みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  都市環境学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

都市環境学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(84) 公立大学 122 / 201学部中
学部絞込
8451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知名度はそこまで高くありませんが、世界大学ランキングで日本の中では7位と、結構な高評価を得ている大学です。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野はもちろん、一般教養の授業もとても充実していて、選択の幅が広いです。自分の興味に合わせて学習していくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の属する建築都市コースは、建築・都市分野におけるさまざまな専攻の教授が研究室を持っていて、選択肢が多いです。また企業や外国と協力して研究を行っている研究室も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は悪くないのではと思います。過去の先輩方が良い伝統を残してくださっていると思います。大学院の進学率も高めです。
    • アクセス・立地
      普通
      敷地が縦長なので、駅から近い建物もあればそこから15分ほど歩かないと着けない教室もあり、休み時間内での移動が厳しいときがよくあります。
    • 施設・設備
      普通
      基本的にきれいです。図書館などはドラマ・映画の撮影で使われることもあったようです。ただ、理系棟などは合併前の設備をそのまま引き継いでいる感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの中は良いと思います。長期休暇にキャンプに行ったり学期末に集まったりなど、積極的にイベントが行われます。また、建築はたてのつながりも強く、毎年恒例のたてのみなども開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築・都市について、様々な分野の基本的な知識や技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学力のレベル的に自分にちょうどよかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      答申ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問演習を徹底し、私の受験した後期は小論文があったので学校の先生に添削指導をしていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74713
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界大学ランキングにおいて、日本の中では7位と知名度の割にはかなり世界評価の高い大学です。学生も真面目な気質の人が多く、もちろん楽しむ時は楽しみますが基本的には真面目に学習に取り組んでいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野について深く学べることはもちろん、一般教養も幅広く学習することができます。自分の興味に合わせて学びたい授業を選択することが出来ますが、理系は取得単位に制限があったりとちょっと大変な面もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の属する建築都市コースには、建築・都市に関わる様々な分野の研究室が設置されており、選択肢がとても多いです。企業や海外の大学と連携して研究を行っている研究室もあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職においてはそこまで不利にならないと思います。過去の先輩方の実績が、良い伝統となっていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      文系の教室は駅から近い位置にありますが、理系の教室はそこからかなり歩く…理系棟用に最寄駅を増やしてほしいくらいです。
    • 施設・設備
      普通
      合併前の都立大時代の設備がまだ使われている所が多いです。(特に理系棟)可能ならば新しくしてほしかったです。また、生協が利用人数の割に規模が小さく、混雑時はなかなかつらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の仲は良いと思います。テスト後に皆で飲み会を開いたり、長期休暇にキャンプを行ったりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築・都市について、意匠・環境・構造・設備等様々な分野から学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      建築を学びたかったのとレベル的に合っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問演習を重点的に行った。後期試験は小論文だったので学校の先生に添削して頂いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75244
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知名度はあまり高くありませんが、学力のレベルもそこそこ高いし教授陣も各分野の専門家が揃っており、学びの場所としての水準は高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の授業の充実はもちろん、教養科目も様々な分野で展開されており、自分の興味に合わせて学んでいくことができます。専門分野だけにとらわれない幅広い知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野の研究室が用意されており、中には企業や外国の大学と連携して研究を行っているところもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      企業に対してのネームバリューは、比較的高めだと思われます。過去の先輩方のおかげで、首都大生の評判は決して悪くはありません。就職活動も色々とサポートしてくれるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体は駅から近めですがキャンパスがとにかく広くて、理系の学部が主に使用する施設までのアクセスは良好とは言い切れないです。
    • 施設・設備
      良い
      一番のお気に入りは図書館です。テレビドラマのロケ地にもなっている見た目の美しさと、地上3階・地下2階にわたって構成されている蔵書・自習スペースの多さが魅力的です。図書館でありながら会話や飲食が可能なスペースも設けられているところも魅力の一つだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の通う建築都市コースは、代々クラスの仲がとても良いです。学期末にみんなで集まったり長期休みに旅行に出かけたりと、勉強以外にも皆で色々と企画して楽しく過ごしています。恋愛面では、サークル内のカップルが多いような印象を受けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について、設計はもちろん構造や環境といった様々な分野を基礎から学ぶことができます。一定の単位を取得すれば一級建築士受験資格にもつながります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校時代のあこがれの先輩がこの大学に進学したため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      実は第一志望校は別の大学だったのでこの大学の対策はあまり行っていなかった。後期試験は小論文だったので過去問4年分を解いて学校の国語の先生に添削していただいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62291
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然の中にあり、立地はよく、サークル活動や自習するにはとても良い環境です。東京都立ということで公務員を始め大手企業への就職実績もあり、自分の頑張り次第で未来が開けます。
    • 講義・授業
      良い
      単位の選択肢があり、自由な講義スケジュールが組める。また、1年目の教養科目が多く、専門だけに特化されず様々な科の友人を作れる。
    • アクセス・立地
      良い
      緑の中にあるが都心部へも1時間ほどで出られ、良い立地だった。また、大学周辺には、一人暮らしをする学生専用のアパートも多く親も安心できる住み良い大学だった。
    • 施設・設備
      良い
      古くからある大学だが、移転していることもあり、建物や設備は綺麗だった。一番好きだったのは図書館で、自習卓が多く、専門書も多く静かで快適だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ科の友達だけでなく、1年目の教養科目で知り合った友達との付き合いも多く、幅広い人間関係が築ける。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は活発で夕方は吹奏楽の音色が響いています。体育会系も盛んで、大阪府立大学との交流があり毎年対抗戦を行っており盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学についての基礎知識から基本技術までを学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      地震研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      橋梁に地震波をかけたときの挙動を研究しました
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      Nexco中日本
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      道作りに携わりたかった
    • 志望動機
      土木工学に興味があった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策と二次試験の対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27441
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゆったりした雰囲気の中で学ぶことができます。近くに繁華街等はありませんが自然に囲まれており、教室も改装等が行われ快適になったので、学ぶには適した環境です。東京で就職するには、インターンシップ等も含めて良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      都市に即した授業が多いです。選択肢が非常に多く、自分の学科に関係ない知識も得ることができます。また、授業で他の学科の人々と交流することも多くあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いですが、細長い大学であり、特に理系は長々と歩く必要があります。アウトレットがすぐそこにあるので、買い物がしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      よく撮影にも使われるほど、見た目はすごくおしゃれです。最近改修工事を行っており、内部もどんどん綺麗になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      がつがつした人は少なく、どちらかというとゆったりしたタイプの人が多いように感じます。他大学との交流はあまりない方かもしれませんが、近くにいくつか大学があるので、交流しようと思えば可能です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発だと思います。特にサークルの数はかなり多いように感じます。あまり強いようには感じませんが…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      トンネル・地下空間研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々なトンネルについての研究ができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      程よい距離で、魅力的な授業が多いと感じたため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦のため、日頃の勉強をそこそこ頑張っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26976
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    都市環境学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学科とは違い化学の応用をメインに扱うので、化学の理論を学びたいと言うよりも化学を使って何かをしたいという人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は課題が多いですが化学を学ぶ上で必要な知識を基礎から学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人がほとんどですが、その後の就職先は化学メーカーが多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      南大沢駅から5分ほど歩くと校舎になります。理系の棟は少し遠いので10分ほどかかるのが難点です。
    • 施設・設備
      普通
      公立校なので私立校のような新しさはありませんが、不自由ない設備です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は人数が少ないですが、サークルに所属することで幅広い交友関係を築けます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは部活動・同好会含めるとかなりの数あると思います。自分に合うサークルが見つけやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理論・生物・物理など幅広い視点から化学を学び、2年次に少し専門的な分野の初歩を学びます。本格的に自分のやりたい分野を勉強するのは3年次からになります。化学系ですが実験は少ないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を使って製品を作りたいという気持ちがありこの学科を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910229
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市環境学部環境応用化学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も生徒に寄り添ってくれるし、入学時と卒業時では、できることが増えたと実感している。レポートの書き方もしっかり教えてくれてよかったと思う。
      課題が大量すぎるという印象もない。
    • 講義・授業
      良い
      課題やテストで厳しい時もあるけど、人数が少なくて60人くらいしかいないのでみんなで協力してやって行く感じが、達成感もありいい学部だと思う。
      生徒に寄り添ってくれる先生が多い気がします。
    • 就職・進学
      良い
      先生は院進しか進めない。
      いい学校だから、就職には困らないと思うが、就活ができるかどうかは研究室次第だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校自体は駅から近いのに、理系の研究室は遠すぎる。
      学校着いてから、中ですごい歩かないといけない。
    • 施設・設備
      普通
      実験器具は揃っていると思う。
      研究室は部屋が足りてない気がするけど、配属された研究室次第。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないから、学部でも割と仲良いけど、自分次第だと思う。
      サークル入れば、どの大学でも友達はできる!
    • 学生生活
      良い
      サークルもいっぱいあるし、設立もできるから、自分に合ったサークルに入ることができると思う。部活も都立ならではの競技があると思うので魅力的であると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学科だから、主に~化学という授業になる。
      英語にも積極的に取り組んでいるため、英語での化学の授業もあった。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      東京都立大学院都市環境化学研究科
    • 志望動機
      自分が受験した頃は、センターが3教科で受験ができて、2次試験も3教科だけでよかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:891950
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    都市環境学部都市基盤環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東京に上京したいけど、人混みは避けたい人にはベストだと思います。授業中は集中して講義を聴いている人ばかりですし、真面目に取り組みたい人にはあっていると思います。教授との距離が近いことは魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類があり、研究室に入る前に吟味できる。授業外の質問にも対応している先生も多く、理解を深められる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年時から研究室配属となるが、教授1人に対して学生は3~4名程度です。少人数なことを活かして個別なミーティングをできることは魅力だと思います。ゼミの内容は研究室によってさまざまですが、配属前に説明会がある為安心して選ぶことができます。ただ、配属は成績順に選べるシステムなので特定の研究室に入りたい人は1年次からテストで結果を残す必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      土木業界は売り手です。就職に困っている人はほとんど見たことがないです。推薦枠も多く、有名企業もかなり多いので就職面では困らないと思います。これは土木系の学科であればどの大学でも言えるかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まで歩行者専用道路で辿り着くので安全です。理系学部棟までは少し遠いので10~15分程度かかってしまうのが難点です。駅前には飲食店、スーパーなど基本的なものは揃っているので一人暮らしの人はほとんどの人が南大沢駅周辺に下宿しています。
    • 施設・設備
      良い
      学費を考えると、設備面は充実していると思います。キャンパスは緑豊かで綺麗ですし、トイレも定期的に清掃されており汚いところはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学ということで様々な学科の人と交流が持てます。まずは、サークルなどに所属するのが良いと思います。ただ、個々人で交流の幅などは変わりますね。社交的な人は交友関係も広いですし、小さいコミュニティで楽しんでいる人もいます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは様々あります。特に体育会系はグラウンドも充実しているので良い環境なのかと思います。学園祭は近所の人も多く来て賑わっていますが、有名私大には劣ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学を1~3年で学んでいきます。1年は教養、数学、物理などの基礎。2年は必須となる専門科目を講義と演習で強化します。3年は実験で講義で学んだ内容を確かめたり、研究室配属に向けて更なる専門科目を選択していきます。3年終わりに研究室が決まり、4年から本格的に卒業研究に着手します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員土木職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      東京にある総合大学であること。東京都のパイプがあり、公務員就職に強いこと。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと対面の併用を続けています。実験などは対面に移行して実施しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:768031
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    都市環境学部環境応用化学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強してれば学力が自分に身に付いてくる大学だと思う。キャンパス移動もないため四年間ずっと南大沢にいれる。
    • 講義・授業
      良い
      対面授業が、はじまりこれから、実験なども、増えると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ひとつの研究室に少人数で一年間学ばせてもらえる。
      授業でわからないことがあればメールで質問をするがすぐに返事が来る教授がおおい。
    • 就職・進学
      普通
      大学院を強くおすすめしてくる。就職についてはまだ詳しくわかっていない。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅から近い。飲食店がおおいイメージ。キャンパスが広い。
    • 施設・設備
      普通
      設備が不十分であると感じたことはない。理系の学科はちょっと駅から遠い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。最初の一ヶ月が勝負。サークルは結構種類があり、合宿も行われるところもあるため友達を作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      去年はコロナのために文化祭は開催されなかったが、開催されてたときは屋台が並ぶイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エネルギー化学や、有機化学、生物学、無機化学などさまざまな分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国公立なので学費が安く、偏差値的にも、ちょうどよかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:734374
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    都市環境学部都市基盤環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目にやってれば問題なく単位は取れる。真面目な生徒が多いので勉強はしやすいと思う。ただ全休がとりやすい講義の設定にしてくれると良かった。
    • 講義・授業
      良い
      概ね満足だが、本当に必要な講義なのか疑問を抱くような授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      交通研究室はやる気があれば良い環境だと思うが楽に卒業しようと思ってはいる場所ではない。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはほとんどない。各自やる。
      就職に関しては個人の力による。実績は関係なし。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそこそこ近いので利用しやすい。
      周辺環境は都心のように人混みがないので快適。
    • 施設・設備
      良い
      今年はコロナで全然使えないが、図書館はかなり充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。サークルや部活動だけでなくアルバイトなども通じて人間関係を構築していける機会は多くある。
    • 学生生活
      普通
      ほとんど参加したことがない。充実しているとは思う。
      充実しているかどうかはその人が決める。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学。微積、線形代数、英語、構造、材料、コンクリート、水環境、水理、下水、土質、地盤、測量、CAD、設計製図、トンネル、交通、社会基盤計画、統計学などさまざま。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      市役所
    • 志望動機
      将来は市や都道府県の職員として行政の立場でまちづくりを行いたいと考えていたから。また学問としてもそこそこ興味のある分野だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:675671
8451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 南大沢キャンパス
    東京都八王子市南大沢1-1

     京王相模原線「南大沢」駅から徒歩5分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  都市環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。