みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  情報科学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

理学部 情報科学科 口コミ

★★★★☆ 4.47
(38) 国立大学 41 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
3811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたい、他人の目はあまり気にせず服装とかも気にせず通いたい、と考える学生にはおすすめです。また、就職は情報科学科のみですが、分野をあまり離れなければ苦労することはないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科によって様々な評価がある。情報科学科は基礎をしっかり教えてくださるので充実している方だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室のジャンルも人数に対して多いから。その研究室に入るための条件が厳しいところもあるので、3年生の頭には一度、確認した方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      推薦が圧倒的に多い。また、学科対象の就職説明会があり、他の説明会よりも質が良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは丸ノ内線の茗荷谷駅です。池袋に5分、東京駅にも20分程度でアクセスはとても良いです。学校の周りに飲食店等は少ないですが、学校が多く、1本道に入ると閑静な住宅街で、治安がとても良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      正直、古い建物が多いです。最近の大学は綺麗な施設が多く、華やかなビルが多いと思いますが、それらとは違い、老朽化が目立ちます。食堂・生協も1つで狭いので、昼食どきには混雑します。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実しています。女子校だと、女友達とのいざこざなど面倒なイメージですが、適度な距離を皆が保ち、嫌な経験はあまりしませんでした。また、すっぴんで来てもフルメイクで来てもどちらでも大丈夫なところな雰囲気があります。本当に自由です。ただ、恋愛については、積極的にサークルなどに参加するなど自分から探しに行かないとできないです。
    • 学生生活
      普通
      部活は少ないですがいくつかあります。サークルはインカレサークルしかありません。基本的には東大の本郷キャンパスが近いため、東大メインのインカレサークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年では、基礎を含めて幅広い分野を勉強します。基礎は数学とプログラミングがメインです。他にも情報科学の応用分野を選択科目として勉強します。3年生の1月に総復習テストがあり、そこで研究室配属の順位(このテストを考慮しない先生もいる)が決められたり、大学院(情報科学コースに限る)の推薦が決定します。4年生から研究室に配属され、テーマが与えられ専門的な研究をします。2月に卒業研究の成果発表があります。
    • 就職先・進学先
      日用品メーカーの研究職
    • 志望動機
      国立大学に行きたかったから。また数学が好きだったが、数学を突き詰めるのではなく、数学を応用して新しいことを勉強したかったから情報科学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535701
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は非常に優しくて,学生を尊重してくださいます.理学部の他の学科に比べて人数が多く,構成員も個性的な人物ばかりなので,過ごしにくいということはないと思います.
    • 講義・授業
      良い
      情報科学という分野の特性上,関連する科目は多く,ある程度自由にいろいろな授業を選択することができます.他の大学 (東京大学・東京工業大学など) の似たような学科に比べて,少し易しめの内容が多いかもしれません.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに,要求されるレベルやテーマ選択の自由度などが大きく異なります.4 年次で研究室に配属されますが,3 年次には学科主催の研究室紹介・上級生との交流会があるので,皆そこで志望を固めている様子です.また,学生も先生もそれほど多くないので,入学前から希望する領域などがある場合は,事前に本学に関連する研究をしている研究室があるかどうかリサーチすべきだと思います.
    • 就職・進学
      良い
      かなり恵まれています.世の中には,理系女子枠,などというものが存在しているようです.また,理系の中でも女性のあまり多くない分野なのか,時代の影響もあるのか,企業側からはわりと人気のある学科のようです.
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは全学科共通で,強いて言えば他学科より門から遠いかもしれない,といった程度です.電車通学,自転車通学,徒歩などさまざまで,所要時間も 10 分程度の学生から,1 時間半以上かけて通っている学生もいます.
    • 施設・設備
      良い
      学科,大学全体ともにパソコンに関しては充実しているように思われます.また,研究室に配属されれば,研究用のパソコンの貸与があります.ちなみに,本学科のお手洗いは最新ピカピカ清潔です.
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学科に比べて人数が多いので,何が起ころうとも我関せず,として過ごすこともできますが,ある程度皆と仲良くしたい,情報共有などがしたい,という場合は,残念ながら女子の世界特有の諸々を覚悟するようご忠告申し上げます.その年の学生のカラーというのは少なからずありますが,どこにでも和を乱しがちな人間がいるものです.学科は全員女子なので共学で起きるような交際相手の取り合いなどはほとんどありませんが,その分,交際相手のスペックによるマウンティングなどもあったりして,人間関係はよほど鈍感にならない限り面倒な部分が多いです.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1 年次は英語・数学・軽くプログラミング,2 年次は数学とプログラミングが中心だったような記憶があります.どちらの年も合間に情報科学の基礎的内容も学習します.3 年次からは必修が減り,専門科目をある程度選んで自由にとることができます.4 年次から研究室に配属され,授業はあまりなくなり研究に打ち込むことになります.
    • 志望動機
      当時は,物理も化学も捨てがたい,と悩んでおり,情報科学科ならば,プログラミングなどのツールを用いて,物理あるいは化学のどちらか,大学で新たに学んで興味の出た方の分野にかかわることができるのではないかと思い選びました.女子大ならば実家から離れて一人暮らしするのを許された,という理由もあります.就職などについては一切考慮しませんでしたが,結果的にはそのあたりはよかったようです.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に大学受験に関して対策などはおこなっていません.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181782
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境でしっかりと自分の専攻分野を勉強したい方にとってはとてもいい大学だと思います。周りの学生も皆落ち着いていて、ほとんどの学生が勉強熱心で親切だと思います。就職活動に関しても、全く困ることはなく選択肢が多くあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授と学生の距離が近く、少人数の授業を行なっているため質問がしやすく、理解が深まります。 また、他の大学よりも数学などの基礎的な内容に力を入れていて、しっかりと実力をつけることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の4月から研究室配属になり、ゼミに参加したり研究を行います。ゼミは研究に使う基礎をしっかりと勉強するようになっていたり、研究を真面目に行う人が多いので良い成長のチャンスだと思います。研究室によって雰囲気や取り組み方等差はあると思いますが、頑張り次第でどこの研究室でも研究にしっかりと成果を残せるようになっていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、情報科学科という現在必要とされている分野であることから多くの選択肢を持つことができます。研究やエンジニア、SEなど多くのITに携わる企業から考えることができます。学科専用の説明会などもたくさん開かれていたりするので、就職のサポート、状況についてはかなり良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅です。他にも有楽町線の護国寺駅からきている学生もいます。学校の周りにはあまり多くお店があるわけではなく、ほとんどの学生が学食でお昼を食べています。護国寺駅の方面にはランチが充実したお店がありますが、少し歩くのであまり利用者は多くないと思います。大学の近くには寮もあり、寮から通っている人も一定数います。買い物をする場所はあまりないので、池袋でショピングをする人が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しく改装工事を行なったことで、とても綺麗に広くなりました。いくつかの施設が改装などを行なったり、サークル活動用の施設が新しく建て替えられたりしましたが、授業で主に使用する施設は少し古い部分もあります。ただ、基本的にどの施設も清潔で使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模の小さな大学ため、学内のサークルの数は限られます。友人をたくさん作ったりということであれば、他大学とのインカレサークルに入る場合がほとんどだと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は、小規模な大学のため少ないです。ですが、他大学とのインカレサークルは多く存在し、そこに所属している人が多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、統計、情報の基礎などとにかく基礎的な授業(座学)が多くあります。また、1年次の後期から本格的なプログラミング実習の授業があります。3年次では選択の科目が多くなっていて、自分で好きな授業をとりますが、基本的にどれも重要な授業なので、たくさん受けた方が良いと思います。3年次の冬に今までの授業で習ったことがでるテストがあるので、しっかりと授業はとっておいた方が良いです。
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの研究職
    • 志望動機
      中学生の時から数学に興味があり、勉強したいと思っていましたが、将来的な職業の選択肢も考えて、数学も使えて実践的なことも学べる情報科学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572465
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・数学的、基礎理論的な勉強・研究から、工学的、応用的な勉強・研究まで広く行なわれており、小さい大学ながらも入学後の選択の幅は広い。・少人数制で面倒見が良く、教授陣との距離が近い。・先生方はかなり優秀でありながらも、フレンドリーで接しやすい方が多い。・就職率、就職先が良い(推薦が充実している)。・インカレサークル(主に相手は東大)が多いので、異性との出会いに困るかというとそんなことはない。むしろ、避けたいときは避けられるし会いたいときは会えるので自由度は高い。本人次第ですが。
    • 講義・授業
      良い
      ・基礎から応用まで学べる、割としっかりしたカリキュラムが組まれていると思う。基礎理論的な面があまりわからなくともプログラムを書くことはできるので、そういう科目を蔑ろにする他大学も多いそうです。・少人数制で面倒見が良いので、わからないところを聞きにいくと、先生方はちゃんと付き合ってくれる。落ちこぼれにくい環境だと思う(本人に、絶望的にやる気がなければ別ですが)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ・国内外の大学、研究機関、企業との共同研究が多い。・修士の学生のうちに、1回は留学や、国際会議での発表のための海外出張に行く...という学生が半分くらいはいた。私の代に関して言えばですが。・先生方が優秀で、科研費をしっかり獲得してくるので、少なくとも学生が、研究費に困ることはほぼない。・フルタイムの博士進学者は少ない(博士進学者の多くは社会人博士が占めている)が、進学者は学振特別研究員になれている率が高い気がする。
    • 就職・進学
      良い
      ・就職率、就職先のネームバリューや環境はトップクラスに良いそう。事実、学内推薦はかなり充実しているし、企業の方の受けは良いことが多いそう。
    • アクセス・立地
      良い
      ・駅から徒歩10分程度・池袋、東京、銀座などへのアクセスが楽(電車で20分以内くらい)なので、食事、買い物、娯楽は困らないと思う
    • 施設・設備
      良い
      ・校舎自体は普通。新しくて綺麗、ではない。・トイレはかなりキレイ。・図書館は自習環境としては良い。蔵書数は大学が小さいのでこんなもん、なのでしょうが、他の図書館等から取り寄せられる場合はかなり頑張って貰える。・食堂と売店は大きい大学と比べると残念。・附属幼小中高が同じ敷地内にあり、悠仁さまとSPに稀に遭遇する。・自然が多いので、秋から冬にかけては銀杏が臭い。・守衛さんがいて、怪しい人は追い返してくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ・真面目で頑張り屋な人が多い。とはいっても、真面目で堅物な人ばかりというわけでは全然なくて、個性的で面白い(変?)人、大人しくて優等生的だけど許容範囲が異様に広い人、色々います。・陰湿ないじめとかはたぶんないと思います。何か思ったことがあったら面と向かって言ってくれる、くれそうな子が多いような...気がします。・基本的に大学自体には異性の学生はいないので、学科内で、異性の取り合いになっていざこざが起きたり、それに巻き込まれたりとかはないと思う。・彼氏は東大とのインカレサークルで出来る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎理論的、数学的な知識から、工学的な技術まで学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      自然言語処理・人工知能
    • 所属研究室・ゼミの概要
      Googleの検索システム等のような、「人が使う言葉をコンピュータに処理させる」研究ができます。
    • 志望動機
      ・家から近い・国立なので授業料が安い・少人数制で面倒見が良さそうだった・就職率・就職先が良い・情報系に興味があった・学力レベル的に妥当だった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール(の自習室)
    • どのような入試対策をしていたか
      前年1月-11月は、基礎固め解らないことは調べたり聞いたりしながら、以下のようなものを地道にこなした。落ちこぼれだったが、小手先のテクニックを身につけるようなことは敢えてしないで、「基礎を固める」ことに主眼を置いた。:・高校の授業と模試・英語長文問題精講、英文問題精講、速読英単語、速読英熟語、解体英語構文・大学への数学1対1対応の演習、青チャート・重要問題集(化学/物理)12-1月はセンター試験対策に注力(滑り止めをほぼセンターでおさえるため)。2月は過去問に注力し、解らない点を減らすために調べたり覚えたりするのは勿論のこと、少しでも点を取るための記述のコツや、過去問の傾向の分析をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75955
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は勉強する場ですが、もちろん遊びも楽しみたいと思います。そういう人にはとてもちょうどいい環境だと思います! 勉強もしっかりでき、他大との交流、学祭もあり、都心に近い立地で、大学生らしい生活もできます。 とても恵まれた環境で大学生活を謳歌でき、就職実績も良いです。 特に理系だと女子の友達ができにくいですが、女子大はみんな女子です。一生の友達もできます!
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が少なく、少人数の授業となるため、質問などがしやすい環境で授業を受けることができる。 卒業し、IT関係の会社に就職して気づいたが、基礎からから応用までを網羅した講義内容だったと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室への配属は4年生で、希望と成績で決められるため、人気の研究室には優秀な生徒が集まる。 有名企業との共同研究をおこなっている研究室や、自分が興味のある事柄について研究できる研究室がある。研究室によって、活動状況が大きく異なるため、先輩に話を聞くのが良い。
    • 就職・進学
      良い
      情報通信業に就職する人が多い。 理系女子を求める傾向があるのか、企業からも人気で、就職実績は学部卒、大学院卒共にとても良い。 民間企業への就職がほとんどで、事務職公務員はほとんどいないが、研究職公務員(一種)はいる。 民間、公務員共にOGの繋がりも強く、心強い。 9割が大学院修士課程に進学する。博士課程への進学は一部で、社会人として働きながら博士課程に在学している人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は丸ノ内線茗荷谷駅で、徒歩10分程度で大学に着く。 静かな場所にある。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学、かつ人数の少ない女子大学のため、特に設備が充実しているというイメージはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      東大とのインカレサークルが盛んで、東大との交流が多く、付き合っている人も多い。 学科は少人数のため、全員知り合い、友人になれる。
    • 学生生活
      良い
      東大とのインカレサークルが多くあり、東大生との合流がある。サークルで学祭で出店したりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では、情報科学・数学の基礎を学び、3年では、その応用と興味のある分野を選択して学ぶことができる。また、研究室配属に大きく関わるテストがある。 4年で研究室に配属され、ゼミ・研究が始まる。講義は興味のある分野を選択して学習するが、3年までに卒業単位の大部分を取っておき、時間を研究に費やす人が多い。学会への参加、研究合宿、卒業研究をおこなう。
    • 就職先・進学先
      大学院修士課程に進学後、大手IT企業に入社
    • 志望動機
      元々は違う学科に入りたかったがセンターが足りず、受かりそうだった情報科を選んだというのが本音。 情報科はPCを使う学科だと簡単に考えて入学したが、プログラムを書いたり、数学を解いたり、システム的なことが多く、イメージと違った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535100
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体の人数が40人前後と少ないため、授業1クラスあたりの人数も少なく、講師との距離が近く、勉強をしたい学生にはいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野が様々な先生方がいらっしゃり、情報科学の色々な
      分野を学べます。ただし、大学全体での講師は少ないため、授業のバラエティ自体は他の大きな大学よりは劣ります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に所属します。人数が少ない研究室に所属すれば先生の指導を多く受けられ、自分がゼミで発表する機会も多くなるのでオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への就職実績があります。学校推薦の数もかなり充実しており、大企業への推薦枠もあるため、推薦を利用する学生も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は有楽町線の護国寺駅と丸ノ内線の茗荷谷駅です。周辺は学校が多く、緑も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      幼稚園から大学院まで一つのキャンパスにまとまっているため、さまざまな建物があります。学科によってはかなり古い建物もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでインカレサークルに入ると友人の輪が広がります。特に東京大学とのインカレサークルが多いです。恋人をそこで見つける人が大半です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次は情報科学のベースとなる数学の授業が多く、同時に教養科目の授業も取得する必要があります。
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア開発会社、専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264037
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので、深く一生付き合える友人ができます。また、少人数学科のため、一人ひとりが手厚い指導を受けることができ、教授との距離も近いのが特徴です。また、理系の女性は重宝されるため、就職に関しては相当の実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      授業を少人数で受けることが多いので、一人ひとりが手厚い指導を受けることができます。教授との距離も近く、わからないことはすぐに質問できる距離感です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、また幼稚園から大学まですべて同じ敷地内にあります。門のところには守衛さんがおり、入場者への身分証明書の提示の義務づけなど、セキュリティ面が完備されております。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は古い建物もありますが、中の設備やパソコンなどは新しいものが多いと感じています。きれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一生付き合える友人ができると思います。女子大のため、恋愛の充実度は低いと思います。学外サークルに入ることで、恋愛を充実させることができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内のサークルは数も少なく、あまり充実していません。学外のサークルに入ると、充実している面もあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやパソコンの基礎、数学など幅広い分野を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      地方自治体
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      女性が一生働きやすい職場だと思ったから。
    • 志望動機
      有名な教授が多く、将来に生かせそうな分野だったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の比率が高いため、高校の先生と個別で数学の勉強をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87174
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職もよく、学生一人一人へのケアも手厚いので、先生と仲良くもなれて満足しています。自由に使えるパソコン室は重宝しています
    • 講義・授業
      良い
      学生数が少ないので小さい教室で丁寧な授業がうけられ、先生との距離が近いのでいつでも質問できます
    • 就職・進学
      良い
      資料の閲覧や相談がいつでもできるようになっており、説明会などの開催予定をメールで学生に告知するなど、丁寧なサポートがあります
    • アクセス・立地
      良い
      学校がたくさんある場所で駅からもさほど遠くないので良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      最近図書館や講義棟が新しくなったので、国立大学のなかでは抜群に綺麗だと思います。パソコンなども充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校出身者も多く、人数の少ない空間なのですぐに学科の仲が深まります
    • 学生生活
      普通
      男子がいないので外のサークルに行く人も多いですが、小さい大学の割には充実してると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には数学と情報です。数学は高校の延長。情報は、コンピュータのハード分野から、プログラムまで様々です
    • 志望動機
      国立大学で、就職がよいことと、情報は座ってどこでもできる仕事だから
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613418
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で情報の勉強する事はこれからの時代にとって必要不可欠な学問であると思います。ぜひ東京にあるお茶の水女子大学で情報を学びませんか?
    • 講義・授業
      良い
      最新のMacBookが置いてあり少人数制の非常にきめ細やかな指導となっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大規模の大学に比べると研究室のバラエティーは少ないがそういうものは大学院に行って研究すれば良いのでお茶代の教育で充分だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      情報系を卒業するとかなりの確率で就職することが可能ですが学校に頼らず自分でプログラミングのバイトなどをするとさらに良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の国立であることに加え文京区という治安がいいところにあるので立地は満点です。
    • 施設・設備
      良い
      先ほども書いた通り国立大学で小規模のため学科の設備が必ずしも贅沢と言うわけではありませんが必要な物はあります
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人が多いため最高の人間関係が築きやすい環境にあります。
      彼氏は他大で
    • 学生生活
      良い
      小規模の大学のためサークルの種類や規模はどうしても少なくなってしまいますがインカレがあるので大丈夫
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部の情報科と言うことでかなり真理の探求するため数学を学ぶことが多いですが年度が上がるにつれてプログラミングなど専門的な分野に入っていくことができます。
    • 志望動機
      東京にある国立の情報系の大学に進学したかったためです。
      情報系は一般的に男子が多いですが女子の多いところに行けたら友達も作りやすいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828365
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の人数が40人ほど。アットホームな感じでとても雰囲気が暖かいです。
      先生がとにかく面白くて、授業も退屈に感じないです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から教えてくれるのでプログラミング初心者でも全然大丈夫です。課題は少なめだと思います
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大学院に進学しています。
      就職実績はすごくいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から二駅。駅からも遠くないし周りの雰囲気は落ち着いている。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学だけど汚くないです。
      新しい寮が学校敷地内にできる予定です。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどがオンライン授業だったので、友達は少ない。
      女子大なのでサークルやバイトをしないかぎり出会いはない。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は2年連続でオンラインになってしまった。
      他大のインカレサークルに所属している人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学の知識やプログラミングを基礎から学びます。
      微分積分学や線形代数学、統計学などの数学の勉強もたくさんします。
    • 志望動機
      プログラミングをやってみたかったから。エンジニアにとても興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771137
3811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  情報科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。