みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  【募集停止】有機材料化学科   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(390)

工学部 【募集停止】有機材料化学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(182)
171-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生1人に対する先生の数が多く、一人ひとりに対して親身になって相談にのってくれるような環境です。学校の知名度は低いですが、充実した学生生活を送ることができます。きっと卒業後にはこの大学にいてよかったと思えるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      クラス全体の人数が多すぎず少なすぎず、授業中でも先生とのコミュニケーションがとりやすい授業です。他学科との合同の講義もあり、幅広い範囲の内容を学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      都内から電車で30分程度の場所にあり、落ち着いた環境です。周りの駅周辺も再開発されて活気も出てきているようです。
    • 施設・設備
      良い
      私の所属学科の校舎は新しく、きれいでした。学内は緑もいっぱいあり自然もかんじることができます。学食やカフェテリアが最近新設されたようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しむときは楽しむ、勉強するときは勉強する、といったメリハリのある生活を送る人が多いです。クラスの人数も少ないので、仲良くなりやすく、サークル活動を通じて他学科の人とも仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはキャンパスが違う農部の人とも仲良くなれる絶好のチャンスになります。様々な分野のサークルがあるので、自分にあったものを見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎から応用まで学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      豊田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高分子化学の合成と物性の研究
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      インク会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      色に興味があったから
    • 志望動機
      化学の基礎から応用まで幅広く学ぶことができるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と2次試験の過去問をといた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22564
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      高分子材料に特化し、体系的に学べる点は他の大学に対して、優位性がある。所属人数は高校の一クラス分くらいしかいないので、雰囲気はわきあいあいとしている。中央線ぞいだが、環境はとても静かで勉学に励みやすい。
    • 講義・授業
      良い
      学生実験が特に充実していて、講義で学んだことを実際に手を動かして、体験することができる。他の学科と比べ、有機材料化学科は実験に力を入れており、高分子材料を扱う上で、非常に有利と感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どこの研究室の先生も非常に学生指導に熱心。研究もその分野で最先端なことに取り組めるので、やりがいはある。研究結果を論文投稿し、アクセプトされたときは非常にうれしい。世の中に実績として名前を残せる点も良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は簡単ではないが、終わってみるとみな有名企業に就職できているので、東京農工大生は応募の時点で大学フィルターで切られることはほとんどないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      小金井キャンパスだが、東小金井駅の最近できた新しい改札口から徒歩5分程度で、通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      最新設備が揃っている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345875
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の名前だけを見ると化学しかやらないイメージだが化学、物理両方とも必要で理科2科目勉強してきたことが活かしやすい。また生徒も少人数で先生との担任制度があり、自分の成績や単位数などの相談をしやすい
    • 講義・授業
      普通
      単位取得難易度は普通。必修の量も並である。これといって難しい科目はないが簡単な科目も少ない。実験などは最近は簡略化してきて早く帰れるようになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室配属が始まる。合成系と物性系があり、物性系は実験などは比較的簡単で結果も出やすい。土曜日も休みな研究室が多い。先生の指導は充実している
    • 就職・進学
      普通
      学科推薦が豊富。大抵の先輩は学科推薦を利用し就職をしている。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部は中央線沿いにあり、駅からも近い。大学近くには美味しい飲食店もある。
    • 施設・設備
      悪い
      工学部の体育館はしょぼい。新しく建てたばかりで綺麗ではあるがフットサル、ハンドボールなどの壁にボールが当たるスポーツなどは壁が壊れるという理由で室内ですることができない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので男女共に仲がよく、レンタカーなどを借りて旅行へ行ったりする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに有機化学を学ぶ。しかし物理の講義もあり電気計、力学、波動なども学ぶ
    • 就職先・進学先
      東京農工大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:249359
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      繊維、ポリマー、プラスチックなどの専門的な知識を重点的に学べる。
      最寄り駅の東小金井は東京のなかでは建物や雰囲気が落ち着いているので、生活しやすい
    • 講義・授業
      良い
      学内サーバー上に予習復習の資料がアップされることがある
      自習する分には環境は整っている
    • アクセス・立地
      良い
      東小金井徒歩10分程度
      中央線沿いのため、国分寺や吉祥寺など比較的人通りのある駅にもすぐにアクセスできる
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は各々の研究室次第
      学校の規模がそこまで大きくないので主流大学と比較すると見劣りするのは確か
      共同研究や他大学への解析依頼など当人の積極性次第でどうとでもなるので悲観するほどではない
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でまとまって授業、実験を行うので同じ学科の人とすぐに仲良くなれる。
      実験レポート等でつまづいても気楽に質問できる環境になっている
    • 学生生活
      良い
      サークルは農学部と工学部で共同
      農学部へ通うこともある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学年では数学、物理等の基礎を中心に学ぶ
      2年次から化学ほか専門的な授業が増え、3年次はほとんど専門科目のみ
    • 就職先・進学先
      同大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345377
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      企業などからの就職に必要なネームバリューにおいて上位の理系の国立大学と遜色のない就活実績を持っており教育環境も手厚い
      一般人からの知名度が異様に低いため少しさみしい気もするが業界ではかなり力を持っていると思う
    • 講義・授業
      普通
      先生が適当な人もいるためそこはマイナスポイントであるがそこさえ抜けば非常にためになる授業を行ってくださる人もいるため評価は3にしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究の幅が広く研究資金もそこそこあるため入る学部、学科さえ間違えなければやりたいことができるのではないかと思う
    • 就職・進学
      良い
      かなり良い
      リクルーターも大企業からの人が多いため参考になるしコネクションも強力であると感じる
    • アクセス・立地
      普通
      中央線沿線ということは評価できるが都心から少し離れているところがウィークポイント
      駅からの距離は工学部はかなり近く駅からの立地に関しては非常に良いと感じる
    • 施設・設備
      普通
      学生実験の器具レベルは低い
      しかし一台数億円する機械もぼちぼちあるため外部から測定などをしにくる人もいる。
      プールはなく体育館は新しいためほどほどの評価ではないかと考える
    • 友人・恋愛
      悪い
      過半数が独り身であるためより積極的に活動を行えば良いと思う。
      引っ込み思案な人が多いだけで恋愛体質がないわけではない
    • 学生生活
      普通
      大学の学園祭は賑やかではないが地域に根付いた産業としての側面もあるので学生としては楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機関連の研究を行っているが積み上げていくような勉強のスタイルであった
    • 就職先・進学先
      化学系の企業から薬品メーカー、ゴム系統、コンサル、情報系と理系の企業はほとんど網羅している
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344989
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      有機化学についてはもちろん、物理科目など幅広い分野について学べ、入学してからの選択肢が広がると思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目だけでなく、教養科目にも面白い科目があり充実していると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室に所属する。研究室のテーマも多岐に渡っており、選択肢が多い。
    • 就職・進学
      良い
      毎年大手企業への就職実績があり、学部卒でも大手メーカーへ就職できると思う
    • アクセス・立地
      良い
      東小金井から徒歩10分で圏内で通学しやすく、周りも住宅街なので落ち着いている
    • 施設・設備
      良い
      研究施設、その他教養施設は充実しているほうだとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ると人間関係があっというまに広がり、充実した四年間を送れる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養科目の他、有機化学、無機化学などの基礎を学びます。二年生からは本格的な学生実験も始まり、忙しい生活を送ります。四年生からは研究室に所属し、一人1テーマで卒業研究に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261854
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      各学科が少人数でクラスみたいなので楽しいけれど勉強は厳しいです。ほぼ毎日一限があるので遠い人はつらいと思います。授業も本当に鬼畜な先生からゆるい先生までいます。当学科の実験はとても大変で1時から6時までなんていうのもザラではありません。ですが本当に化学が好きならやっていけると思うし、得るものも大きいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生が基本的に1人で話してるだけのものがあったりなので授業は一概に良いとは言えません。ですが当学科は学科の教員と面談システムがあるので指導は充実してると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      早い人で3年後期から研究室配属で、遅くとも4年から研究室で研究を始めます。この配属は成績順で好きなところに配属なので、行きたいところに行けない場合があります。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりよく知りませんが、就職は基本的に良いです。化学系メーカーから公務員まで様々ないのでところに就職しています。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部は農学部よりもアクセスがよいです。東小金井駅から徒歩7分ほどです。隣の駅に一人暮らしをしてる人も多いです。ただ、カフェなどがないので東小金井では遊べません
    • 施設・設備
      普通
      校内は比較的綺麗で、生協は建て替わったばかりなのでとても綺麗です。ですが収容人数が少ないので昼時は席とり合戦です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活に所属しないと学科の友人だけになってしまうかもしれません。学科の人数は50程度なので高校のクラスのような雰囲気で勝手に仲良くなってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り有機系です。1年次は幅広く化学を学んでいきます。徐々に専門的な科目が多くなってきて大変になってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:224924
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いわゆる大学生活を楽しむという観点では少々難がありますが、勉強をするという意味では満足度の高い大学だと思います。きつい授業も多いですが、その分それについて行けば多くのことを学べます。大学院進学後の就職実績も十分にあるため、余計な不安を持たずに学習することができる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に学科内の授業を優先的に選ぶ必要があり、必修も多いので自由に時間割を組むということはほとんどできません。特に1限目が多いので、実家から通うとなると少し大変かもしれません。講義は、要旨等でわかりやすく説明してくれるものや小テストを実施するものなど多種多様ですが、全体的にわかりやすい授業が多かったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      決してよくはないと思います。最寄り駅は中央線しかないため、中央線が事故等で遅延するとすぐに影響が出ます。ここ1,2年で駅前の再開発が進みましたが、思ったほど便利にはなっていません。学科の授業は駅から近い東門周辺の校舎で行なわれますが、ほとんどの研究室が入る校舎は全くの西側なので、アクセスが悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      近年改修工事が進み、きれいな校舎と古い建物が混在しています。体育館や2つの食堂はできたばかりで非常にきれいなので、その点は満足しています。しかし、2つある食堂や生協の売店は東門周辺にあるので、ほとんど恩恵が受けられない点が非常に不満です。研究室の入っている校舎は比較的新しく、不便に思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的ではありますが、真面目な人が多かったと思います。授業がほぼ固定であることや工学部内では女子の割合が多いこと、人数が50人程度であることを考えると高校の1クラスと雰囲気は変わりません。サークルに入らないと他学部・他学科の人との関わりはまったく持てません。
    • 部活・サークル
      悪い
      工学部より農学部の方が部活やサークルが活発です。工学部でも様々な部活やサークルがありますが、学祭の時にほとんどの工学部のサークルが農学部に出店することから、部活やサークルをより充実させたいなら農学部のサークルに所属した方が良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学の基礎から、高分子(ポリマー)の合成方法や性質・性能の評価、製品への応用面について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      有機化学に興味があり、特に高分子について学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      文系科目があまり得意でないので、数学と物理の二次対策をするために問題集をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85729
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      化学実験のスキルを磨くにはとても良い環境だと思いますが、毎週必ず実験があるというスケジュールが少しハードな学科です。三年生までで研究に関する知識を蓄え、実験の授業でそれを生かすことを目標にしています。
    • 講義・授業
      普通
      主に化学について、様々なジャンルの勉強を様々な先生方からしていただきます。どの科目も高校化学とは一線が引かれている、レベルの高いものとなっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年が終わった春休みからすぐ始まる研究室もあり、就職を視野に入れている方にとってはハードなスケジュールになります。むしろ大学院進学まで考えている人にとってはいい環境と言えるでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      就職については賛否両論ありますが、この学科は比較的他学科と比べると就職に強いと言われています。大学院を卒業された先輩方でとても素晴らしい企業に勤めている方も知っています。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線沿いにあり、首都圏からのアクセスはいいと思います。また、駅から近いですが、駅自体は大きくはなく、周りに遊べるところがあまりないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346941
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと勉強や研究をするにはちょうど良い環境だと思います。ただ、人数がそれほど多くないので人間関係などは気をつけた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業が豊富に揃っており、選択肢が豊富かつ自由に選べるところが良いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの支持率が高く、しっかりと勉強および研究活動をしていればまず就職に困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線沿いということもあり、アクセスは良いです。また、駅の周りも充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟など少し古い感じはしますが、研究設備などは豊富に揃っているかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すると多くの友人ができます。学科でも繋がりが強く感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあるので、自分に合うものを自由に選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学から、物理化学、生物など幅広い教科を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学が好きだったことから選びました。また、化学だけでなく物理や生物なども学べたことも理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812961
171-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市中町2-24-16

     JR中央線(快速)「東小金井」駅から徒歩8分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  【募集停止】有機材料化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.12 (208件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.91 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。