みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学

    真面目で生物が好きな人におすすめ

    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究施設が十分であり、教授も実績のある人ばかりなので、生物が好きで研究したい方にはたいへんお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学がどのような環境かは知りませんが、この大学は生徒が皆真面目です。授業の質も良く、特に英語過程が発展しているため、研究力・英語力を鍛えたい方には大変お勧めできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室も研究の質が良く、結果盛んなイメージがあります。なんせ教授が皆生物のプロであるため、どこに在籍してもそれなりの能力を得ることができるでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が大学院に進学しています。なので就職率はあまり高くないと思います。ちなみに留年している方はあまりいませんが、単位を落としている人はよくいます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京なのにほぼ東京じゃありません。しかし、駅周りは施設が充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが非常に綺麗です。また校舎も非常に綺麗で、十分な広さがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のほとんどが彼氏彼女持ちです。中には同じ学科生同士で付き合っている人もちらほらいます。リア充が多いです、
    • 学生生活
      良い
      学祭は割と毎年盛り上がっているイメージです。特に軽音系は毎年外のステージで発表しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物についての基礎知識やレポートの書き方などを学びます。2年次からは自分でテーマを考える実験が増え、生物の専門的知識を学ぶ授業が多くなります。3年次からはほとんど実習です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の頃に生物の分野に興味を抱き、研究したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:933937

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。