みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京外国語大学   >>  国際社会学部   >>  口コミ

東京外国語大学
出典:IchiroHayano
東京外国語大学
(とうきょうがいこくごだいがく)

国立東京都/多磨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(419)

国際社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(181) 国立大学 98 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
18111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で受験時に選んだ専攻語をしっかりと勉強しようと思う人、またその言語地域の文化や社会に興味がある人ならば、この大学はぴったりだと思います。受験時に選んだ専攻語は国際社会学部なら2年間は必修で週5時間授業があり、しっかりと勉強していないと普通に留年する人もいるので、やる気がない人はあまり向いていないと思います。でも語学を着実に身につけたいという人にはすごくおすすめです。日本の中で語学を専門的に勉強できる大学としては1番伝統もあるし評価も高いです。各語科にいる先生はネイティブも日本人もラジオ講座などで教えている人だったり、辞書を使っている人だったりとかなり第一人者的な人も多いと聞きます。また学部の授業では国際社会学部なら国際関係コース、地域社会研究コース、現代世界論コースに分かれていて、言語の他に専門性のあることを学ぶことができるので、ただ語学を学ぶだけにとどまらないところが外大の良さだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      言語を学ぶ授業は本当に沢山あります。メジャー言語から名前を知らないような言語まであり、とても充実しています。各コースの授業は少し取ることができる授業が少なく感じる時があります。しかし教養の授業では日本の文化やビジネスの授業、数学の授業などとても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生なのでゼミを選ぶ段階にいますが、自分の専攻語の地域のゼミを持っている先生が少なくて悩んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職についてあまりよくわからないですが、特に大語科ではほぼ全員大手企業に就職していると聞きました。また外務省に就職する人などもかなり毎年多いみたいです。何かの説明会の時に就職については引く手数多だと先生が言っていたと親が言っていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      多磨駅の周辺は本当にほとんど何もないです。武蔵境に行けばわりとなんでもありますが、多磨ではランチをする場所はほぼゼロです。多摩川線も12分に一本なので逃すと辛いです。学校周辺に住んでいる人も結構多いですが、横浜や埼玉など片道2時間くらいかけて来る人もわりといます。吉祥寺は近いので新歓や打ち上げなどで行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗でおしゃれな感じですが、研究講義棟のガレリアや円形食堂は吹き抜けになっていて冷暖房がついていないので夏はものすごく暑くて冬は凍えるほど寒いです。教室内もあんまり冷暖房がよく効いているとは言えないです。図書館は綺麗で使いやすく、蔵書も多いです。特に様々な言語の本が置いてあるのは外大のいいところだと思います。食堂は一階、二階ありますがお昼時はものすごく混むし、座席数が少ないと思います。また外語祭で語劇をやるアゴラグローバルというホールのところには小さいカフェみたいなのがあってケーキやちょっとおしゃれなパスタも食べられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      圧倒的に女子が多いので恋愛関係が充実しているとは言いにくいですがいわゆる語科ップルなどいることにはいます。でもまじめな人が多いと思います。遊びまくっているひとはあまりいないと思うので、ずっと遊んでいたいという人にはあまりおすすめしません。語学の勉強はかなり大変なので他の大学に比べるとみんなまじめに勉強してます。でもサークルや部活は入っているひとは多いです。あと学びたいことや将来の目標が似ている人が多いので話が合いやすいです。目標が高い人が多いのでとても良い刺激になります。また語科の人たちとは中高の友達みたいな感じで毎日のように主専の授業で顔を合わせるので仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他の学校に比べると圧倒的に少ないです。でも入っている人が多いです。フィリピン舞踊やブラジル研究会など外大ならではのサークルがあるのが特徴だと思います。また11月にある外語祭は外大最大のイベントです。五日間開かれて、一年生は全員が語科ごとにその言語地域の料理店を出し、2年生は全員が専攻語の語劇に参加します。両方とも大変ですが達成感があり、また外大ならではという学園祭なので、とてもやりがいがあると思います。外語祭ファンは結構多くてテレビとかでも結構取材されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341986
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を勉強したい学生には最高の環境だと思う。とにかく専攻する地域についてとことん勉強できる。
      ただ外国語以外の勉強はあまりできないので、本当に外国語をやりたい学生に向いている。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類は多くないが専門性が高い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義と同じく種類は多くないが、専門性が高い。
    • 就職・進学
      普通
      専攻語を使った仕事ができる人は5?10%くらい。
      ほとんどの外大生は一般企業に就職する。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに店、飲み屋が少なすぎる。勉強するにはいい環境。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭くすぐに飽きるが、いい意味で落ち着く。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りの人と合えば最高だと思う。特に小語科。
      ただ専攻する地域や言語に興味がない人は少し浮くので、よく考えて入学すべき。
      大語科は人が多いので繋がりが薄め。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が少ない。他の大学との繋がりもあまりない。
      でも外語祭は世界の料理やお酒が飲めて楽しい。お酒が飲める学園祭は貴重だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はとにかく語学。
      3年次から好きな勉強ができる。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337313
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパス内は様々な国から来た留学生がいて、まるで世界の縮図で非常に面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      履修方法は他大学と比べて複雑で、履修科目をミスって卒業できない人がいるほど。講義の内容はレベルが高いが充実していますので、勉強意欲の高い人にとっては最高です。
    • 就職・進学
      良い
      大企業に行く人が多いです。そうでない人も競争倍率の高いホワイト中小企業に入ります。
    • 学生生活
      良い
      学生生活はとにかく忙しく充実です。語学の勉強、アルバイト、ゼミ、国際交流活動…などを共存させなければならず、時間管理のできる人でないと手が回らないかもしれません、
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:196826
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際交流活動が盛んであり、国際的センスを身に付けたい人にとっては最高の場所です。
    • 講義・授業
      良い
      語学授業のレベルが高く、一定単位以上取らないと進級できない仕組みですので、卒業するまでには確実に語学力が身に付きます。
    • 就職・進学
      良い
      この大学に入れば就職で困ることはないのではないでしょうか。企業が喉から手が出るほど欲しがる優秀な学生が多く、海外進出が盛んな大企業に就職する人多いです。大学院進学者や独立系通訳になる人も多いので、就職率はイマイチですが…
    • アクセス・立地
      良い
      東京とは思えないほど寂しい立地ですが、すぐ近くに警察大学校がありますので治安が非常にいいです。余談ですが2020年には学校の隣にイトヨーカドーができるらしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラスの多くても十数人ですので、嫌でも親しくなります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      語学力を生かせると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:196816
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある地域に寄り添い、深く学びたいと考えている人には最適な環境です。地域だけでなく、学ぶことの出来る言語の選択肢の幅は日本一だといえるでしょう。多くの人が、自分が将来携わりたいことに対してのビジョンを持ち、意識も高いため、常に自分を向上させることの出来る環境に身をおくことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      言語や国際関係に関する授業は専門的であり、非常に学びがいがありますが、一般的な経済学や法学についての授業は豊富ではありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      平和構築学や外交などの国際関係に関するゼミは豊富である。まだゼミを取る学年ではないので詳しくはまだわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      外語会という同窓会を通して、国際的な機関への就職率は良いです。東京外国語大学に通う多くの人が似た進路を選ぶため、人数の多くない学校ではありますが、就職先に先輩がいることも少なくないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      西部多摩川線というローカル線に乗るのですが、12分に一本と割と不便です。多磨駅は大きな駅ではありませんが、周辺にはおいしいお弁当屋さんや軽食を食べれるところはわりとあります。武蔵境まで出ればおしゃれなイタリアンやバルもあります。
    • 施設・設備
      普通
      東京外国語大学は比較的校舎が新しいので、清潔感ある環境で学ぶことが出来ます。研究講義棟は8階建て且つ中央が吹き抜けの構造になっていて、開放感もあります。図書館も落ち着ける環境が整っていますし、学食もバイキング形式になっておりとてもおいしいです。全体的にすべての施設がコンパクトにまとまっており、移動に困難はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に積極的且つ外向的な人が多く、すぐに友人が出来ます。また、留学生が多くいるので、各国からきた生徒と容易に関わることができます。学科より細かい単位に語科があるのですが、同じ語科の友人とは本当に親密な仲を築くことが出来ます。カップルも多くいます。私自身同じ語科の人と付き合っていますし、友人も他語科の人と付き合っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語運用能力を向上させること アラビア語の基礎知識と運用能力 フランス語の基礎知識と運用能力 アフリカ地域についての歴史や基礎知識から現代の問題まで 国際関係や外向に関する基礎知識
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      格差問題と平和構築(紛争解決)に興味を持つ中で、アフリカについて学ぼうと思った私にとって、東京外国語大学のアフリカ専攻はぴったりなものでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、解法について対策を立てる 世界史は早慶のトップレベルの学部に合わせて知識を入れていました。主に学校で出される課題を着々とこなすことが重要だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128099
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバルな環境で学べます。国際的な視野を身に付けるのにぴったり。留学できる環境やサポートも揃っています。
    • 講義・授業
      良い
      興味に応じて、様々な教科が選べます。
      プロの第一線で活躍する教授が多くいるので、刺激的です。
      語学の授業はテストなども多く、モチベーションが高く学べます。ネイティブの先生もたくさんいるので、生きた言語が学べるのが魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動にあたって、任意の講座を開設しています。
      キャリアセンターはサポートが厚く、グループディスカッションの練習やESの添削も行ってくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京の中でも奥にあるので、アクセスはあまりよくありません。
      周りは自然に囲まれているので、のびのびと学ぶことができます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗で広い。
      食堂も美味しく、リラックスできる空間になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      文化祭やイベントを通して、学科の絆が深まります。
      留学生と友達になれるのも魅力!
    • 学生生活
      良い
      外語祭がとても楽しいです。
      卒業生になっても皆がきています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347813
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来海外と関わりのある仕事につきたい人にとって最高の環境が整っています。
      聞いたことのない国からの留学生も多く気軽に交流できるため、視野を広げたい方々にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      語学界の権威たちが集まっており、レベルの高い講義が行われている。
    • 就職・進学
      良い
      どこも語学力に対する需要が日々高まっているため、他の学校と違って卒業生はあらゆる業界に行きます。学生のレベルも高く、大企業に行く人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周辺は静かで学びに適していると感じるが、電車で何駅か乗らないと遊べる場所に行けないのはやはり不便
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗。必要な施設は一通り揃っているので不満の声はあまり聞かない。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本少数制授業が多いため友達は嫌でもできます。学生と教授に落ち着いている人は多く、理不尽なことはされないため、人間関係で悩んでいる人はほとんど見ない。
    • 学生生活
      良い
      毎年催される外語祭では世界の文化を体験することができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      語学とITの知識さえあれば将来は絶対に困らないと考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343011
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      100点満点!人もいいし、授業も面白い!本当に入れて良かった!!困ってることは特になし!オススメ!!
    • 講義・授業
      良い
      色んな言語が学べて楽しい!!言語マニアにはおすすめ!専攻語をとことん学ぶことが出来る!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻言語を活かして専門地域を学べる!すぐにゼミの友達と仲良くなれるよ!
    • 就職・進学
      良い
      広い就職先があります。習った専攻言語を使う人もいれば使わない人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      めちゃめちゃ田舎だけど、飲食できる場所はある。近くにコンビニがあって便利!
    • 施設・設備
      良い
      色々な言語の図書が存在する!一度にたくさん借りられるから便利!
    • 友人・恋愛
      良い
      授業やサークルを通して友達をたくさん作れる!みんないい人ばかり!!
    • 学生生活
      良い
      毎年行われる文化祭は盛り上がり間違いなし!めっちゃ楽しいよ!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻言語、専門地域、一般教養など様々ある!どれもめっちゃ面白い!!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      やっぱり新しい言語をやってみたかった!今学べてめっちゃ楽しい!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920535
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際社会学部も言語文化学部も専攻語の授業は一緒に受けます。語科にもよりますがひとクラス20人前後で会話と文法の授業が週5コマ程度あります。どの語科にも必ずネイティブの先生が付いており、会話の授業は専攻語によって行われます。また、専攻語だけでなく、TOEICの点数によって分けられたクラスで英語の授業を受けることもできます。教養外国語といって、専攻語、英語以外の言語を履修することも可能です。さらに、留学制度も充実しており、2週間から1ヶ月程度のショートビジットや、1年以内の留学などをすることができます。さらに、外大には海外から多くの留学生が来日しており、とても国際色豊かです。
      国際社会学部では、国際関係コース、現代社会論コース、地域社会研究コースのうちから1つを選択して授業を受けます。
    • アクセス・立地
      良い
      西武多摩川線多磨駅から徒歩5分のところにキャンパスがあります。近くにコンビニは数店舗ありますが、すぐ近くにスーパーはないので近辺のアパートに住むのは少し不便かもしれません。しかし、とても静かで、キャンパスが警察大学校の隣にあるためかとても治安も良い、勉学に励むのには最適な立地だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379147
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こじんまりとした雰囲気で、学生も教授も本当に温かい雰囲気でした。良い意味で真面目な学生が多く、勉強する雰囲気があります。後悔は一つもないです。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も熱心に授業をしてくれます。皆様その道では有名な方です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授お一人お一人は素晴らしい方々だと思いますが、教授の数自体が減ってきている気はします。
    • 就職・進学
      良い
      なんだかんだ就職は強いと思います。とくに商社、マスコミに行きたい方にはおすすめです。評価も良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      西武多摩川線は12分に一本、アクセスが良いとは言い難いです。キャンパス近辺は良い意味でも悪い意味でも田舎、陸の孤島です。そのぶん安くておいしい居酒屋が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体は開放感があってきれいです。講義棟は吹き抜けのため、冬寒く夏暑い。設備は新しく、清潔です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年生は語学が中心になります。三年次以降でそれに加えて該当地域の政治経済や、文化の学習をします。また留学率が非常に高く、ほとんどの学生が長期留学をします。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社、全国型
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335254
18111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 府中キャンパス
    東京都府中市朝日町3-11-1

     西武多摩川線「多磨」駅から徒歩6分

電話番号 042-330-5159
学部 言語文化学部国際社会学部国際日本学部

この大学のコンテンツ一覧

東京外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京外国語大学の口コミを表示しています。
東京外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京外国語大学   >>  国際社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

東京外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。