みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    のどかな環境で純粋培養

    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      他の方の口コミにもありますが、教師になりたい人にとっては非常に良い環境です。
      ●実践・理論両方の専門家に教わることができること
      ●教師になりたい学生が多く、一緒に切磋琢磨できること
      ●教育実習の環境が整っていること
      ●教員採用が東京都でNo.1であること
      等が主な理由です。

      逆に、大学に入ってから「教師に向いてないかも」と思った人にとっては、転類しない限り、興味のない授業を4年間受けなければならないので苦痛かもしれません。教育実習も最低6週間と、他大学より長めです。
    • 講義・授業
      普通
      とても実践よりの講義ですが、実践の歴史や背景も踏まえて一つ一つの授業がつくられています。
      教員採用試験対策も見据えつつ、新任時の準備もしつつ、実践の歴史も学ぶことができます。
      ただし、学術的な理論に関しては、理解している先生がいないのか触れられないので、進学して深めるor独学で勉強するしかないという現状です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各専攻で研究室、ゼミが活発に行われていました。
      自主的にゼミを開く人もいます。(自主ゼミ)

      <学ボラ>
      また、ゼミではありませんが、ボランティアで学校に行って子どもたちと触れ合い、実践経験を積むことが推奨されています。学校を通した公式の募集もあれば、実習先で、先輩からの紹介で始める人もいました。
    • 就職・進学
      良い
      小学校の教員採用に関しては、(勉強は必須ですが)特に心配ありません。
      常勤を逃してしまっても、非常勤や臨時採用などの募集が他大学より圧倒的に多く来るので、生活の心配はありません。

      公務員に関しても、周りの学生が真面目なので、試験勉強に打ち込みやすい環境だと思います。

      一方、一般企業への就職は、結構大変そうです。


      また、大学院進学者は、そのまま学芸大に進学する人が多いです。ただし、博士課程を目指している人は、博士課程が他大学との連合大学院になってしまうため、他大学の大学院に進学する人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      武蔵小金井駅と国分寺駅の間にあるため、あまりアクセスは良くありません。
      一方、ラーメン屋、定食屋が非常に豊富なので、ちょっとお昼を食べに行くのには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      <図書館>
      図書館の資料は、他大学に比べれば多いのでしょうが、あまり専門的な蔵書は望めません。
      しかし、戦前・戦後の学校教育に関する資料は、ピカイチのラインナップだと思います。
      <ICT>
      附属小金井小には、全教室に電子黒板が配備されているため、教育実習の際にICT機器を使った実践を行うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同棲率日本一といわれるほど、学内での恋愛に強いです。
      地方から出てきて一人暮らしをする人が多いこと、教員になる前にパートナーを見つけたいことなどが主な理由だと思います。

      まさに純粋培養されたかのように真面目な人が多いため、比較的落ち着いた人間関係を育めるのではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルともに、そこそこ活発です。
      教員免許を取る学科の学生は、学内に数多くある教育系のボランティアサークルで活動し、経験を積む人もいました。
    • イベント
      普通
      学祭は、年々縮小傾向にあるため、楽しめてもせいぜい2年生まででしょう。
      学科・サークルごとに、出店やパフォーマンスをします。
      教育系ボランティアサークルの出店が多く、小さい子どもたちがたくさん遊びに来ていたのが印象的でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等教員免許状(第一種)を取得するために必要な科目は必修です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      他大の大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究職志望のため
    • 志望動機
      教育学を専門的に学びたかったが、小学校の教員免許も取りたかったから。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      後期試験(口頭試問)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:129469

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。