みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

文教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.29
(176) 国立大学 47 / 596学部中
学部絞込
17661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でアットホーム、優しいけれど真面目な友人たちや、個性豊かな教授たちに囲まれて勉学に励むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義は、少人数のものが多く、グループワーク等も多いですが、その分主体的に授業に参加することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの配属は四年からなので、まだ分かりませんが、教授の数が少ないので、あまり広いテーマは扱ってないように思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学のネームバリューからか、就職率は悪くないと思います。専門を生かして就職した先輩が多いと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      静かな環境に立地しており、また、池袋まで二駅とアクセスも良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学部によって施設の充実度の差が激しいと思います。文教育学部はあまりよくないです…
    • 友人・恋愛
      良い
      悪い人がいません!みんな優しく真面目なので、素敵な友人はたくさんできます!
      しかし、女子大なので恋愛関係は…察してください笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文科には、哲学・倫理学・美術史コース、比較歴史学コース、地理学コースの3コースがあります。1年生では、それらのコースの基本となる授業をとり、1年冬ごろにコースを選択します。
      2年生からは各コースに分かれて、専門的な勉強をしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252784
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文教育学部芸術・表現行動学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で皆んな仲が良い所はとにかく良いです!総合大学でありながら、音楽をじっくりと勉強することのできる恵まれた環境だと思います。色々な目標に向かって頑張る子たちに囲まれながら、マイペースに音楽に励むことができます。練習室がいつでも使えるのも嬉しいですね。もう少し調律が良ければ、完璧なのですが…
    • 講義・授業
      普通
      少人数で受ける作曲の授業や、音楽学の授業はここでしか受けられない独特な授業だと思います。面白いのですが、難しくてついていくのに精一杯です(笑)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年になってからは、様々な声楽やピアノのゼミからどれかを選択して、他の学年の人と一緒に音楽を学びます。ゼミの成果発表コンサートが行われることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      毎年音楽表現コースには、大学院に進学する学生、教員になる学生、就職をする学生が3分の1くらいずついます。(1学年12人前後と少ないため、年によって多少変わります。)それぞれが、自らの音楽を通じて培った力でそれぞれの未来を切り開いて行っています。学科に関わらず、お茶大は様々なセミナーが行われるなど、就職支援か充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      丸ノ内線の茗荷谷駅と、有楽町線の護国寺駅どちらからも通学できます。茗荷谷周辺は自然も豊かで、素敵なお店も沢山あって良い所です。池袋が近いのも便利です!
    • 施設・設備
      普通
      芸術・表現行動学科の学生が使う文教育2号館は、アップライトピアノの置いてある練習室が沢山あり、いつでも使える点が素晴らしいです。しかし、全体的にピアノの調律状態が悪いのが残念ですね…
    • 友人・恋愛
      良い
      割と大人しい学生が多い感じがします。皆んな真面目でマイペースなので、気は合うと思います。とても少人数の学校なので、学科の友達は作りやすいです。恋愛については、インカレに入ると、そこの繋がりで男性と交際する学生もいるみたいです。お茶大は東大とのインカレが非常に多いですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技と学問の高度な融合をかかげ、日々実技に理論に、と音楽を極めています。1年生の内は、どの専攻の学生も声楽とピアノを同じ比率で取り組みながら(グループレッスン)、音楽学や作曲の基本を学んでいきます。学年が上がると、選択科目が増え、自分の専攻のレッスンが増えていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216310
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部芸術・表現行動学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ダンスを学ぶにはとても良い環境で、少人数だが、個性的な仲間とともに素敵な4年間を過ごすことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      舞踊の歴史や動作学的な理論を学ぶ座学と実技の授業が充実しているだけでなく、他学科との授業もあり、自分次第で幅広く学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端なものはないが、先輩方や先生方からさまじまなアドバイスをもらい、熱心に取り組める環境であると思います。
    • 就職・進学
      良い
      よくセミナーなどを開設してくださり、たくさんのOG訪問会があるように感じます。先輩方からの情報も有力という印象もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので、歩きやすいのと、夜遅くても道が明るいので、あまり夜道も怖くないです。池袋に近いこともあり、よく遊ぶ場所にもなります。
    • 施設・設備
      普通
      とてもけいびがしっかりしているので、あんしんです。校舎は古いので、残念なことも多いが、これから新しくなるだろうとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数な授業なので、おもしろい仲間とともに充実した4年間が過ごせると思います。また、ダンス好きな仲間ばかりなので、話も今までなかなかダンス経験者しか通じないことが伝わったので、とても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ダンサーに必要な体のことも学び、舞踊の概論など幅広く学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ダンサーの動作学的ななことをメインな学んでいます。
    • 志望動機
      ダンスをとにかく学びたいとおもったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112334
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部人間社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学に集中できる環境が整っています。その中でも私がお茶大に関して良いと思っている点は人との出会いです。一生付き合える友人に出会えるのはもちろん、教授、先輩・後輩など、自分を高めてくれる人たちに囲まれています。
    • 講義・授業
      良い
      お茶大の授業の特徴の一つは、「少人数」という所にあると思います。抗議の授業でも20-30人規模のものが多いです。ただ学生数が少ないことで教授の数も同様に少なく、授業の種類は限られてしまい、自分が勉強したい授業がないことがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩10分圏内、池袋からもアクセスが良いというのは便利です。ただ電車を利用する場合は、1限前と5限後の時間帯が通勤ラッシュと重なることがあるので、大変なこともあります。
    • 施設・設備
      普通
      私の学部の建物は正直古く、それほどきれいではありませんが、生活科学部が主に使っている本館はとてもきれいです。また、私の学部の校舎も最近徐々に改装されているので、次第に新しくなっていくと思われます。また、学生数の少なさから学食は1つしかなく、メニューも限られています(そこそこおいしいと思いますが…)。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生付き合える友人と出会えました。ただ外で遊んだり、くだらない話をするだけでなく、時には真面目な将来の話や社会問題の話まで、幅広く話すことができます。また、お茶大の学生は基本的にまじめな人が多いので、勉学においても切磋琢磨し合えると思います。自分と似た人も、また変わっている人も多いので、毎日が面白くなると思います。また、人数が少ないので学内を歩けば友人とすれ違ったり、また同学年だけでなく、先輩や後輩との仲も深めやすいと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      人数が少ないため、サークルや部活の数は限られています。ただ近隣の学校(早稲田大学や東京大学)とのインカレのサークルはそこそこの数あるので、入りたいサークルも見つかるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係から、地域研究、異文化理解まで幅広く学ぶことができます。その中から自分の専門(開発学)を選び、学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      私の専攻(グローバル文化学環)は特定の研究室には所属しませんが、卒業研究の主指導は荒木先生です。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は開発学におけるジェンダーについて研究する予定です。
    • 志望動機
      グローバル文化学環で学びたかったから。人数が少なくてアットホームな雰囲気が良いと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター受験後に志望校をお茶大に変更したため、過去問は5年分ほどしか対策できませんでしたが、高校の先生に添削や解説をお願いしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87026
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模の小さな大学なので、きめ細やかな指導をうけることができます。また学生同士のつながりも強いです。また、留学が奨励されていて、長期~短期といろいろなプログラムが用意されています。外国語教育もさかんです。留学生もたくさんお茶大で学んでいます。
    • 講義・授業
      良い
      文理融合リベラルアーツ教育というものを実施していまして、文系は理系の、理系は文系の授業をとることができます。(専門的な知識がなくても大丈夫です)他学部の授業もいろいろとることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分ほどなので通学に便利だと思います。比較的規模の小さい学校なので、校内の移動も楽です。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎もありますが、ちゃんと改修もされているので綺麗だし、快適に過ごせます。小規模ということで、文献の所蔵が少なかったりしますが、他大学の図書館に借りに行くことができたり、海外にある文献を無料で取り寄せることもでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部学科だと、趣味が似てる人が多いですね。なので話も合いやすいです。恋愛は、、まあ女子大なので。ただ、他大学とのインカレも多いですし、バイトをすればそこでも出会いはあるかも?
    • 部活・サークル
      良い
      大学公認、非公認といろいろありますね。他大学とのインカレサークルが多くて、特に東大と(立地の関係もあって)一緒のものが多いですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各国の文学や言語について学ぶことができます。
    • 志望動機
      文学研究がしたかったからと、学費、通学の便利さを考慮したため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験も二次試験もどちらも大切なので、どちらもバランスよく、を意識しました。センター1か月前からはセンター試験の勉強に集中して行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24952
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方との距離がとても近く、気軽に質問したりできます。学科の人数がとても少ないので、学科全員友達という感じでとても楽しいです。私の学年では度々集まりが開かれます。
    • 講義・授業
      普通
      規模が小さい大学のため、狭い範囲での勉強を余儀なくされますが、興味が決まっていて深く学びたいという人にはとてもおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。人数が少ないため、ほぼ希望通りにいけます。また、細やかな指導がうけられます。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートは充実しているとは言えませんが、ネームバリュー抜群です。公務員になる人もおおくいます。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋まで7分。最寄駅から学校までも徒歩10分以下です。学校の近くにご飯屋さんが少ないのが難点。
    • 施設・設備
      普通
      狭いし、学食はひとつ、生協も狭いです。校舎と附属の幼稚園?高校いがいは何もありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がとても少ないので、みんな仲良しです。インカレサークルやバイトで彼氏を見つける人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の幅広い分野を学びます。似た学科が人間生活学科の方にもありますが、あちらよりも心理学寄りだと思います。
    • 就職先・進学先
      公務員を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269348
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子だけなので友人の和が広がりやすいです。また、小規模とはいえ、様々な考えを持っている人がいて、刺激を受けるにはもってこいの場だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に専門教科は少人数での授業なので教授との距離が近く、質問等がしやすいです。また、文理融合の授業もあるため、興味がある授業を取りやすい環境が整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      学校自体が狭いので図書館、本部、食堂は近いと言えます。また、大学の最寄り駅は都心から30分もかかりません。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の講堂や他学科の建物は新しいものの、私の学科がよく利用する建物は少し古くて、夜は怖い。生協や食堂は割ときれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      受験を乗り越えてきた人たちなので基本的にはまじめな子が多く、勉強以外の面でも楽しいです。出会いはサークル等でしかありませんが、一生ものの友達ができると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は人数が少ないため、サークルにはいった方が大学生っぽい事はできると思う。出会いはインカレのサークルで求める人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地理学の基礎から現代の問題までを学べる。
    • 志望動機
      受験科目が好みなのと、興味がある分野だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター、2次ともに半々くらいだったため、どちらも同じように時間を割いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24241
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文教育学部人間社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に通うには良い学校。セキュリティもしっかりしているし、安心して過ごせると思う。学問の面でも特に困ったことはなかった
    • 講義・授業
      良い
      講師陣との距離が近いので質問しやすく、問題点の解決が早く行える
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学と比べたことがないが、人数が少ないため選択肢が少ないと思う
    • 就職・進学
      良い
      周りや先輩方を見ても、問題なく就職できていると思う。学校もサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      二つの駅から行けるので家の選択肢が広くて良い。周りはコンビニくらいしかない
    • 施設・設備
      普通
      国立なので設備は年季が入っている。その分重厚感があるとは思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛はインカレサークルやバイトに頼るしかない。その分友達とは仲良くなれる
    • 学生生活
      悪い
      あまりイベントごとはないし、学園祭の規模は私立と比較すると小さい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は全学部共通のものを選択式で学び、その後は専門的な授業が増えていきます
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの営業職
    • 志望動機
      国立なので費用が安いことが1番。あとは行きたい学部があったから。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行る前に在学していたので今のことは知りません。すみません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705028
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文教育学部人間社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしに通学している学生にはとてもいい大学です。専門は勿論、興味次第で他学部の授業も制限なく受けられるのが本当によかったです。
    • 講義・授業
      良い
      他大学の先生もいらして実に多様な授業が受けられます。専門に関係なく、自分が受けたい授業を自由に受けられる点も非常に素晴らしかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生に対する学生の数がとても少ないので手厚い授業が受けられます。また、自分の興味でゼミを選べる点も非常に素晴らしかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      学課や就職課のサポートはあまりなく、自分で取りに行かなければ何もないに等しかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋に近く、一方で道幅が広かったり周囲が落ち着いていたりと治安のよい環境なのが最高の環境でした。
    • 施設・設備
      良い
      英語の教材が非常に多かったです。ドラマや映画が見られるのに加え、テキストの貸出し等も充実していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属せずとも、皆おおらかで真面目な子が多いので授業を通じて自然とお友達になれます。
    • 学生生活
      良い
      あんまり充実していないです。学祭くらいしかないです。その時の学生が勝手に企画してイベント~というくらいではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学、心理学、教育学の概論を学びます。2年次に自分の興味のある学問の道に進み、さらに深めて行きます。
    • 就職先・進学先
      教えたくないです。
    • 志望動機
      学費が安いからです。数学が出来る女子には受験勉強の費用対効果的にとてもよい大学だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703458
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真剣に勉強をしたい学生には微笑にいい大学だと思います。大学に遊びや恋やキラキラ感を求めている人には向きませんが、真面目な学生は充実した四年間を過ごせることは間違いないです。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の人数と教授の人数を考えると教授密度が非常に高い大学なので、密な講義を受けることができます。また、自分の学部以外の講義も単位認定されるので幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの生徒の人数が少ないので、手厚い演習を受けることができます。また、どんなことを勉強したいか伝えればほぼ希望を聞いてもらえ、それに関係ある勉強会を開いてもらうこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      大学で学んだことを生かせる職に就く人は少ないイメージですが、概ねいい就職先に決まっていきます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは丸ノ内線茗荷谷駅で、徒歩十分ほどで大学につきますが、坂が多いので夏はたどりつくのがしんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学は小さい方だと思います。図書館も席数が少ないので試験前は席の取り合いになることもあり少し不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので恋愛関係は自分から外に探しに出ない限り充実しないと思います。生徒数が少ないのでたくさん友達ができるというよりは密度の高い関係を築けると思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内はサークル数が少ないですが、インカレサークルも含めれば選択肢は多いと思います。ただインカレサークルだとそちらの大学に移動したり面倒も多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は幅広く一般教養等を学び、2年からはコースを選んで歴史、哲学、美術などから自分の好きなことを学びます。3年から正式にゼミに所属し、興味のあるテーマへの理解を深め4年で卒論を書きます
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      昔から近代史に興味があったので選びました。斎藤一が大学の門番をしていたことがあるというのが検討しだしたきっかけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571635
17661-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。