みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(390)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(182) 国立大学 377 / 596学部中
18241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、この学科を選んで良かったなと思います。男女比もバランスよく、派手な生徒や危ないイベントなどもなく、興味のある学問を見つけて追求することもできました。充実している点としては、物理・化学・生物という3つの科目、全てにおいて満遍なく勉強できる点です。一年生のころの授業は、基本的なことが多く、少し退屈に思う点もありましたが、学年が上がるにつれて、より深い内容を教えてもらうようになり、大学外の方に授業していただく場面も多く、とても楽しかったです。理科系の研究に興味はあるけれど、どれか1つに絞れていないという人にとっては、とても向いていると思います。授業以外に関しては、私の学年では学科で集まってスポーツや食事会をすることも多く、また、研究室に配属されてからはソフトボール大会が年に二回あり、学科全体で盛り上がることのできるイベントです。卒業後は大学院に進む人が大変多いです。就職する人は、生命工学に関係する職業に就いている人もいるし、関係のない職業に就いている人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、一年生のころは基本的な内容を教えてもらうことが多く、高校のときに習った分野を復習することも少々あり、退屈に感じることもありましたが、学年が上がるにつれてより深い内容を教えていただく授業が増えて、大変楽しかったです。大学外の方に授業をしていただく機会も多く、とても勉強になることが多かったです。講義中の雰囲気については、真面目な生徒が多いため、とても静かで、たまに質問が出る程度です。農工大生は大変真面目で静かなので、授業がしやすいと褒めてくださる先生も数名いらっしゃいました。単位については、とても大変だという印象はなく、普通に授業を聞いて予習復習をこなせば、習得はできます。内容も、難しすぎてついていけないということはなく、多少理解の難しいところがありましても、教育熱心な先生が大変多いため、気軽に質問をしに行くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が始まる時期については、三年生の後期からです。三年生の夏休みに研究室見学などをして自分の行きたいところを決めて、三年生の後期の一番初めの授業で、生徒同士で研究室決めをします。その際は、話し合いやくじ引きで決められることが多いです。また、成績上位者は優先して配属されることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      私が就職活動をしないで大学院に進学してしまうため、就職について多くは語れません。進学については、他の大学院に進む人も少しいますが、全体的には農工の大学院に進む人がほとんどです。また、成績上位者は筆記試験を免除にされることもあるようですが、ほとんどは四年生の夏休みに入試を受けます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東小金井です。中央線だけ通っていて、新宿まではおよそ20分と少しです。朝のラッシュ時や帰宅時には電車は5分ほどの間隔で到着します。駅から大学までは大変近くにあり、歩いて10分もせずに着きます。学校の周りはあまり栄えておらず、東小金井に住む方々の使う施設の他には、学生用に大盛り無料やデザート無料の飲食店がある程度です。遊びに行くとしたら吉祥寺と思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、全体的には新しくなっていますが、まだ古い施設もあります。最近は改修工事がたびたび行われており、大変綺麗になっている印象です。しかし、理系大学でありますので、実験棟や倉庫などはあまり衛生的とは言えない場所も多くあります。これは仕方のないことだと考えます。図書館については私は不満に思う点が1つあります。それは、小説の在庫があまりにも少ないことです。専門書や論文の種類が多いことは大変喜ばしいのですが、物語や話題の小説などが数えられるほどしかないことには大変驚きました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は、基本的に真面目でおとなしい人がほとんどです。大学というとパーリーピーポーがとっても多く、華やかなキャンパスライフを想像する方も多いでしょうが、東京農工大学は悪くいうと地味、よくいうと真面目な生徒がほとんどです。しかし、女性の生徒は最近可愛い子が増えていると私は思います。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントにはそんなに参加したことはないです。アルバイトについては一年生のときからずっと続けていますが、週に2度3度勤務させていただいているだけなので、特に支障を感じたこともありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のころは基本的な内容を教えていただくことが多いため、少々退屈に感じることもありましたが、学年が上がるにつれてより深い内容を教えていただく授業がほとんどになり、大学外の方に授業していただく機会も多く、大変楽しく学べました。
    • 利用した入試形式
      本大学の大学院に進ませていただきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411855
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部化学物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学物理工学科という名前ですが、環境、エネルギー、新素材が中心です。理学部の物理学科や化学科とは違います。注意しましょう。
    • 講義・授業
      良い
      基本対面授業ですが、一部オンライン授業です。オンラインの科目は単位取得が楽ですが、講義の充実度としての評価はよくありません。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学するという割合が高く感じられます。大学側のサポートも、充実していると感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部の小金井キャンパスの最寄駅は中央線の東小金井駅です。駅から徒歩5分程度です。周辺は静かな住宅街で公園が多いです。都会から距離があるように感じますが、新宿へのアクセスは中央線で20分程度なので遊ぶところには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      工学部の施設は充実しています。教室や図書館など、勉強する施設もすばらしいと感じました。トイレの数にも困ることがありません。ウォッシュレットももちろん付いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると自ずと友人関係は充実します。農学部、工学部関係なく充実します。恋愛関係は存じ上げません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています。また、非公認のサークルも簡単に立ち上げることができるので困ることがありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学物理工学科では化学工学や物理工学も学び、それを活かして環境、エネルギー、新素材といった課題についてを考えるといった学科となっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理学部の物理学や化学のようなことを学べるという誤った認識をしていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853493
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      華々しいかと言われるとそうでもない気がするけどそこそこ楽しい。学業と私生活のバランスはギリ保てるぐらいの大学生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい授業とそうでない授業に別れる。英語は後期から試験の結果によってクラス分けされるが課題の負担が大きすぎるクラスもある。
    • 就職・進学
      良い
      基本就職に有利な学科らしい。サポートもまあまあ充実しているっぽい。入試難易度の割には就職先がいいのでコスパいいんじゃない?今までの先輩方に感謝ですね。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは中央線の東小金井駅。飲食店もそこそこある。キャンパスの周囲は住宅地で静かなほうだと思う。アパートもあるし寮もあるので地方から来た人でも特に不自由はないように感じる。
    • 施設・設備
      良い
      所々古い設備もあるような気がするが、私自身校舎がボロい高校出身なのであまり不便に感じない。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立理系なので大人しい人が多いかなと思いきや割とみんな活発。まだ気が合う人には出会えていないがそのうち出会うと願いたい。学歴コンプの人は少なくない。
      恋愛は私には関係なさそう……
      時々黒い噂は聞くことがある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属してはいるけどそんなに顔を出してない(そのぐらいつまらない)。軽音は結構たくさんの人が所属してた気がする。
      サークルも学祭も農学部のほうが盛り上がってる。学外のサークルに所属して陽キャの仲間入りする人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物・化学系の基礎、数学と物理も少し。人文社会系の科目も学べるのでちょっとした息抜きになりいい塩梅。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともとは医学部にいきたかったが学力的に不可能だったのでバイオテクノロジーを学べるこの学科を選んだ。生物に興味がある人におすすめ
    感染症対策としてやっていること
    前期はハイブリッド授業で学籍番号による区分での隔週登校、後期は自宅ですべての授業をオンラインで受ける申請をした人以外は対面授業。ぶっちゃけ申請してなくても絶起した人とかはオンラインで受けてる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783706
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が本当にやりたい勉強はこれではなかったんだなと気付かされましたが、機械を動かして金属を削ったりするのが好きなら楽しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人数が多いので2つのクラスに分けられるが、教師や授業進度に差があり、不公平
    • 就職・進学
      普通
      機械システムというそもそも就職が強い分野なので、就職率は高い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩5分程度でキャンパスにつきますが、キャンパスが広いのでそこからまた歩きます
    • 施設・設備
      普通
      基本的に古いです。歴史もあるので。ものづくり工房なんて屋根トタンです
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部に女子が多いので、農学部のサークルに入るといいと思います。僕も農学部の彼女がいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなり多いと思います。狩部なんて特殊なサークルもあったりします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自動車のフォルムの空力や燃費など、様々な観点から自動車を評価したりしてます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職が強いのと、便利な機械を開発して楽に生活してみたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887690
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職先も多く、進学した場合のサポートもちゃんとしていると思います。勉強に困った際のサポートなどもあります。
    • 講義・授業
      良い
      一年生ではプログラミングや回路演習、数学に関する科目など様々なことに取り組みます。演習では教師だけでなくTAなどもおり、人数が多いのですぐに質問ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職を選ぶ人は少ないですが、その際の就職率は100%だそうです。推薦枠も多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに学校も多いような住宅街です。駅からはとても近いですが、農学部のキャンパスとは距離があります。自転車で行き来している人もいるようですが、体力が無いと難しいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      一年生なので設備を使うことがあまり無いのですが、運動施設などは多いようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      意外と女子も多いです。サークルもたくさんあるので、友達を作ろうとすれば作れる状況だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いですが、農学部で活動するサークルも多く、その場合移動がちょっと大変かもしれません。文化祭は農学部で行われるため、参加するサークルでなければ関わらないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次ではコース分けをせず様々なことを学び、二年次からコースが別れます。一年生のうちの成績によって希望するコースに入れないこともあるため、ちゃんと勉強したほうがいいと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私が受験する前の年の合格点数が機械システム工学科よりも少なかったため、こちらにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813034
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      843411自分がやりたくて入っていたので苦ではありませんでした。ちゃんとした施設もあるので良いと思われます
    • 講義・授業
      普通
      特別講師による授業が様々な時間帯で行っておりよく分かることが多くなっています
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      求めているハードルが高すぎてわかる内容も教え方次第で分からなくなる
    • 就職・進学
      普通
      工業に関することを学んだため工業に関するとこに入る人が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      家から近くまた遠い人は遠いので運が良かったらいいなぁぐらいの感覚です
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が発生しているところはあるにはありますが授業にら使わないので関係ないです
    • 友人・恋愛
      普通
      恋人がいないのがちょっと不満です……友人は沢山いるので交友関係は大丈夫だと思います
    • 学生生活
      普通
      様々な分野の課題が発表されるのを見たりするのでイベントは充実していると思われます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に工業に関連していることを重点的にやり1年じに技術の向上を目指します
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      インターネットビジネスにも興味あり家でよく触っていたから
    • 志望動機
      工業に興味がありすぐ近くにこの大学があったから入ろうとしました
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒が様々なところに置いてありいつでも誰でも使われるようになっております
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729392
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      就職がいいと思う。情報系と耳にして思い描く、CGや人工知能等のことは全てできると言っても過言でないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      生徒に対する教授の数が多い。ただ、大学あるあるで、大学教授の授業は教員免許とかがあるわけではないため、高校に比べたらわかりにくい。どこの大学も同じだと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期にシステム製作という授業があり、2人1組になり1つのシステムを半年かけて作る。TAの先輩も優しく教えてくれる。研究室配属は4年次から。様々な研究室があり、やりたいことができると思う
    • 就職・進学
      悪い
      学部卒で就活する人への支援が本当に少ない。能動的に動かなくてはまったく情報が入ってこない。
    • アクセス・立地
      良い
      東小金井駅から歩いてすぐのため通学しやすい。しかし、中央特快は止まらない
    • 施設・設備
      良い
      学科が所有するパソコン棟があり、そこでの実験等ができる。Wi-Fi環境もとても良い
    • 友人・恋愛
      普通
      情報系の学科は女子が少なすぎる。友人はサークルや部活動等で作るのがメインになる。また、恋愛もサークルの人が中心になる。女子も男子も大人しい人が多く、あまり男女が話さない学科であるせいがかなり大きい
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活動もたくさんある。強豪なところはないが、自分の好きなペースでできるという利点があると思う。あまり活動したくない人はゆるいところもあるし、活発に活動したければ部活動もある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェアやハードウェアのこと一通り。プログラミングもC言語やJava、Python等できる。CGや人工知能等も学べる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      これからSE等の需要が高まると思い、就職に有利に働くと思ったため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593811
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことは学べる。学業に関しては満足している。しかし、知能情報システム工学科に限った場合、人間関係は思ったような大学生活ではない。皆で集まることもあまりなく、学科内のつながりも希薄。
    • 講義・授業
      良い
      1年から様々な言語や分野を学べる。4年から研究室で好きなことを研究できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ではやりたいテーマを自分で決めてやることができる。テーマも幅広く面白い
    • 就職・進学
      良い
      推薦が取りやすく、実績もかなりいい。おすすめの企業なども教えてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの東小金井駅は快速しか止まらず、乗り換えが面倒。混んでいるときに降りるのが大変
    • 施設・設備
      良い
      研究したいものがあれば言えば買ってもらえる印象。かなり自由にできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      おとなしい人が多く、学科内の繋がりはあまりない。男女間の関わりも一部を除きあまりない
    • 学生生活
      良い
      農学部、工学部の特色を活かしたサークルが多くあり面白いが、学部の違いにより分断されている印象
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なプログラミング言語や、ソフトウェア、ハードウェア、全て学べる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      独立系SIerのシステムエンジニア
    • 志望動機
      ゲームやパソコンに興味があり、自分で作ってみたいと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533463
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも放任な所があるかと思います。自分のペースを持てる人であれば良い環境ですが、私立のような手厚い就活支援や学習支援がありません。そのため、相談相手が必要となり自然に人との繋がり大事になります。支援がほとんど無い分、自力でどうにかする力が付き、人事の方々からの評価は高い為、就職の実績は良く、有名な企業からの内定が多数出ています。研究室は自分との相性があるので一概には言えませんが、多くの学生が現在の研究室で納得できているようです。サークルなどは農学部の方が活発なので、講義後に農学部へ向かう学生が多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は基本的に分かりにくく、教授の教え方の技術がはっきりと別れます。ただ、今後必要となる基本的な知識は身につくような授業内容となっています。また、カリキュラムの組み方があまり上手くないので、コース選択によって興味があるが取れない授業が出てくるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年後期に決まり、4年に必ず配属になります。希望は3/4くらいの確率で通る印象を受けます。大学院からは希望すれば外部の研究所に入る事も可能です。研究室毎に特徴や内容が全く違うので、必ず事前に調べるべきだと思われます。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業への多数の内定が出るほど実績は良いです。特に車両、工作機械系は研究室の繋がりで非常に入りやすいと思います。また、様々な企業から推薦が出ているため就職は安定しています。しかし、就職課は就職活動における私立大学のような手厚い支援を一切していないため、自力で面接練習などをする事が多くなります。実際、自分も研究室内で先輩などからESの書き方や面接の受け方諸々を教わりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは中央線の東小金井です。ラーメン屋はそこそこ多いですが、あまりお店が無く、基本的に飲み会などは吉祥寺に出てくることになります。昼食は学内の2つの食堂か近くのスーパーで買って食べることになります。基本的に何も無いので、周辺環境には期待できません。
    • 施設・設備
      普通
      施設は最近ちらほらと新しくなってきています。しかし、まだ細かなところに手がでていないらしく、学生実験の機具は古いものが多いです。また、これまでは大学内で授業用のパソコンが多数置いてあったのですが、撤去され、持参のパソコンに様々なソフトを入れる必要がある授業があるなどして問題が出たりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      農工大は知名度が低い分、明確にやりたいことが決まっている人が多い印象を受けます。そのため、同期はそれぞれ何かに特化して、横のネットワークで授業を乗り切ります。そのため、比較的友好関係は良いきがします。また、機械システム工学科は極端に男性が多いですが、農学部は男女比が半分ずつぐらいなので、農学部と工学部が混ざるサークルなどで彼氏彼女を作っている人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はおおよそ想像できるものがだいたい存在します。また、やる気次第で自由にサークル団体を作ることができます。他にも農学部らしい農作物を作るサークルや工学部らしい車を作るサークルなどもあります。特に物を作るサークルは各大会で成績が良いと学内で良く聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年後期で車両制御ロボットコースと航空宇宙エネルギーコースに別れて専門性が強くなっていきます。2年は学科の実験が始まり、本格的に専門科目が増えるので一番忙しい時期です。3年は忙しさになれてくるのでそこまで大変ではないですが研究室選びで安心できません。4年は単位が足りていれば授業にでる必要が無いので研究に集中できます。
    • 就職先・進学先
      物流用機械メーカーの技術系総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494196
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      農工大は設備が充実しており、駅からのアクセスもいいのでいい大学だと思います。企業が選ぶ大学ランキングにも上位になるほど就職に関してはいいです。電気電子工学科には電気系やデバイス系、通信情報系など幅広い研究室があるので選択肢は多く、好きなことが学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大学の先生だけでなく外部からの先生のもあり、専門的なことが学べると思います。また、4~5人に1人先生がついて担任制度が大学では珍しくあり、様々な相談ができます。電気電子工学科には学習支援室があり、授業で分からなかったところなど質問できます。また、専門科目を取ることで中学・高校の教師免許や電気主任技術者の資格が取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期に研究室配属があります。電気電子工学科は研究室の幅が広く、選択肢が多いので好きな分野の研究ができると思います。研究設備はどこの研究室も充実しているので、研究において困ることはないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      電気電子工学科では院への進学率が85%を超えています。また、就職の際の企業の推薦枠もとても多く、就職実績はいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は中央線の東小金井駅で、歩いて5分です。学校の周りにはスーパーやごはん屋が多く、とても快適です。大学の寮や近くに4万円くらいから借りられるアパートも多く、地方の学生にも便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      電気電子工学科には学習支援室があり、授業で分からなかったところを質問できます。また、研究室は研究設備が充実しているので、自分の好きなことを研究できると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活は盛んで、他学科の友人を作ることができます。工学部での男女比率は8:2くらいで、学内恋愛はあまり多くないように思います。学園祭は農学部のみで工学部ではないので、工学部の人で学園祭に関わりたい人はサークルや部活を通して参加している人が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      学内には部活や、運動系や文科系のサークルがたくさんあり、自分の趣味にあったサークルが見つかると思います。農学部の学園祭はたくさんの出店が出店したり、アイドルや芸人のステージがあるなど、とても賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や英語、第二外国語、回路の基礎など幅広いことを学びます。2年次からは専門科目や実験が始まります。3年の後期には研究室配属があります。これは今までの成績のいい順に選べるので、1年次からしっかり勉強する必要があります。4年次から本格的な研究が始まります。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493991
18241-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市中町2-24-16

     JR中央線(快速)「東小金井」駅から徒歩8分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.12 (208件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.91 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。