動販売機が少なく、コンビニもないのがとても不便です。購買も早くしまってしまいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはほとんどないので、インカレサークルに所属するに必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の授業や国際関係の授業がおおいですが、いろんな分野の授業があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255073
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の授業はあるが、他の学科に比べると、選べるゼミの数が少なく、必修も多い。そのため、好きな授業を受けることが難しく、ものによっては授業が充実していないこともある。
    • 講義・授業
      悪い
      英語の授業が多いが、物足りなさを感じる。英語を学ぶだけでなく、他の知識も平行して身につけたい。受ける必要性があるのかと感じるほどである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とにかく、ゼミ数が他の学科と比べて圧倒的に少ない。学びたいものがないと、ゼミを選ぶ時に辛い。実際に選べるカテゴリーとしては、異文化論か言語学である。
    • 就職・進学
      普通
      あまり詳しいことは知らないが、就職率は良いと聞く。ただ、先輩方がどこの会社に就職したかは、在学生には明らかにしてくれない。
    • アクセス・立地
      良い
      特に、西早稲田駅から近く、エレベーターに乗って行けば、30秒ぐらいで行ける。また、学校の近くにはたくさんのレストランがある。
    • 施設・設備
      普通
      売店、本屋、食堂があるので、学生には、これらの施設は助けとなる。ただ、開店している時間は短いので、少し不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によっては、他大学の人との交流は可能だが、サークルなどに属していなければ、交流すらまずない。積極性が求められる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を学ぶと同時に社会に関わることも学ぶ。
    • 志望動機
      英語をマスターして、将来のために役立てたいから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      フレックスという塾を利用していました。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を固めてから過去問を解き、出来ないところはもう一度やり直しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74966
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に学びたいと感じている人にはお勧めです。女性らしさや日本人らしさを知ることができるのが魅力です。就職率もとてもよいです。
    • 講義・授業
      良い
      学習院女子大学にしかないような授業が沢山あります。先生も個性的で面白い。日本史ででてくるような書物に関しての講義が多いが、いろんな角度から教えてくれるので飽きない印象。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。ほとんどの教授が就活に関してもサポートしてくれます。 自分の興味のあるゼミが分からない場合は色んな教授の授業をそれまでに受けてみるといいかと。
    • 就職・進学
      良い
      金融関係の会社に就職する人が多いです。でもみんなすぐ辞めているような…。就活に関してのガイダンスは多めで夕方に大ホールで開催してくれます。情報解禁前後は絶対参加したほうがいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は副都心線の西早稲田駅です。他にも高田馬場駅や早稲田駅から通っている人もいます。学校がいくつか周りにあるので、安くて量の多いご飯屋さんがいくつかありますが、早朝や夜遅くは酔っ払いややんちゃな人が結構いる印象。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体はとても古く、新しい建物も扉がとても重く女性は片手では開けられない。ATMもコンビニもなく不便。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛はまずない小さい大学なので、狭く深くなら友達ができる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはないが部活はある。どれも盛り上がっている感じはしない。文化祭もこじんまりしていて2年生になると誰もいかないイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は国際関係幅広く学び、自分が学びたいことを絞ります。必修にはほかの学科のものもあるのでそこで色んなことが学べます。3年からぜみが始まります。4年生12月までに2万字以上の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      金融業界の事務職
    • 志望動機
      担任の先生に勧められて興味をもった。また、日本史がすきであったため日本文化学科にした、
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704148
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校のレベルは悪くないが、学校の対応力、は良くない。ゼミも興味の持てるものが少ない。学習院と名前に付いてる割に、残念。
    • 講義・授業
      悪い
      楽しい授業や、興味の持てる授業が少ない。休講通知が遅い。出席票が紙。電子機器に変えるべき。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの選択肢が少ない。ゼミに関する説明が少ない。卒論についてなど、詳しい説明が欲しい。
    • 就職・進学
      悪い
      学校のコネで行けると聞いたが、本当のところどうなのかわからない。普段の対応力を見ていると就活のサポートもあまり期待できない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もない。最寄りが、不便な副都心線。門から校舎までの道が無駄に長い。
    • 施設・設備
      悪い
      学習院と名前の付いてる割に、質素。どこにお金をかけているのか謎。食堂・購買の品揃えが良くない。
    • 友人・恋愛
      普通
      地味な人が多い。学校内であまり友達を作ろうと思えない。高校の友達と遊ぶことが多い。
    • 学生生活
      普通
      学校が入学前に想像してたものよりだいぶ悪いが、学校が終われば楽しい。必修の授業が完全に時間割を決められるため、自分の理想の時間割は作れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一応、国際文化交流学部なので、英語がメイン。ただ、必要ない授業が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288421
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本文化、国際文化について学べる環境です。留学制度もあり、異なる文化、また自国についての知識も深められると思います。その中で自分のやりたいことを見つけていけるはずです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては公私ともにお世話になると思います。授業をとっていくにつれてその先生や専門分野との相性もわかってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミには入っていなかったですが、友人の話では合宿に行ったりと内容の濃い時間を過ごせるらしいです。勉強以外の話も聞けると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援のスタッフの方にもお世話になりましたが、個人的には自分の足で動いた方が大きかったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      規模は小さいですが、学食や図書館等の施設は十分かと思います。書店はありますがコンビニはありません。エレベーターやエスカレーターの位置は少し不便に感じるかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      トイレやエレベーターや2号館など新しく出来たのできれいです。しかし英語コミュニケーション学科の学生がよく使う棟は古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      交友関係は自分次第で広がります。1年生のときには固定のクラスがあるのでそうでもありませんが、年々他学科と出会う機会も増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海外の文化を知りながら自国のことについても学ぶ
    • 就職先・進学先
      商社。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      貿易実務など英語を使う機会もありやりたいことが多かったから。
    • 志望動機
      海外留学の制度が充実していたため志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、他大学の試験を受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116614
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語だけに囚われず、多角的に世界について学べる学部なので、自分が何をやりたいかはいまいちわからなくても、学んでいく中で見つけることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容、先生によって大きく充実度が変わる。シラバスなどを読み込み、充実している授業を選択することが大事。
    • 就職・進学
      良い
      ここまで就職に対して親身になってくれる大学もない、というくらいサポートしてくれます。履歴書、自己PRの添削から学内説明会まで本当に充実していました。
    • アクセス・立地
      良い
      副都心線西早稲田の駅からは近く、アクセスはバツグン。高田馬場駅からだと10分ほど歩きますが、高田馬場の方が便利です。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実していると言うわけではない。大教室もほぼないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ある程度の偏差値があるので、学生の民度は高いです。充実させるかどうかはサークルなどの所属にもよるかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんど学外でのインカレサークルです。学内イベントも大学祭がありますが、規模としては小さめで、充実さは少し物足りないかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会、歴史、政治、文化等多角的に学ぶことができます。文化論だけでも複数の地域があり、様々なことを学べる場所としては最適です。
    • 就職先・進学先
      金融業界総合職
    • 志望動機
      シラバスを読み込み、学びたい授業がとにかく多く、入りたいと思うゼミもあったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585206
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数で、先生との距離も近く友人もキャンパス内にいれば会えることが多いのでよかったと思うから。しかし、何か特定のことを深く学ぶことはできないので、何かを極めたければおすすめはできない。
    • 講義・授業
      普通
      講義はいろいろな種類があるので、関心のある内容は必ずあると思う。単位は取りやすいものが多いが、先生によっては大変。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって、力の入れかたが変わる。所属していたゼミはガチゼミと呼ばれていて、毎週課題がありレポートを書いていた。卒論は3万字以上が必須であった。
    • 就職・進学
      良い
      就職は金融の推薦が多い。金融に行く人が多いと思う。また、周りにはキャビンアテンダントになる人も見かけられた。セミナーなどいろいろある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてすぐなところが便利。また、池袋や新宿にも行きやすいので、買い物や遊ぶことにも困らない。周辺にはラーメン屋など比較的リーズナブルにお店が多い
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはきれいで、並木道が好き。教室はあまり大きい教室が少ない。図書館もたくさんの本があり、自習スペースやDVDを見れたりと良い
    • 友人・恋愛
      普通
      学内ので友人関係は女子だけしかいないので、和気あいあいとしている。女特有のギスギス感がダンスサークルの中には見受けられた。
    • 学生生活
      普通
      学祭は1年生はかならず屋台を出店するので、イベントに参加することにたなる。アルバイトは無理ない程度でしていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は基礎的な科目や英語が必修である。3年からゼミが始まり、より深く内容を勉強する。4年は基本的には卒論を書く。
    • 利用した入試形式
      金融業界の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411117
16911-20件を表示
学部絞込

学習院女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸山キャンパス
    東京都新宿区戸山3-20-1

     東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩5分

電話番号 03-3203-1906
学部 国際文化交流学部

学習院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

学習院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、学習院女子大学の口コミを表示しています。
学習院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院女子大学   >>  国際文化交流学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
創価大学

創価大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (587件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島

学習院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。