みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  【募集停止】有機材料化学科   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(390)

工学部 【募集停止】有機材料化学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(182)
1711-17件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      腐っても国立大学、知名度は高くはないけれど全体的に真面目な雰囲気で勉強にはいい。部活動の数も多く、(農部工部間の移動は面倒ですが…)そこそこ楽しむことは可能です。ただ私立のように派手に遊ぶ印象は良くも悪くも無いので自分から積極的に動かなければ相当に地味な学生生活になります。就活での評価はMARCHと同等化少し上程度です。
    • 講義・授業
      良い
      国立大であるため他学科の授業であっても興味があれば追加料金なしで受講可能。学業を主体として考えた際に教授陣や授業内容として不満が出るようなものではない。学科によって授業の難易度が著しく変わるため単位取得のために他学科の授業を取ることがある。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部に関してはそこそこ新しい食堂ができて、学外も含めるとご飯を食べられる場所はおおいです。最寄駅からは10分程度、遠すぎないレベル。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は授業を受ける校舎はだいたい古いです。ただ食堂や情報端末施設などは新しいものもあります。一応不便すぎることもないです。ただ学内無線lanはパソコンでしか使えず、使えるエリアが限られるという問題もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      農部はともかく工部は男性が圧倒的に多いです。部活に入っても男性が多い場合が大半です。男性は馬鹿な話ができる友達を作りやすいとおもいます。女性は最初は学科内の同性で固まっていますがだんだんバラけて男性とのグループをけいせいしたりします。学内カップルはそれほど多くありません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動は工学部単体でそこまで活発なものはないですが、農学部と共同で活動しているところはかなり活発です。種類も多いので探せば一つくらいは入りたい場所があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機合成、高分子物性ににまつわる知識の基本を徹底的に詰め込めます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臼井研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機ELなどのデバイスや有機薄膜の物性についての研究を行っています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      偏差値的にちょうど良かったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策を徹底的におこない、過去問を3年分といた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23804
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみるとまあまあいいのではないかとおもいます。。最近ドラマの撮影で使われていていいとおもいます
    • 講義・授業
      良い
      有機化学から無機化学 半導体まで幅広く学べら選択肢が広いこと
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはほとんどない自力で頑張る。推薦もそこまでないとおもう
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くていい。中央線で新宿から二三十分でつきます。りっちはいいです
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設が立っていた。不便なところはないとおもいます。きれいです
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良いです。付き合ってる人もけっこういるとおもいました。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはぜんぜんないです。サークルも、あまり充実していないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学いろいろ。数学物理。情報。3年生から研究室に配属。研究室に配属
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      電機メーカー
    • 志望動機
      化学だから。たまたま受かった。国立だった。ちょうどいいかんじだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568801
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      高分子材料に特化し、体系的に学べる点は他の大学に対して、優位性がある。所属人数は高校の一クラス分くらいしかいないので、雰囲気はわきあいあいとしている。中央線ぞいだが、環境はとても静かで勉学に励みやすい。
    • 講義・授業
      良い
      学生実験が特に充実していて、講義で学んだことを実際に手を動かして、体験することができる。他の学科と比べ、有機材料化学科は実験に力を入れており、高分子材料を扱う上で、非常に有利と感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どこの研究室の先生も非常に学生指導に熱心。研究もその分野で最先端なことに取り組めるので、やりがいはある。研究結果を論文投稿し、アクセプトされたときは非常にうれしい。世の中に実績として名前を残せる点も良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は簡単ではないが、終わってみるとみな有名企業に就職できているので、東京農工大生は応募の時点で大学フィルターで切られることはほとんどないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      小金井キャンパスだが、東小金井駅の最近できた新しい改札口から徒歩5分程度で、通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      最新設備が揃っている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345875
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いわゆる大学生活を楽しむという観点では少々難がありますが、勉強をするという意味では満足度の高い大学だと思います。きつい授業も多いですが、その分それについて行けば多くのことを学べます。大学院進学後の就職実績も十分にあるため、余計な不安を持たずに学習することができる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に学科内の授業を優先的に選ぶ必要があり、必修も多いので自由に時間割を組むということはほとんどできません。特に1限目が多いので、実家から通うとなると少し大変かもしれません。講義は、要旨等でわかりやすく説明してくれるものや小テストを実施するものなど多種多様ですが、全体的にわかりやすい授業が多かったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      決してよくはないと思います。最寄り駅は中央線しかないため、中央線が事故等で遅延するとすぐに影響が出ます。ここ1,2年で駅前の再開発が進みましたが、思ったほど便利にはなっていません。学科の授業は駅から近い東門周辺の校舎で行なわれますが、ほとんどの研究室が入る校舎は全くの西側なので、アクセスが悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      近年改修工事が進み、きれいな校舎と古い建物が混在しています。体育館や2つの食堂はできたばかりで非常にきれいなので、その点は満足しています。しかし、2つある食堂や生協の売店は東門周辺にあるので、ほとんど恩恵が受けられない点が非常に不満です。研究室の入っている校舎は比較的新しく、不便に思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的ではありますが、真面目な人が多かったと思います。授業がほぼ固定であることや工学部内では女子の割合が多いこと、人数が50人程度であることを考えると高校の1クラスと雰囲気は変わりません。サークルに入らないと他学部・他学科の人との関わりはまったく持てません。
    • 部活・サークル
      悪い
      工学部より農学部の方が部活やサークルが活発です。工学部でも様々な部活やサークルがありますが、学祭の時にほとんどの工学部のサークルが農学部に出店することから、部活やサークルをより充実させたいなら農学部のサークルに所属した方が良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学の基礎から、高分子(ポリマー)の合成方法や性質・性能の評価、製品への応用面について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      有機化学に興味があり、特に高分子について学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      文系科目があまり得意でないので、数学と物理の二次対策をするために問題集をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85729
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価としては、入学して良かったと思っています。自分の将来の夢を叶えられる大学で、同レベルの大学と比べるとお得感がありました。しかし、随所にストレスが感じられるため、まだまだ上位校とは言い切れないのが現状です。
    • 講義・授業
      普通
      講師によって授業の理解度が大きく変わります。すばらしい講師の授業は、勉強が楽しくてモチベーションも上がりますが、なぜこの人が講師なのか、多くの学生が疑問を持ってしまうような人が授業をしていることもあります。また、英語の授業は当てにならないので自分で勉強する必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって格差が非常に大きいです。実質のコアタイムが12時間前後の研究室もあり、研究費の足りない研究室もあります。特に、合成系の研究室は拘束時間が長く、教授や講師から無理難題を押しつけられることもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      厳しい授業や研究室のおかげか、就職率は非常に高く、中小から大手まで様々な企業に就職しています。学内で企業説明会が多く行なわれたり、教授自ら指導をしてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      主な建物から最寄り駅や学食まで最も遠いため、立地は最悪です。周辺にはスーパーがありますが、あまりおいしくないので駅周辺まで遠出をすることもしばしばです。最寄り駅は再開発が始まっていますが、まだまだ商業施設も少なく、不便を感じることが多々あります。人身事故が多いのに加えて、他線やバスが通っていないため大幅に遅刻することもよくあります。
    • 施設・設備
      悪い
      所々にきれいな建物が見受けられますが、歴史があると言うより汚らしい建物が多くあります。学食は2つありますが、格段安いわけでもおいしいわけでもありません。売店も1カ所で営業時間が限られてしかも遠いためほとんど利用しません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業は学科ごとにほぼ固定なため、サークルに入らない限り他学科との関わりはありません。高校の1クラスがクラス替えせず3年間続くと考えてもらえばわかりやすいと思います。女子学生は他学科か他大学の男子学生とつきあっていることが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機物や高分子を中心とした化学と物理全般について学び、研究室では有機物の合成や高分子の性能について研究をします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      有機化学や高分子化学を専門に学ぶことができる学科が他に無かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      一橋 学院
    • どのような入試対策をしていたか
      演習問題と模試で様々な問題を解き続けて応用力をつける勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75726
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容はがっつりとしているのでやる気があるならとてもいいです。ただし一般のイメージのような遊んでいる大学生として過ごすのは少し厳しいかも。部活もそれなりに種類があるのでやる気さえあれば充実した生活を過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      各授業ごとに専門的な知識を持つ教授がおり、学ぶ上で不満に思うことはありません。ただし内容が高度で導入からがっつりした授業なのでぎりぎりで大学に入る成績の人は後々苦労します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室ごとに特色が強く、研究分野はどれも魅力的です。研究室を選べる基準は3年時後半までの成績順になるためやる気を持ち続けてきた人は望むことができます。
    • 就職・進学
      普通
      国立大ですので企業からの受けは悪くありません。OBの方がリクルーターとしていらっしゃることも少なくありません。研究室によっては教授からの企業への強い推薦を得ることもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までの距離は近すぎず遠すぎず。中央線もアクセスがわるいわけではないので不便すぎるということはありません。
    • 施設・設備
      普通
      新築の施設は多くはありませんが業者の清掃もあるので十分ではあります。実験設備は必要なものは大体存在しており、普段の研究で不便を感じることはあまりありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学受験の過程で集まる層が偏るのか全体的に大人しめな人が多いです。極端に破天荒な人はいませんが十分バラエティに富んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学の反応について基礎知識と技術を得られました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臼井研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機材料を利用して有機ELなどの薄膜デバイスを作製しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国立で自分に適切な偏差値だと受験時代に思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター入試の対策。過去問を繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生1人に対する先生の数が多く、一人ひとりに対して親身になって相談にのってくれるような環境です。学校の知名度は低いですが、充実した学生生活を送ることができます。きっと卒業後にはこの大学にいてよかったと思えるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      クラス全体の人数が多すぎず少なすぎず、授業中でも先生とのコミュニケーションがとりやすい授業です。他学科との合同の講義もあり、幅広い範囲の内容を学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      都内から電車で30分程度の場所にあり、落ち着いた環境です。周りの駅周辺も再開発されて活気も出てきているようです。
    • 施設・設備
      良い
      私の所属学科の校舎は新しく、きれいでした。学内は緑もいっぱいあり自然もかんじることができます。学食やカフェテリアが最近新設されたようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しむときは楽しむ、勉強するときは勉強する、といったメリハリのある生活を送る人が多いです。クラスの人数も少ないので、仲良くなりやすく、サークル活動を通じて他学科の人とも仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはキャンパスが違う農部の人とも仲良くなれる絶好のチャンスになります。様々な分野のサークルがあるので、自分にあったものを見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎から応用まで学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      豊田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高分子化学の合成と物性の研究
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      インク会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      色に興味があったから
    • 志望動機
      化学の基礎から応用まで幅広く学ぶことができるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と2次試験の過去問をといた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22564
1711-17件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市中町2-24-16

     JR中央線(快速)「東小金井」駅から徒歩8分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  【募集停止】有機材料化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.12 (208件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.91 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。