みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(390)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(182) 国立大学 377 / 596学部中
18211-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ある分野に興味があり、熱心に勉強する気のある学生にはとてもいい大学だと思います。校風は落ち着いていて、静かな学生が多いです。キャンパスは駅から近くて綺麗なので良い場所だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      大変な授業もあれば、楽な授業もあり、いろいろな授業があります。厳しい教授は重い課題を科してきます。一般教養の授業もありますが、特別意味があるとは感じません。専門の授業が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はいろいろな分野に渡って存在し、興味のあることを研究できると思います。そして、他学科に比べてブラックではないようなので、のびのび研究できる環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いため通いやすいです。吉祥寺が近いため遊び場所はあります。
    • 施設・設備
      普通
      教室や研究室がある建物はほとんどが綺麗です。ただし、グラウンドや部室などの施設は充実していないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないためあまりないと思います。女子は逆に男子が多いため、ほとんどの人が彼氏を持っていると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なく、活発に活動してるサークルはほとんどないと思います。入ってない人も多く、ほとんどのサークルが人不足という印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476715
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ・イメージ
      良くも悪くも自主性による。
      ただ、地味ではあるものの最低限大学生らしい生活はでき、居心地もよい。
      私の年は後期入学組が多く、東工大落ちのたまり場と化していた。
      都内国立として、前期落ちの学生をすくい上げる役割を担っており、大学以上に優秀な学生が多いように思われた。

      ・研究室
      現在は三年後期から研究室に配属されるようだ。
      大学教授は全員が優秀な方しかいないので(マネジメントは置いておく)、研究室選びを間違えなければやりたいことはできる可能性が高い。ただし、人で苦労することもあるので、その辺りは自己判断で。
    • 講義・授業
      良い
      質問をしにいけば答えてくれる方が多かったように思う。
      その他、学科外ではあるもののMOTの講義にも出席できるという強みがあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によりけりである。
      少なくとも私は希望通りの研究室に入り、ほぼ希望通りの生活を送ることができた。
    • 就職・進学
      良い
      事務のサポートはほぼないと思っていい。
      就職先は名だたる企業が並ぶ、一方で無名企業もちらほらあり、完全に人次第である。
      少なくとも、自由応募で足切りを食らう大学ではないし、研究室によっては名が知られているため就職でそれなりに威を借ることができる。(私の時代は好景気なのもあり、推薦書無しでもほしいという企業がそれなりにいた程。)
      また、研究開発職に就く人間も少なくない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカーのR&Dに分類
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      片手で数える程度の企業の中から、実際に配属予定の職場の方と何回も話をさせていただき実態が把握できていたため。内々定の後も推薦は全く出す必要がなく、こちらの意思を尊重してくれたため。(実際に1年勤めたうえで、業務内容に関し齟齬はほぼ生じていない程、正確な情報を入手させてもらえた)
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:422762
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今後必要とされる分野であり、就職実績も期待されます。まだ数年前に新設されたばかりで、卒業生は出ていません。
    • 講義・授業
      良い
      授業によっては、参加せずに自分で勉強したほうがいいと思うことも多々あります。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思います。就職に関する授業もたくさんあり、必修ではないですが、とても人気があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの東小金井は中央線しかありませんが、遅延していない日はないと言っても過言ではなく、数ヶ月に一度大きな事故が起こり、60-120分の運転見合わせになることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiがありますが、とても弱く、インターネットアクセスがうまく行かないこともあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      知りません。少なくとも僕は新しい人と出会う機会がありません。
    • 学生生活
      悪い
      参加していないのでわかりませんが、きっとおそらくたぶん充実しているでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年
      プログラミング
      線形代数
      微積分
      英語
      第二外国語
      人文社会科学
      体育
      など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      僕は電気系と情報系の両方を学べる大学を探していました。その中で、この大学では実際に手を動かす教育というのが目に止まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874018
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物だけでなく物理や化学の講義もかなりあり理系としての素養を身に着けることができたように感じる。必修科目が多くつまらないと感じる講義も受けないといけない点がデメリット。研究室配属後は充実した実験指導を受けて成長の機会に恵まれている。
    • 講義・授業
      良い
      必修の講義はつまらないものもあるように感じた。他学科と比べて単位取得が簡単な講義が多く、本当に力がついていなくても進級できる印象で、楽な方向に流れてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室配属になり毎日実験の練習ができるようになる。成績がかなり上位の人は優先的に配属、ほとんどの人は希望を出して人数オーバー分はくじ引きで決まる。
    • 就職・進学
      普通
      他学科に比べて就職は厳しいという話を聞く。研究室によっては大学院進学を強く推奨していることもあるため院進学しない場合は研究室選びが重要になる。外部の大学院を受験する人は少数であるがいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR中央線の東小金井で徒歩10分弱。建物によっては10分以上かかる。遊ぶところはないが飲食店は十分にある。飲み会は国分寺まで足を運ぶサークルが多い。
    • 施設・設備
      良い
      大型で高価な実験機器が各研究室にある。必要であれば自分の研究のために高い試薬を発注してくれる。図書館には専門書が多くある。体育館とサークル棟が新しくて綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパス全体では男子比率が多い。学科内は女子率が高く割と華やかな雰囲気。高校と違ってイベントが少ないから学科内恋愛は多くはないのでサークル内のほうが仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      いくつかサークルに所属しているが、大抵は夏と冬に一回ずつ合宿がありそれぞれ良い思い出が作れる。授業や課題が忙しいが十分アルバイトやサークルの時間も作ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的に必修科目が大半を占める。1年次は大学教養レベルの数学物理、生物化学の基礎を学ぶ。社会科目、英語や体育もある。2年次も数学物理英語の必修が変わらずあり、生物に関しては専門的な内容が多くなってくる。また有機化学もしっかり勉強する。3年前期は最近の研究の説明を座学で聞く講義が多くなり、3年後期から研究室に配属される。4年次は講義は無く卒業論文のための研究を個人で行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426828
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学や物理がほぼメインです。研究者になるのにとても向いています。機械科にしては女子が多い方だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数授業が多く、先生の目が行き届きやすいです。また、先生のオフィスアワーに質問に行くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な専門分野の研究室が充実しています。研究室体験ができる授業もあり、1年のうちから大学院を意識して勉強できます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが大学院に進みます。その後の就職は、皆有名企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅はそんなに大きくないが、駅近なので通学は楽です。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備はものすごく充実しています。ものづくりの機械が充実した工場のようなところがあり、それぞれ機械を自分の手で扱います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は苦手な人が多いようです。女子が少ない為、がんばらないと学内で彼女を作るのは難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      他大学に比べたら数は少ないが、小規模大学らしくアットホームな雰囲気があります。優しい人が多く、飲みサーはほぼありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329410
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学物理工学科は今後需要が高まるであろう学科であり、物理と化学の両方の分野を学べるのでとても就活に強い。
    • 講義・授業
      普通
      最近はコロナの影響で課題が多い。
      将来に役立つ授業が多く、社会科目は就活に役立ちそうなものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナのため、ゼミは対面での授業数が減ってしまい、かなり大変だったが、親切な教授が多い。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はいいがまだサポートはない。
      また、工学部は特に進学率が高い。
      就職先も大手が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東小金井駅で中央線沿いで徒歩10分程のため近い
      駅に近いがキャンパスは緑があふれていて居心地が良い
    • 施設・設備
      良い
      図書館がよく整備されている。
      他にも色々な施設があるようだが、どこにどのような施設があるのかをまだ把握できていないので特に言えないが、新しい建物が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなSNSで積極的に交友関係を築いていた
      コロナ禍でも特に心配はいらない
      オススメはTwitterで春から農工大学とつぶやくこと
    • 学生生活
      良い
      色々な部活、サークルがあり、ホームページに記載されていないものが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養と化学基礎と物理基礎と生物基礎を学ぶ。
      2年次と3年次は化学と物理と生物を学び、4年次に研究室に配属される。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学と物理と生物を学べる。
      化粧品や食品、再生可能エネルギー等関連する職業に就きやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726660
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生には良い大学だと思う。工学部だが、医療系や食品などについて学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      学外からの講師による講演なども多い。しかし忙しい教授も多く入る研究室によって対応は様々
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと思う。学部生が進学ではなく就職を選択することに寛容でない部分も少なからずある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は近く、一方で都心から離れているので落ち着いた環境である。
    • 施設・設備
      良い
      予算があるところ、少ないところの差は大きい。全体的には綺麗な方である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は基本的に同じ講義を取ることになるため、繋がりは強くなる。
    • 学生生活
      悪い
      新たなサークルも増えつつあり、やりたいことがあれば率先して仲間を集い立ち上げることも可能
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次からより専門的な講義が増え、後期から研究室に配属する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医薬品化粧品食品に興味があり、学べる幅の広さを感じ志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601005
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部生体医用システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高得手をあげるぜぇえ
      たのしいすぎる
      ハッピぃ!
      いつでーもすまいるしーよーおねー!
      楽しいし、ちゃんと勉強できる
    • 講義・授業
      良い
      授業めっちゃ分かりやすいです。
      内容は難しいけど、友達と協力しながらいける
    • 就職・進学
      良い
      生体医用システム工学科はまだ出来たばっかなので就職実績はないです
    • アクセス・立地
      普通
      東京にあって東京ではない町笑笑
      周りも店がすくなくもうあきてきたー
    • 施設・設備
      良い
      おっけぃーーーーーー!!
      楽しい!!気持ちい!!
      いぇぁ!!
      最高!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しいぜえ!!
      楽しいぜぇ!!
      ハッピー!!!
      きもちぃ!!
    • 学生生活
      良い
      めっちゃじゅうじじつしてる
      アメフトが最高アメフトがいい
      アメフトしか勝たん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いちねんでは基礎学力をめっちゃ勉強するででえ
      勉強するで後半でムズい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やりたいことが学べるからだぜえ研究室が充実!
      楽しいねん最高!
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672916
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系学生として真面目に研究勉強に取り組みたいと思っている生徒にとっては1番の学校です。他の私立大学のような派手さはありませんが、誠実な大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類も幅広く、自身で興味のある科目を取れます。履修しなければいけない科目と時間が被らなければ、他学科の興味のある講義を受けることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数も多く、4年時から配属します。それまでの成績によって希望の研究室を優先的に選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      同大学院への進学率も高く、成績優秀者は試験が免除されます。また就職に関しては、推薦もたくさんあり、幅広い企業から選ぶことができます。また、就職サポートセンターもあるので、OBOGの方と繋がったり、面接の練習をしたりすることも可能です
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分圏内です。周りは閑静な住宅街なので、真面目に勉学に取り組むには適した場所です。駅前には大学生に人気のラーメン店や中華屋なども沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      講義室も多数。カフェテリアも広いです。体育館は新設されたばかりなので非常に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル部活に所属すると、特に友好関係が広がります。また、1つの学科の人数が少ないので、学科内でも友達がたくさんできます。
    • 部活・サークル
      良い
      学科でのオリエンテーションや、部活サークルでは旅行などイベントは沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ必修科目が中心となっています。4年時になると研究室配属になるので、授業はほとんどなくなります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      生活協同組合
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学に興味があったため。また、国立の方が授業料も安く、また理系単科大学ということで、理系の学問を極められると思ったため。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどがオンライン授業です。研究室は、2日おきに登校し研究を行っているところが多くありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766856
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究力が高い大学
      機械工学のなかでは流体分野が強いと思う。
      キャンパスは小さめ。
      学費の免除の基準が緩めなので、経済的に大変な人にはよいかも
    • 講義・授業
      良い
      課題が多く、実験も多い。
      必修の授業がたくさんあるが、その分実力もつく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生一人辺りの学生数が少ないため面倒見がよい。
      学生が質問を気軽にできる環境だとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      就活アナウンスもあるし、アドバイスもこちらから働き掛ければ返事がちゃんとある。
      推薦枠も多いので、就活には困らないとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      都心からは少し遠い。
      駅からは近いので、立地はまあまあ。
      キャンパス周辺の食事どころもけっこうある。
    • 施設・設備
      良い
      建物は少し狭い。
      実験設備などは整っているので、研究には問題ない。
      グラウンド、武道場、体育館など、スポーツもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の大学のなかでは女子率が最も高い。
      機械システム工学科に入らなければ、女子と話す機会も多いはず。
      駄目ならサークルでがんばるしかない。
    • 学生生活
      普通
      工学部には学祭がない(重要)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力と機械設計、基礎的な数学。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364391
18211-20件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市中町2-24-16

     JR中央線(快速)「東小金井」駅から徒歩8分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.12 (208件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.91 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。