みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学

    社会について様々なアプローチができます。

    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の視点から社会科学について学べるので、様々なアプローチができると思います。教師という道のみならず、一般企業への就職も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部しかありませんが、専門分野の異なる学科に所属する学生の合同講義も多いので、授業の選択範囲も広いと思います。また、キャンパスも1つなので、他の学科の授業も取りやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線の沿線上にあるので、都心からのアクセスはしやすいと思います。ただ、駅と駅の中間地点にキャンパスがあるので、自転車やバスなどの利用をしないと難しいところが難点かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いものが多いですが、講義棟も一ヶ所に集まっているため、授業は受けやすいのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、真面目で努力家が多かったです。教師を目指す人が多いからか、子ども好きな人が多いように感じました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発です。私の所属したサークルでは、先輩後輩の仲も良く、楽しく4年間活動することができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会システムについて様々な角度から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生活福祉学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域福祉の観点からアプローチします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会福祉協議会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域密着型の福祉ができると思ったから。
    • 志望動機
      教育学部にもかかわらず、社会福祉士の受験資格を得ることができる国立大学だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は小論文だったので、様々なお題で小論文対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25677

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。