みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医科歯科大学   >>  口コミ

東京医科歯科大学
東京医科歯科大学
(とうきょういかしかだいがく)

国立東京都/御茶ノ水駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.25

(168)

東京医科歯科大学 口コミ

★★★★☆ 4.25
(168) 国立内8 / 177校中
学部絞込
16891-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健衛生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな同じようなところを目指して入ってきた子が多いので、将来のことなどを話しやすいし、みんなで意見交換がしやすい。専門が多く、つらいことも多くありますが、全体としては、将来必要となる知識、技術を身に着けられるカリキュラムになっていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目が多いので、学校を休むと後に少し苦労をすると思う。実習も多く基本は全出席が求められる。体調管理は大事となる。授業の内容としては、面白いものからつまらない内容のものまでまちまちである。実習とかの質は他大に比べるといい方だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多種多様な研究室があるので、卒業研究を楽しめる気がする。最先端の機械等を用いている研究室等もあるので、内容の濃い研究ができる気がする。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、先生方が親身に相談にのってくれるので、自分のつきたい仕事について考えることができると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分の所にあるのでアクセスはよい。周りに大学も多いので、学生が多く、ランチなどが安いところが多い。しかし、教養部はアクセスがとても悪い。
    • 施設・設備
      普通
      敷地が狭いので、大学という感じがしない。学食は小さく、昼時はたくさん並ぶので、自分はあまり利用していない。
    • 友人・恋愛
      良い
      将来同じようなところを目指す仲間が多いので、打ち解けた話とかがたくさんできると思う。規模が小さい割には、個性的な人が多いと思うので楽しい出会いがあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についての基本知識、現場で使える知識・技術等を学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来、医療関係の仕事に就きたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      英語を重点的に行っていた。過去問は、入試の1か月前くらいからやり始めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67109
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても立地がよく、関連病院も多いので満足していますが、ネームバリューに欠ける点は少し残念だなと感じる場面があります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はとても熱心に教えてくださり、少人数なのでとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      東京医科歯科大学病院の医局に入ったり、関連病院を回ったりと、さまざまな選択肢があります。
    • アクセス・立地
      普通
      1年時は国府台キャンパスに行かなければいけないので、大変です。
    • 施設・設備
      良い
      お茶の水キャンパスはとても綺麗で、さまざまな実習を行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数ですがさまざまな学科の人たちと仲良くなり、絆は深くなります。
    • 学生生活
      良い
      あまり数は多くないので、インカレに所属している人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で教養を学び、2年次以降専門的な医学を実習も行いつつ学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になりたいという夢が子供の頃からあり、姉もその道に進んだからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969801
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療を真面目に学びたい人が多く集まってる印象です。試験はなんだかんだまじめに勉強する人が多いし、全国共通のCBTや国試の平均点も高そう。
      その分、突き抜けて何か一芸の才能を持っていたり、医療と掛け合わせて何かにひたむきに取り組む、みたいな人は、少ない印象があります。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ以降オンライン授業が続いていて、自分のペースで学ぶことができます。出席が必須でない授業もあり、授業以外にしたいこととのバランスが取りやすいです。実習のみ対面なので適度に友達と話すこともできます。
      ただ、おそらく大学はどこもそうですが、高校よりは分かりにくい授業も多い感覚です(先生は教えることではなく、研究や臨床が本職なので)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から研究実践コースがあったり、4年生では5ヶ月間研究or企業インターンができる制度があって、お気に入りです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活の時期になっていないのでわからないですが、真面目な人が多いので実績はいい気がします。国試の合格率はかなり高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生のキャンパスは立地は悪いです。2年生以降は御茶ノ水駅から歩いてすぐで、アクセスはすごくいいです。
    • 施設・設備
      普通
      授業を行う教室は、可もなく不可もなくといった感じです笑、居心地は悪くはないです。
      個人的には、学生がだべれるスペース、お弁当を食べれるスペースが少ないのが少し不満です。図書館に快適な自習スペースはありますが、話したりご飯食べたりはできません。図書館の本は医学系しかないのが、残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      100人いる学科なので、気の合う友達はできると思います。学内カップルもちらほらいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数は少ないですが、その分和気藹々としてるアットホームな部活が多い印象です。インカレや学生団体に入る人も。大学祭はかなり小規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:教養
      2年:基礎医学+少し臨床
      3年:臨床医学
      4年:プロジェクトセメスター(詳しくは大学ホームページを、研究室orインターンができます)、CBT
      5,6年:臨床実習
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      面接では適当にとりつくろった気がしますが、実際あまり綺麗な志望理由はなくて、親に勧められて、それを覆してまでほかに行きたい学部もなかったから、が正直な理由です。医科歯科は、留学の機会や研究室など、自分の可能性を広げてくれそうで、自宅から通える国公立だったので志望しました。
      入学してから、医療導入という授業が1年の後期にあって、いろんなキャリアを選ばれた医学科卒業生の話を聞いて、ようやく医学部に入ったことに納得して、自分のやりたいことが見えてきました。
    感染症対策としてやっていること
    かなり対面授業には慎重な大学です。実習は頑張って対面にしてくれてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869059
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レポートや実習はほんとうに多かったのですが先生方のサポートがおおきく満足しています。キツいのが苦手な人はおすすめしないです。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業のわかりやすさは人によるかと思います。わかりやすい先生は本当にわかりやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は設備もよく満足していますがゼミでの演習は日によりました。先生の機嫌が良いときはゼミの空気も和んでいました。
    • 就職・進学
      良い
      私も就職しましたが、就職に対するサポートは充分すぎるくらい手厚くしてもらいました
    • アクセス・立地
      良い
      周りが横須賀中央なのでアニメイトやモアーズなどのショッピングモールもあり満足しています
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもしっかりしていましたし、施設に関してはとてもきれいでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は人によると思いますが私は仲の良い友達が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々なサークルがあり満足していました。イベントについては少しショボいかな…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯科大学なので歯のことを学びました。歯のことだけでなく他のことも学びました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      親の歯医者を継ぎました。他の就職する人は少なからず苦労はしてきているのをみました
    • 志望動機
      親が歯医者だったので自分も必然的に歯医者になる運命だったのかなと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:865973
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健衛生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の中では偏差値が高めの大学なので、意識高くて勉強はそつなくこなしている子たちが多いです。
      先生たちも優しくてわかりやすい講義です。
    • 講義・授業
      良い
      コロナでほとんどオンラインですが、グループワークが多く学ぶことも多いです
    • 就職・進学
      良い
      大学院や、他の病院に行く人も少数いますが、大多数がそのまま附属病院に就職します
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ目の前で、通学はとても楽です。実習も人によりますが、私はほとんど附属病院で行きなれていたので楽でした。
    • 施設・設備
      良い
      実習室や講義室も広く、実習の道具なども十分揃っていて充実していると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      看護は全体で仲のいい雰囲気で、実習でどのグループになっても安心です。恋愛は学内より学外との方が多い気がします。
    • 学生生活
      普通
      医科歯科内はサークルではなく部活なので、入る部活によってはガチガチかもしれません。
      イベントはあんまり印象にないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではキャンパスが市川で、全学科がほぼ同じように教養を学びます。
      2年生から本格的に看護の勉強が始まります。
      実習は1年生で一日くらい行き、段々増えていくイメージです。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      看護師になりたいと思い、公立で受かった中で1番偏差値が高かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850393
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      その学科で必要なことを重点的にしっかり学ぶことが出来るので、良いと思います。就職活動の実績も高いので、充実した学校生活を遅れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたいことや学ぶべきことだけでなく、他の予備知識なども講義で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まって、自分の興味のあるところなどのゼミに所属することができます
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は比較的良い方であると思うがサポートが少し不足していると感じるところがある。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は比較的よく、周辺駅からのアクセスも良い方ではあると思うが、娯楽施設は周辺には少ない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい設備もあるにはあるのですが
      1部施設には老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで、友人を作ることは難しくは無いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していると思います。
      しかし、行事等が少し小規模であるため、テレビで見るような文化祭とは少し違うと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は基本教養その他を学んだ後に専門的な分野などの勉強を行います。、
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から医科学科等に興味があり、その道をめざしたいと考えていたのでこの学校を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:822876
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系総合大学ということで、大変ではありますが、確実に力は付きます。カリキュラムは昔と比べれば難しくはなっているものの、他と比べると優しい方だとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業に力を入れており、長期の海外留学もできます。
      自分は英語が好きではありませんが、サポートは充実していると思っております。また、一般教養過程が1年しかないため、医学の勉強に入れる所もポイントです。

      課題が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の後期に自主研究ができるところが魅力です。半年間も研究室に配属される、というのは他の大学と比べてあまり見ない例だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      国試の合格率も低かないし、サポートは十分、という評価でいいんじゃないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      湯島キャンパスは良い所です。御茶ノ水駅から徒歩3分程度で着きますし、文京区ですから周囲の環境も整っています。
      国府台キャンパスは交通の便がだいぶ悪い
    • 施設・設備
      良い
      汚くはないです。高学年用のキャンパスは比較的新しく、綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学との関わりがあまりない分、内輪で盛り上がれるのは楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      敷地内に病院が併設されているためあまり派手なものはできません。
      あまり盛り上がらないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養メインで、2年次からはキャンパスも都内に移り
      学部の授業が始まります。
      二年前期の解剖実習やテストはかなりキツい。
      4年次の前期にはプロジェクトセメスターという研究に携わる事のできる期間がある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      海外研修制度が魅力的だった。また、国立の医学部かつ実家から通える距離だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771727
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健衛生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても面倒見が良いです。一年生はほぼ一般教養ですが、プログラミングでホームページを作ったり、タイピングスキルが向上するような工夫がされていて社会に出て役に立ちそうなスキルが身につきます。授業の質が高くて学習意欲が湧きます。専門科目も熱心に教えてもらえます。また、実験や実習などグループワークが多いため普通の大学よりも高校みたいで、周囲と仲良くなりやすいです。一年生の一般教養は全ての学部学科が混合なため他学科の人たちとも交流の機会があります。積極性があればこうゆうかんけいはかなり広がると思います。また、優しい人が多いです。欠点は学校が千葉の市川駅から3キロとアクセスが悪いことですが、2年次以降は御茶ノ水になるためアクセスは抜群に良くなります。一年生のキャンパスには学食がないですが、御茶ノ水キャンパスには学食が申し訳程度にあります。初めから専門をがっつりやりたいというより一般教養を学ぶモラトリアムがあるほうが良いと思う方にはとてもおすすめです。普通の看護学校よりかなり緩いスケジュールになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483379
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部保健衛生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模なところが気に入っています。
      良くも悪くも、教員がほぼ全員の学生の顔と名前が一致させられるレベルの距離感で講義を受けられます。
      代返などはやれば多分すぐばれます(笑)し、する人もいません。
      埋もれることなく指導してもらえますし、卒業研究では希望によっては(同分野を学ぶ学生の参加する)学会に参加する人もいるくらいしっかり研究の基礎を学べます。この経験の延長か、大学院への進学割合も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      概ね満足です。
      検査技術学専攻では主に医師・検査技師資格を持ち研究をしている教員から講義を受けますが、学生の人数が少ないこともあり親身に指導して下さいます。
      一点挙げるとすれば、教員によっては忙しいと講義のスピードが速まったり質問しに行く機会がなかなか無かったりすることがたまにあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の代ではたまたま教員の異動や退職の関係で卒業研究での配属先の選択肢が多少減りましたが、行きたい分野について教員と相談し、外部の研究室や他学科の研究室などに行かせてもらうというケースがあり、可能な限り希望に沿わせてもらえました。
    • 就職・進学
      良い
      病院や企業で働く卒業生・担当者を招いての説明会、国家試験に関する説明会などが行われ、個人的に病院や企業関係者とお話できる機会が与えられました。
      また進路については面談などで相談することもできますし、もちろんサークルで親交のある同専攻の先輩に相談する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      教養部は千葉の市川ですが、駅から多くバスも出ていますからそこまで不便はありません。
      御茶ノ水キャンパスは御茶ノ水駅のほぼ目の前ですから、通学は楽です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館などは国府台、御茶ノ水キャンパスの両方でとても綺麗で、自習にも適した空間になっているので気に入っています。
      1点のみ、実習(実験)で使う道具の中には時々修繕を繰り返したものがあり、動作が不安定なことがあるので、学生用の機材などがもっと新調されたらいいなと思うことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      検査技術学専攻は40人未満の学生数ですから、高校のクラスの延長のような感覚で皆仲良くしています。
      恋愛は人それぞれです(笑)。高校の延長で付き合っている子もいれば、他学科と付き合っている子もいます。ただ学科内は女子が多いので、ここで付き合う場合は稀です。
    • 学生生活
      良い
      学祭に御茶ノ水祭があります。サークルのライブやコンサート、体験授業や受験相談など面白いことは面白いのですが、附属病院の裏や講義棟の室内でお店を出したりするのでどうしても「ひっそり」感が否めません。
      サークルはいっぱいあります。入学が決まったら新歓パーティーなど、望むならほとんど全てのサークルに話を聞ける機会があるので、じっくり選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養部の頃から徐々に専門関連の実験や講義が始まり、3年生の頃には国家試験の演習が自力でも始められるようになります。その後卒業研究、病院実習があり、自分の進路を固めていくことになります。
      最近は専門学校卒や学部卒の場合よりも深い知識を持った状態で就職するため、修士まで進む学生が多いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      社会の役に立つ医療研究に携わり、新たな発見に寄与する経験をしたかったからです。
      この専攻は少人数ですから埋もれることなく勉強できますし、希望すれば海外研修プログラムで海外の医療施設見学や大学の研究室での活動など、10日程度の短期間ですが経験して視野を広げられます。
      そして卒業研究も、学生のうちから学会に参加するほど本格的に頑張っていらっしゃる先輩がいることも魅力です。研究に関わるための基礎をしっかり身につけられると感じ、志望を決定しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606682
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歯科について勉強したいという方には、大変おススメです。
      しかも、歯科の中では、一番偏差値も高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
      教授方は、みんなレベルが高くて、説明もわかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      研究室での最先端の研究をすることができます。
      また、サポートもしっかりしていて、先輩方からのアドバイスもいただけ大変良いです!
    • アクセス・立地
      良い
      新宿にあるので、交通の便は、とてもいいです。
      西新宿駅から来る人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      もちろん、最先端の設備がたくさんあり、とても充実しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      みな、仲が良くお互いの研究結果などを話したりして、充実しております。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、入っても入らなくてもいいので、選択ができ、いいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      豊かな人間性を有し、使命感をもって全人的な歯科医療を実践し、国民の健康維持・増進に寄与するとともに、国際的視野から歯科医学・歯科医療の向上に貢献できる指導者を育成する。n1. 幅広い教養を身につけ、歯科医師としての豊かな人間性を培う。
      2. 基本的な科学原理と概念を理解し、生命科学の知識を修得する。
      3. 科学的探究心をもち、自ら問題を発見し、解決する能力を身につける。
      4. 全身の常態と病態を理解した上で、口腔・頭蓋・顎・顔面領域の疾患の予防、診断、治療に関する知識と基本的技術を修得する。
      5. 社会における歯科医学・医療の役割とその重要性を理解する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃に虫歯になり、歯を削らなくてはならなればならず、歯を削りました。虫歯を削らずに無くしたいというおもいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591627
16891-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 湯島・駿河台キャンパス
    東京都文京区湯島1-5-45

     JR中央線(快速)「御茶ノ水」駅から徒歩3分

     東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅から徒歩2分

     東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅から徒歩分

     東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩5分

  • 国府台キャンパス
    千葉県市川市国府台2-8-30

     京成本線「国府台」駅から徒歩16分

  • 湯島キャンパス
    東京都文京区湯島1-5-45

     JR中央線(快速)「御茶ノ水」駅から徒歩3分

     東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅から徒歩2分

     東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅から徒歩分

     東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩5分

電話番号 03-3813-6111
学部 医学部歯学部教養部

この大学のコンテンツ一覧

東京医科歯科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京医科歯科大学の口コミを表示しています。
東京医科歯科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医科歯科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京医科歯科大学の学部

医学部
偏差値:55.0 - 70.0
★★★★☆ 4.20 (124件)
歯学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 4.36 (35件)
教養部
偏差値:-
★★★★☆ 4.45 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。