みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋生命科学部   >>  海洋生物資源学科   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

海洋生命科学部 海洋生物資源学科 口コミ

★★★★☆ 4.30
(49) 国立大学 179 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
491-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても専門的な学科ではある。が、本当に学びたい人が入るならとても充実していて楽しいだろう。実際自分も海洋生物が好きであったが為に今ここにいる。
    • 講義・授業
      良い
      とても専門的ではある。だがそこを重点的に学びたいという人ならとても充実していると感じられる事だろう。ちなみに自分は満足している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さすがと言えるほど充実している。何より楽しい、これに尽きる。好きな事ができる幸せを感じられた。
    • 就職・進学
      良い
      やはり海洋系の大学なので就職も海洋系はもちろん多いといえば多いが、大学自体レベルがなかなか高いのでそれ相応の就職は出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく広い!大袈裟に聞こえるかもしれないが、最初は迷いそうになるほど広く感じる。実際自分も迷った。周りはこれ!と言ったものが近くにはないが、立地的には良く、アクセスもいいので問題はないだろう。
    • 施設・設備
      良い
      国公立であるが綺麗。他のところがどれ程のものなのかは分からないが、綺麗ではあるのでは、と思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋愛関係を持つ人が出来るかどうかは自分次第。周りには俗に言う陽キャと言われる人も多くいる、友人を作ったり恋愛関係を持てる環境は整っているようには感じるが、やはり全て自分次第です。by彼女なし
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実していると思う。はいりたいかどうかは別として、サークル一つ一つが充実しているように見える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名の通り海洋生命科学。具体的には、海洋生物資源の利用等を学んだり、食品の流通や生産についてを学ぶというところですかね。大雑把ですが。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼い頃からの憧れ、目標だったから。将来を見据えてここなら目標に辿り着けると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731066
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強になります。とても。大好きな魚のことについて学べるのはわたしにとっては至福でしかないです笑笑あと、第二外国語の先生がとても個性的で面白いです
    • 講義・授業
      良い
      スキルアップが期待できます。自分が興味を持つことに対して。とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても勉強になるし楽しいです。充実しているどころかしすぎていて怖いくらいです。
    • 就職・進学
      良い
      最高だと思う。特にフードや流通系の就職が多いように感じます。就活のさぽーとにかんしてはまあまあかと。(学校側の)
    • アクセス・立地
      良い
      駅近ですしね。徒歩10分ほどで着きます。わたしは東海道線1本で行けるので東海道線沿いの方はそこも魅力の一つですよ。
    • 施設・設備
      普通
      いいほうなのでは・・・?あまり他の大学のオープンキャンパスに行かなかったので分かりませんが。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通の話題を持つ友達がたっくさんできます。とっっっっっっっっっっっっっっっってもたのしい
    • 学生生活
      良い
      文化祭は最高です。外部の方も沢山来ますし、海鮮丼は絶品です。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      魚が好きだからです。海の生物の生態系を学びたいと思いました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761472
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋生物についての専門的な学習が可能で、大学ならではの勉強かできると考えております。専門的な分野が多いのでそこに魅力を感じるのであればオススメできます。
    • 講義・授業
      普通
      今はまだ対面で行われる授業は少ないですが、対面授業は丁寧に教えてくださるので今のところついていけています。
    • 就職・進学
      良い
      学ぶことが専門的ですので、それに応じた就職先への就職率はかなり高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      品川駅が最寄駅なのですが、アクセスは良いものの、遊ぶ場所などはあまりなく、不便な印象を感じます。
    • 施設・設備
      普通
      まだ、そのような施設をあまりつかったことはないのでよくわかりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が他の大学に比べて少ないので、交友関係は持ちやすいです。ですが、今はコロナの影響もあり、交流の機会はまだ少ないように感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は多く、まだ活動再開できていないサークルもありますが、望むようなサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      魚などの海洋生物のほか、海藻などの海洋に関連する内容を幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海洋生物、特に軟体動物についての興味があり、それについて深く学びたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677078
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物学、とくに海洋なので魚について学びたい学生には良いと思う。逆に、魚に興味がなかったりすると何も面白くなさそう。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業内容に関しては、専門的なものも多く、充実していると言える。しかし、コロナ渦では、オンラインの使い方に慣れていない教授が多いのか分からないが、オンライン授業になった講義はクオリティががくんと下がっている印象。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くの研究室がある。そもそもが専門的な大学なので、研究自体はより専門的なことができるようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はそこまで低くはないと聞いた。大学からのサポートも程々にはあるそう。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅なのでアクセスは良い。
      駅から10分ほどは歩くが、そこまで遠い訳でもない。
    • 施設・設備
      普通
      国立なので、ところどころボロいところがあるのも事実。
      研究室の道具などは綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が大きくない大学なので、割と多くの人とお顔見知りになれる。
    • 学生生活
      良い
      非公認サークルまで含めて考えれば、色々なサークルがある。
      もちろん海関連のサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では総合科目と専門科目をバランスよく学習します。
      2年次以降はだんだんと専門科目が増えていきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      魚が好きだったので、魚のことを学べる大学では一番専門的なことが学べる大学にはいった。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813724
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に仲が良く、過ごしやすい環境です。研究室はいくつかあるためそれぞれが学びたい研究をしている研究室を選ぶことが出来ます。サークルに入っていれば同じ学科の先輩とも知り合えるため、勉強方法やどんな問題が出たのか教えてもらうこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      1年の生物学の授業はあまり専門的な内容もなく高校の時の生物とほとんど同じ内容だと思っていたのですが、時折、現在行われている魚類の研究など専門的な内容も織り交ぜてあり、講義を受講していてとても興味深いです。他の外国語の授業もただ外国語を学ぶだけと思いきや、学術的な内容が多くこれもまた受講していて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活を行う学年では無いためあまり詳しいことは分かりませんが、在校生の半数が大学院に行っているようです。また、食品に関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは品川駅です。色々な線があるため学生は様々な地域から通っており、電車の本数も多いため通学駅としては便利だと思います。駅の近くには雑貨店や飲食店が多くあり、かつ大学近くにはスーパーがあります。ですが駅から大学までが徒歩15分と長めで、途中に小さめの居酒屋街があるため呼び込みも多く、そこまで快適な通学路では無いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に建物内は綺麗なものの、更衣室内や体育棟に冷暖房が無いなど所々不便な点も見られます。ですがキャンパス内に動物の剥製がある場所や比較的長く空いている図書館などがあるため、楽しみながら学校に通えると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によりますが、私の学科では男女仲はいいです。また、規模の大きな学校で無いことから他学科と知り合い、友達になるケースも多く、歩いていると知り合いによく会います。サークルも不安になるような関係は無く、公式サークルは基本的に健全です。
    • 学生生活
      良い
      サークルだけでなく部活もあるなど、ただ楽しみたい人から今まで続けてきたスポーツを続けたい人までおすすめできます。先輩と後輩の中も良く、それぞれのサークルで比較的頻繁にイベントをやっているようです。大学生協が行うイベントも定期的にあり、サークル等に入っていない人も楽しむことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次前期は基礎教養が多いですが、後期から専門的な科目が増えるようです。2年前期は人によりますが期末試験科目が10科目以上ある人も多く、忙しいようです。ですが自分から機会を持てば教授との関わりもあるため、学びたいことについて低学年次から聞くこともできます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々生物に興味があり、高校1年生の頃にこの大学を知ってその頃から目指し始めました。大学紹介のパンフレットを読み、講義内容も興味があったことから第1志望にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940099
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に素敵な学科ですごくいいですなのですごくおすすめですね
      なのでぜひ来てくださいねおすすめなのだけす
    • 講義・授業
      良い
      すごくよいです
      充実していますおすすめします

      おすすめですすごくね
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室ゼミの演習がすごく充実していますなのですごくおすすめ
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職進学実績もよくサポートもすごくしてくれますなのですごくおすすめ
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスも良く立地も良く、周辺環境もすごいいいです
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設もすごくよく、設備もすごく充実しており、すごくいい
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はすごくよく、カップルもたくさんいます!!!、!
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルも充実しており、イベントも充実していますすごくおすすめ
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      インターネットでみて、すごくいいなあっておもい、ここにきめました
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:829022
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海や海の生物が好きなひとにとっては、周りの学生もそのような学生ばかりなので、日常会話で様々な知識を収集できるという点で優れていると思う。授業以外では図書館の書籍が充実していてとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、関心があって入学した大学なので不満はない。教授・講師の先生については、もう少しやる気を出してほしい。課題の難易度・量は適度である。単位はとりやすい。履修登録のポータルシステムがしっかりしていて分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室所属の時期を早めるべきだと思う。自分の所属している研究室は、助教が役割を果たしていない。一方で、同期同氏の助けあいが為されている。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動の担当教員からの連絡が少ない。サポート情報が少ない。情報収集を頑張らなければいけないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は品川駅で、徒歩15分ほどで立地は良い。飲み屋も多いので助かる。買い物ができる場所がほとんどないが、品川からならどこへでも楽に行ける。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは研究をするのに申し分ない。教室は椅子が座りにくい教室がある。図書館はとても充実しているし、親切に対応してくれる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科は女子があまり多くないので、めんどくさい女子問題もなく楽。しかし、学生が少ないので、噂話等があっという間に広がるのが嫌だ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは先輩後輩関係なく仲良くしている。合宿や部内大会を定期的に行っておりとてもいい雰囲気。アルバイトは大学の先輩や動機からの紹介で始めた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎教科2年次は、基礎教科および専門科目3年次は、専門科目(実習が多い)4年次は、研究卒論は4年次の研究結果をもとに作成。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412925
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋学の分野に置いては日本で1番と言っていいほど研究がすすんでいます。特に深海生物に興味があったのでそこを詳しく学べてとても満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      学校寮の家賃がとても安いのがすばらしい。また、じぶんに合った研究室の選択など幅広い分野を専門的に学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に合った研究室を選択でき将来の進路の幅は広がった。教授もとても面白い人ばかりだ。
    • 就職・進学
      良い
      教授達が手厚くサポートしてくれるおかげで自分に合った就職先を見つけることができます
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周りがキレイで駅に近い割に家賃が安い。住民の方もとても優しい人が多くご飯を分けてくれます
    • 施設・設備
      良い
      改築で校舎が新しくなってとても使いやすくなりました。今のところ特に目立った不備などはありません!
    • 友人・恋愛
      悪い
      僕には友人がたくさんいますが恋人が全然できません。コロナの関係でオンライン授業のためなかなか出会いの機会が少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの関係でオンライン授業でなかなかイベントを開くのが難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な学習で2年次からは自分が興味のある研究室に入って専門的な学習をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      国立法人海洋開発機構通称jamsteacというとこで深海生物の研究をして行けたらなと思っています。
    • 志望動機
      自分が研究系に興味があったのでそれを1番学べる海洋生命科学学部海洋生物資源学科を希望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主で、学校に登校する日は各教室の入口など様々なところにアルコール消毒液が設置され感染予防を徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761945
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に評価すると、とても満足している、要するに星五ということである。(何度も言っているが、とても充実している)
    • 講義・授業
      良い
      講義に充実しているし、設備がとても綺麗になっている。とてもつかいやすいので皆とても満足していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も言うまでもなく綺麗で、とても実験がしやすい。こちらもとてもつかいやすく、満足しかしていない。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートにも充実しており、満足である。まさかここまで付き添ってくれるとは思っていなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は見ての通り特に問題点や懸念点はなく、周辺環境とともになにも不便な点はない。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は、先述した通りもちろん充実していて、特に問題点など書くことは無い。とても綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係・恋愛関係は正直自分しだいだが、特に問題点など書くことは無く、友人関係は特に充実している。
    • 学生生活
      良い
      先述した通り友人関係が充実しているのだが、そのひとつの要因としてはサークルがあり、とても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶというより、研究の方が多い。友人とともに自分達が研究したい内容を研究室で実験を何度もしていくのだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社
      商社である。
    • 志望動機
      自分は実験が好きで、友人とともに研究をしたいと言う思いがとても強かったので、この学部を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    マスクの着用の強要や、なにか触る前には必ず手を洗ってから、消毒してからなどの対策がされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893713
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      解剖、養殖、潜水、採集、巻き網漁業体験、遺伝子操作の実験...などと様々な実習があるのでとても忙しいです
    • 講義・授業
      良い
      魚好きにはとても楽しい講義となっています
      でも裏を返せば魚好きでなければ付いていくのもキツいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海洋系専門の大学なだけありとても充実しています
      楽しいですよ!
    • 就職・進学
      普通
      やはり海洋関係の水族館職員、漁師、研究者などが多いですかね..
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩10分ぐらいで着くので立地はめちゃくちゃいいです
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiがないです
      実験に使う設備はかなり揃えられていますが、そこにかなりお金を使っているのかそれ以外の施設などはしょぼいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の大学ほど恋愛的なことはないかなと思います
      全く無いわけでは全然ないですが
    • 学生生活
      良い
      大学祭はかなり盛り上がります
      船に乗ることができてとても楽しいですよ
      さかなクンさんのトークショーもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      魚類の解剖や養殖などの実験が多いです
      また磯に行って生き物を採集したり潜水したりもできます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      食品関係の企業で魚の確保や出す魚の種類を決めていたりしています
    • 志望動機
      魚が小さい頃から好きなのでその道に進みたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675589
491-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都港区港南4-5-7

     東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩11分

     りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩12分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋生命科学部   >>  海洋生物資源学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。