みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  工学院   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

4.26

(460)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    就職予備校には適していると思います。

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学院機械系の評価
    • 総合評価
      普通
      授業のレベル・内容の充実度は高いです。一方で、ゼミは自律が求められるので、決して高いレベルにあるとは言えないと思います。また、男子校なので、青春とは縁遠いです。
    • 講義・授業
      良い
      宿題の量は多く、決して指導が緩くはない。また質問をすれば熱心に教えてくれる環境にある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属するゼミに依存するが、最初から自律を求められ、教授が手取り足取り教えてくれるような環境ではなかった。
    • 就職・進学
      良い
      推薦先が多数あり、どこでもよければ確実に有名企業に入れる。また、履歴書の添削等の講座もある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が目黒線・大井町線の大岡山駅であり、アクセスが非常に便利。キャンパスも駅の目の前にある。ただキャンパス周辺には何もない。ラーメン屋が複数ある程度。
    • 施設・設備
      普通
      決して古いわけではなく、設備も十分であるが、ルールが厳しく自由に出入り・使える雰囲気ではない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子校と思って頂ければOKです。決して学科でイベントがあるわけではないのでサークル等をやらなければ、授業限りの関係となるでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他大とのインカレが殆ど。飲みサーから真面目なのまでありますが、基本的にサークルは時間の無駄使いをしているひとが多数です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は幅広く学び、2年目から専門的な内容に入ります。そして4年目にゼミに入って卒論を書きます。卒論は基本的に書けば卒業できますが、毎年1, 2人卒業できません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手IT会社の総合職(事業企画)
    • 志望動機
      東京大学に落ちて、後期試験で入ったから。家から近かったから。立地が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572645

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  工学院   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.36 (82件)
生命理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (63件)
工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (127件)
情報理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.20 (52件)
物質理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (84件)
環境・社会理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.34 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。