みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋生命科学部   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

海洋生命科学部 口コミ

★★★★☆ 4.31
(100) 国立大学 35 / 596学部中
学部絞込
10021-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年制大学にしては専門性が強く、各分野でのスペシャリストを目指すこともできますし、海洋関係全般において幅広く知識が得られます。ここでしか学べないような内容もかなり多く、興味が少しでもある人にはかなりおすすめです。自分自身、もともと生物学全般への興味の一部として選んだ学問分野でしたが、入学してよかったと思っています。実習も多く、海に出て何かをする機会がたくさんあるので、机上の学習だけでなくフィールドで体と頭を使っていけるのも魅力的だと思います。就職については分野に少々偏りはありますが、逆に水産関係や食品科学の分野では割と優遇されているようにも思います。最近は学校自体のレベルも上昇気味で、今が買い、といった感じです。
    • 講義・授業
      良い
      低学年のうちは、各分野の先生が学科を問わずにかわるがわる講義をしてくれたりして、浅く広く海洋に関する知識を学ぶことができます。そのうえで、各自専門分野の講義を受けていくので興味のある内容をきっちり学習できます。それぞれの先生方の専門分野について話を聞いているのはなかなか面白いものでした。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩15分ほどです。交通の便はこの上なく良いと思います。学校がすぐ海に面していたり、飲食店も多かったりします。学校からどこか出かけたければ、電車は各方面に走っていますし、天王洲アイル駅も近いのでお台場なんかもすぐそこです。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は決して新しいわけでもなく、設備は「並」といったところだと思います。けれど、決して困るようなことはなく、最近少しずつ改築や改装もされているようなので問題ないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      生物資源学科でできた友人は少々海洋生物に関してマニアックな人が多かったように思いますが、とてもいい人ばかりでした。理系なのでどうしても男女比に偏りがありますが、最近は女の子も増えたようで恋愛のチャンスもしっかりあると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      学生の数が多くないため、部活やサークルはそこまで活発という感じではないかもしれません。しかし、潜水部や端艇部など、海洋大ならではの部活も多く、みんな楽しそうに活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋生物の生態系から遺伝子まで何でもできます
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゲノム科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海洋生物の遺伝子解析をはじめ、遺伝子工学の知識と技術を駆使して生命科学に関与していました。これらを応用して生命の基礎的な仕組みを解き明かすことをしたり、海洋生物の病気や免疫系などに関わる研究をしています。最終的には養殖業などに関連するなどして、研究内容を社会に還元しています。先生が研究熱心で、遺伝子解析に関する最新設備などもあり、研究に情熱を注ぐ環境はしっかりと整っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公立高校教諭(理科・生物)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      これは大学での勉強よりも、塾講師のアルバイトをしていた影響が大きいです。教員になって、自分が興味を持っていた生物学の面白さを伝えていければいいなと考えています。
    • 志望動機
      もともと生命科学に興味があり、特に遺伝子工学の勉強をしたいと思っていました。立地や国公立という条件も加味したうえで、やりたいことができそうなこの大学を最終的な志望校にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語がセンター試験のみというちょっと珍しい入試形態をしています。数学は?A・?Bまで、理科も1科目と取り掛かりやすいものの、全問記述なので、まずは解答例を見ながら暗記よりも理解に努めました。そのうえで様々な大学の記述式の過去問題を解いて対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86347
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間で多くのことを学んだ。大学院に進学してからもさらに実力がつくと思う。就活も特に問題なく上手く進められる。
    • 講義・授業
      良い
      食品について様々な角度から学べる。試験や課題の難しさも適当。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がきちんと面倒を見てくれる。研究室に定員があるため好きなところに行けるとは限らない。
    • 就職・進学
      良い
      コスパが良いと思う。大学院まで進学した人は良い就職ができている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分くらいだが、品川駅からさまざまな場所へアクセスできるため便利。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は大学の専門科目に特化した本が置かれているため、レポートを書く際に困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      価値観の近い人たちが集まっているため友人関係は充実している。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はマグロの解体ショーなど他の大学にはない特殊な催しが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について、有機化学、工学、物性学、生物科学、微生物学など様々な面から学べ、自分が興味のあることはさらに専門性の高い授業や研究室などで学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      進学
    • 志望動機
      将来食品に関わる仕事がしたかったため。東京の国立大学というところもポイントだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684559
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だとお持ちだています名前なんて呼ぶねねやるよ笑花屋
    • 講義・授業
      良い
      みんな優しいし先生の教え方も上手だしとてもいいとこだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      椅子は座りやすいのとめちゃくちゃはちゃめちゃだねといいことばらね
    • 就職・進学
      良い
      サポートはみんないいなと思っていていいとぉはたはたゆたひやたはあは
    • アクセス・立地
      良い
      魚は居ない凄い凄い凄い野梅はチャムチャンピオン大二朗ちゃんあなた文や
    • 施設・設備
      良い
      あかさ生な墓7日はさ野山か日な姉はやや余波さん山は坂田野谷は
    • 友人・恋愛
      良い
      7匹4個目は」にタナロワな優しい斜めやヤコ本の箱や花な袴エイのなのでは本
    • 学生生活
      良い
      10~出んだらけ他滑らか夏なら七十つの罠ラン垢八話挟むと早か
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざままなウォッチを学び、自分が勉強したいわ花屋をします?ビッショ絵が
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      100ポイント欲しかったからデス僕のヒーローアカデミア伸びてます名前
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770847
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが学べて毎日とても楽しく学校に行けています。友達関係も癖のある子があまりいないので穏やかな生活を遅れています。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。実践的な授業から基礎の知識まで様々なことをまなべるのでとてもいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最高高倍率の顕微鏡を備えており、科学の発展を伺えます。また気軽に利用できる点がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      食品会社もしくは漁協関係の仕事につく人が多く?サポートもとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      まぁまぁです。まぁ東京23区内にあるので物価が高いのが難点ですね。
    • 施設・設備
      良い
      とてもしてます。学びたいことが学ぶことげできるとてもいい場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いいですとても。男女ともに誠実な人がたくさんいて学部内の中も良い方だと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭ではここでしかできないような出店や出し物があるのでとても魅力的
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の保存に関する知識や加工方法等、食のスペシャリストに慣れそうなものばかりです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品にとても興味があり、この大学なら自分の学びたいことが学べると思ったこら。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    感染症対策としてやっていること
    手指消毒や検温、換気、また密を避けての実験など、様々な対策が取られています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868518
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋大学は、その名の通り海について様々な観点から学ぶことが出来ます。
      海洋生物や海洋資源など、海に対する興味や、海が好きな人にはもってこいです!
      海について学ぶなら、海洋大が1番だと思っています(僕個人の意見ですが)
      あと、今年度4月から、「海洋資源環境学部」新設されました。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の数に対して先生方の数が多いので、生徒と講師の距離が近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もゼミも充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思います。
      どこの学部の卒業生も海に関連のある会社や協会に就職している人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から歩いて5分くらいのところにあります。
      最寄りが品川駅のお陰で色んなところに遊びに行きやすいです(笑)
    • 施設・設備
      悪い
      創立された年を考えると、ちょっと汚いかなぁという感じです
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学してすぐに船に乗るイベントがあり、僕はそこで初めて大学の友達ができました。
    • 学生生活
      良い
      流石海洋系の大学という感じで、海に関係するサークルがいくつかあります。また、スポーツ系のサークルや文化系のサークルどちらも充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368472
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが海に関することであり既に定まっているのならばオススメ
      他のことをやろうとするならばオススメできない
      基本的には海洋の大学ということを理解してから入った方が良い
      また、さかなクンは当校出身ではない
    • 講義・授業
      良い
      生徒数が少数で教授が多いのでかなりこまかく対応してくれる
      メールなどのシステムも充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      単科大ゆえにその分野はかなり分かれていてほぼやりたいことはできるはず
    • 就職・進学
      良い
      公務員から企業まで様々
      自分の向かいたいところが決まっているなら良い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩数分
      遠くもなく近くもなく
    • 施設・設備
      普通
      実験施設などは充実しているが食堂や生協は小さめ
      ただ不足があったりするわけではない
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が学科でかなり差がある
      少人数の貯め付き合う分かれるなどすぐに学科内に広まる
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はかなり少ないが自分で設立することも不可能ではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの学科でも基礎的な理科課目は必修
      一年次は基本的なことで本格的な内容は2年次からが多い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337446
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身のやりたいことがしっかりと定まっていて、やりたいことがここにあるのであればとてもいいところだと思います
      しかし、やりたいことがないことがなかったりすると国立とはいえ専門的な内容ばかりなので何をしていいかわからなくなったりもします
      また、ここは生物をやっている前提で話が進んでいくため受験科目で物理化学を選択していた人は後々辛いことになります
      大学で生物学という授業はあるのですが、基本をやってくれません(物理学や化学は超基本しかやらないのに)
      なので、物理化学選択で入学する場合は入学前にしっかりと生物を勉強してから来ることをおすすめします
      そうしないと本当に苦労します
      海が好きだったり、海水魚が好きだったり、淡水魚が好きだったり、海洋環境や水圏教育に興味があったり様々な水圏のことが好きな人間が集まっています
      そんな方だったらとても楽しめると思います
      ここでしかやれないことがたくさんあります
      大学選びは重要だと思うので頑張ってください
    • アクセス・立地
      普通
      品川なのでいい
      しかし、会社が多いので駅のなかがとても混みあっていて大変
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316105
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここでしか学べないことがたくさんあります。
      私の学科は、一年次から専門的な実験や座学などが受けられるので、とても楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業では、個性ある先生方の講義をたくさん受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、どこもそれぞれ個性的な研究を行っています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、安心して勉強に専念できると思います。自分の興味があることを職業にできます。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩十分ほどで、かなり立地はいいです。なんでもあり、環境もいいです。
    • 施設・設備
      良い
      建物が少し古いと感じることもありますが、困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあり、いろいろな人と仲良くなれます。文化祭では、そうしたサークルの性格が見れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の様々な機能について学びます。実験を通してだったり、座学を通してだったり。
      専門科目はとても楽しいです。ここでしか学べないことがたくさんあると感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251830
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学べる。個性的な仲間がたくさんいる。世界的に活躍している講師から多くを学べる。設備や実習船も整備されている。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から応用まで多くを学べる。実験や実習が多く、経験を積むことができる。他学科の講義も非常に参考になる。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅の近くということもあり、アクセスは良いと思う。付近の道路や建物は清潔で、きれい。居酒屋が多い。付近には図書館もある。遊ぶところは少ない。
    • 施設・設備
      良い
      実習船や、巨大な水槽等がある。また、山梨や千葉などに実習場があり、そこで実験や実習ができる。図書館には専門書がたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多い。全国から様々な人が集まってきていたので、自分の価値観が変わった気がした。基本的にみんないい人。
    • 部活・サークル
      普通
      専門的なサークルが多く、貴重な経験ができる。運動部もそれなりにある。同好会を発足することも可能。飲み会が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋生物に関する基礎的な知識から、応用した研究技術まで学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことを活かせるとおもったので
    • 志望動機
      海洋生物について学びたかったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本でひたすら過去問を解く
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21388
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり長期的に研究、観察を行っております。
      研究成果が出るまで楽しみです。
      お魚さんに興味がある人は是非!
    • 講義・授業
      良い
      教授はかなり親しい感じで授業後の質問とかもかなりしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にはかなりの備品が揃ってます。
      でも少し狭いところはあります。
    • 就職・進学
      良い
      自分にはまだ縁のない話ですが、先輩方はそこそこいい企業に行ってました。
    • アクセス・立地
      良い
      かなり広いですが、最初は迷うと思います。
      駅からはかなり近いです。
    • 施設・設備
      良い
      クーラー等完備してるので過ごしやすい環境です。
      夏でも冬でも特に不満はありません
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の周りの人は恋人とかいたりする人は多いですが、基本研究とかがメインな学科なので自分はあまりないですね。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに入ってません。
      でもかなりの数があったので自分に合うところがあると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さいきんでは魚の餌を菌で作るみたいなやつをやってました。はい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      食品ロスを解決の糸口になればいいなとおもい、志望しました。。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885303
10021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都港区港南4-5-7

     東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩11分

     りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩12分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋生命科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。