みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

文教育学部 言語文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.14
(71) 国立大学 381 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
7151-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大と聞いて、イジメとかドロドロした人間関係とかイメージする方もいるかもしれませんが、感動するくらい優しい人が多く、そういったものは全くありません。みんな育ちのいいお嬢様タイプで礼儀正しく、おっとりしていて、雰囲気が似ています。しかし、そんな見た目とは裏腹に、高みを目指してコツコツ努力する真面目な性格の子が多く、ぼーっとしていると置いていかれます。言語文化学科は、文字通り言語や文化に関することを学ぶので、留学する人も多いです。
    • 講義・授業
      普通
      講義のレベルはそれぞれの先生によって全然違います。入学してすぐに受ける基礎的な授業は、物足りなかったです。基本的にクラスは少人数なので、全体的に他大よりは手厚い指導を受けられると思います。自分の専門と関係のない他学科の授業でも、興味と時間があればとることができ、知的好奇心を存分に満たすこともできます。また、学科に関係なくジェンダーの授業が多く、自然とジェンダーに関する問題意識を培われていきます。
    • アクセス・立地
      良い
      他大の人には必ずと言っていいほど、大学は御茶ノ水にあるのか聞かれますが、最寄りは東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅と有楽町線護国寺駅。交通の便はとてもいい。周辺環境も、静かで綺麗で落ち着いていて、勉強に集中しやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、何かしないと出会いはありません。みんなインカレのサークルに入ったり、アルバイトをしたり、イベントに参加するなどして、出会いを見つけています。東大と仲が良く、東大生と付き合ってる人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      インカレのサークルに所属している人がほとんど。インカレのサークルは基本的に東大とのものが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329346
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思っています。言語文化学科は、日本語、英語、中国語、フランス語、グルーバル文学のコースがあり、言語や多文化について興味がある学生にとっては学ぶのに良い環境だと思います。2年生から専攻の語学のコースに進学する。少人数体制で授業を受けることができるので、先生が一人一人丁寧に指導してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅と東京メトロ有楽町線の護国寺駅です。どちらの駅も徒歩10分以内なので歩いて通ってる生徒がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく綺麗です。学科によって建物が分かれています。ほとんど一緒の教室で授業を受けることが多いので、移動時間が少なくて休み時間を有意義に過ごせるので良いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学の部活やサークルは実際少ない。しかし、東京メトロ丸ノ内線上の本郷三丁目駅にある東京大学との合同のサークルがたくさんあるので、それに入ってる学生がたくさんいます。また、早稲田大学とのインカレサークルに入ってる学生もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328632
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制のため教員の面倒見がとてもいいです。勉学だけでなく進路に関しても、よく相談にのってくれる環境です。教員にもよるかとは思いますが、授業の進め方や課題は学生の希望や意見をある程度反映し授業作りをしているところなど、学生と教員の距離が近く魅力的です。
    • 就職・進学
      良い
      附属幼稚園、小学校、中学校、高等学校があり連携しているため、教職過程はとても充実しています。多少厳しいところがありますが、教免をとった後に附属学園で大学院に通いながら非常勤講師として教えている学生も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅から歩いて5、6分なので交通はとても便利です。学区のため、周りには大学や中学校、高等学校、小学校、図書館がありとても落ち着いた環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子ばかりの大学ですが、グループ行動よりも個人行動している学生が多いです。恋愛は、インカレのサークルなど他大学の男子学生と知り合う人が多いみたいです。東京大学をよく聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      外資系IT会社/総合職/技術
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327687
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生は基本的に根が真面目な人が多く、かといって固い雰囲気な訳でもないので、仲間とのコミュニケーションを楽しみたい人も学業に力を入れて取り組みたい人も皆が馴染める学科です。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって指導方法はまちまちです。一方的に先生が喋るだけの授業、教科書が必須の授業、グループワークが多い授業、頻繁に発表が回ってくる授業、各々の得意不得意に合わせて上手に選んでください。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から10分程度。周辺にレストラン等はあまりありません。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に施設の使い勝手に不自由は感じません。新しい施設のお手洗いには化粧スペースがあるのも、女子学生にとっては嬉しい点かもしれません。
      不満を感じるのは、大学組織としての情報システムが不十分な点です。教授陣や教務課等の間の連携が不十分で、スケジュールミスや連絡の遅さなど不備が目立ちます。また、電子媒体での連絡、掲示板での連絡など、どの情報がどんな方法で共有されるのか統一感がなく、毎度困惑します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323823
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科には意識の高い、本当に文学好きな学生が多いので、自然と切磋琢磨しながら学べる風土があります。
    • 講義・授業
      良い
      6名から10名くらいのこぢんまりとした演習では、和気あいあいとさた雰囲気の中で、楽しく授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミがすべてなので、先生が自分の性格や興味に合わせた、より質の高い指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      マンモス大学にくらべると、サポートや優遇されるといったメリットは少ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自分の研究を進めるうえでは、静かで文化的な独特の雰囲気はとてもよいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      この学科の建物はとても古く、私立などのステキな教室ではなく、昔ながらの教室と設備です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は無理ですが、友人関係はとてもよく、一生の仲間に出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語日本文学コースでは、文学史全般が必須です。興味のある時代や作品については詳しくゼミで学べます。
    • 就職先・進学先
      教師が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257964
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文化やことばに興味関心があるひとにとっては、ぴったりの学科です。学びたいことを、みんなで楽しく学べます。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も優しい先生ばかりなので、安心して授業をうけられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはありませんが、少人数で学べるので、1人1人が積極的に授業に参加する必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      就活についての説明会がたくさん設けられており、とてもわかりやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      東京メトロの茗荷谷から歩いて10分ほどなので、通学しやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      あたらしく建て替えを行なった施設もあり、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しいひとたちばかりで、満足しています。同じ趣味を持った人と仲良くなると楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化や言語に関連したことについて学びます。二年生から専門分野に入っていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:244622
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある特定の言語についての文化・文学などを研究したい人、もしくはさまざま言語文化について横断的に学びたい人にはお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      外国語会話から作文、もしくは古代のヨーロッパ言語まで幅広く学びたい、習得したいという希望は叶えてくれますが、それを完璧に習得できるかは本人の熱心さによります。勉強したい人には積極的にできる体制は整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのあるコースとないコースがあります。2つのゼミに出席している人もいます。私の場合は少人数のため、コース授業がそのままゼミのような形でした。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまなキャリア関係のイベントが企画されます。OGたちによる大学訪問や、企業の学内説明会もあります。また専属のキャリアカウンセラーの方が随時なんでも相談に乗ってくれるので頼もしいですが、じっくり相談できる予約制の相談はシーズンになるとなかなか予約ができません。
    • アクセス・立地
      良い
      東京メトロ丸の内線茗荷谷駅から歩いて5分とアクセスはとてもいいです。そのまま30分歩けば池袋まで行けます。駅前になるとそれなりに飲食店などはありますが、居酒屋が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      近年続々と建て替えが進み新しい施設が増えましたが、まだまだ老朽化した施設がちらほら見受けられます。とはいえそれらは利用していて特別不便というほどではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは公認サークルをはじめさまざまな団体が数多くあります。他大学とのインターンカレッジサークルも多いです。私もインカレサークルに入会し数多くの他大学の友人を持つことができました。ただし、毎回宗教がらみの勧誘などが報告されているので、見極めが必要です。
    • 学生生活
      良い
      私の所属サークルでは、秋の文化祭で催し物をしたり他大学のサークルとの合同発表会を開いたりなど1年次から活躍できる場がたくさんあります。皆常識と理解ある優しい人たちばかりで友人には困りません。ただ恋人がほしい人はどうしてもアルバイトやサークルなど外部に求めることになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には外国語が必修です。2年次から日・英・中・仏の4つのコースに分かれて勉強しますが、学科・コースを超えて副専攻科目を選ぶこともできます。もちろん主専攻科目を極めることもできます。またこれとは別に教員免許などの諸資格を取得できるカリキュラムも用意されています。
    • 就職先・進学先
      IT業界の専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288316
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語文化学科は、お茶大の中では一番人数が多い学科です。といっても80人弱、2年生からは5つのコースに分かれるので、専門の授業は少人数で受けられます。
      コースによって課題や自由度は大きく違います。最近人気の日文コースは教授も多く面白いと思いますが、課題はとても多くて大変そうです。
      女子大ですが、都心にあり他大との交流も持とうと思えばいくらでも持てます。大学全体として、最近はグローバル教育、女性のリーダーシップ、ジェンダーなどに力を入れているように感じます。
    • 講義・授業
      悪い
      コースや分野にもよると思いますが、お茶大はそもそも一学年500?600人程度の小規模な学校なので、自ずと教授も少ないです。やりたいこととうまく合う先生がいればいいですが、なかなか難しいかもしれません。
      言語文化学科仏文コースは教授が2、3人しかおらず、あとは非常勤講師です。でもそのぶん、やりたいことを限定せずにかなり自由にやらせてくれます。
      これを専門に勉強したい、と思うものがある人は、それがお茶大で叶う分野なのかをよく見極めた方がいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が所属している言語文化学科仏文コースにはゼミがありません。4年生になったら卒論指導が入ります。
      他コース、他学科はありますよ。でも開始時期はまちまちです。
      私は副専攻のゼミを取っていますが、ゆるさも大変さも本当に教授によります。
    • 就職・進学
      良い
      学内でのガイダンスやセミナーを多く実施しています。図書館などで、企業の方を呼んで学内説明会も時々ありますよ。
      少人数なぶん、求めれば相応のケアはしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区にあり、早稲田や東大、立教、日本女子大などなど近くにたくさん大学もあります。
      最寄りは丸ノ内線茗荷谷駅で、池袋から2駅です。副都心線護国寺駅からも来れます。
      周囲は小学校や筑波大附属、跡見女子大附属などとにかく学校が多く都心にしては自然も豊かな方だと思います。
      お茶大の敷地内には幼稚園から大学院までがあり、構内を幼稚園生がお散歩していたりします。
      お茶猫と呼ばれる猫も数匹住み着いており、癒されますよ。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館や視聴覚コーナーはほどほどには整っていると思います。図書館は居心地がわりといいです。
      私は文系なので利害はありませんが、理系の研究施設などは整っているとは言い難いと聞きます。大学は良くても、院は別のところに行こうかなという話も聞きます。
      学生会館は今年新しくなったばかり、講義棟もトイレを中心にどんどん綺麗になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はバイトやインカレのサークルに所属してどうか、というところです。出会いを求めなければ得られないのは共学でも同じことと思います。
      私の場合サークルがお茶大内ではマンモスな方なので、友人関係はとても充実しています。
      サークルやなにかのコミュニティに所属しないと、学科以外の友人を作るのは難しいと思いますが。でも大抵の人はなにかしらに所属しますね。
      女子大で異性の目を気にしなくていいからか、時間が合わなくて一人でごはん、とかでもとても気楽です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文理融合リベラルアーツという、教養科目を多く取る人が多いです。2年次以降コースに分かれるのですが、それを見据えていきたいコースの授業を1年次から取ったりもします。
      必修の多さなどは学科、コースによってものすごく異なります。仏文コースはほとんどが選択必修なので、好きな授業をある程度選べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228695
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多角的に学びたい人にはとてもおすすめです。履修登録の際、上限を設ける大学が多くありますが、お茶大には厳密な上限はありません。また、ほぼどの学部学科の授業でも受講することができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い先生が揃っています。授業内容も、同じ名前の授業でも年度毎に内容は異なるので、同じ授業を再び取っても楽しめます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      言語文化学科の中でも日本語・日本文学コースの紹介です。日本文学は、自分の学びたい時代が決まっているとそれだけを勉強すれば済んでしまう大学もありますが、お茶大の日文ではすべての時代を学ぶことが義務付けられ、ゼミに相当する演習の授業も二つ以上の時代(もしくは日本語)を履修することとなっています。広い視野を持って勉強したい、学びたい時代がまだ一つに絞れない、という人にはおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績については詳しくないのであまりお答えできませんが、学科内のコースは多くて30人ほどしかいないので、親密なコミュニケーションが取り易く、先輩に相談などしやすいのかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      丸ノ内線・有楽町線が通っています。やや歩きますが、立地は悪くありません。ただ土日は正門しか開いていないのでやや不便です。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物ですが、冷暖房の設備は整っています。むしろ風情が感じられるようにさえ思います。トイレも最近改装されて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      言語文化学科はお茶大で最も人数が多い学科ですが、それでも90人程度です。それがさらに日文・仏文・英文・中文の4つのコースに分けられるので、コースの人数は多くても30人程度となります。日文では毎年3年次に奈良・京都に研修旅行に行ったり、歓送迎会を行うなど行事も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養中心ですが、日文に入るつもりならば、日文の必修科目をとりあえず取っておくこととなります。基本的には選択必修が多く、自分の好きな時代を中心に学べます。
    • 志望動機
      学びたいと考えていた作品を特に研究していらっしゃる先生がいたので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文は高校の先生に添削してもらいながら、10回ほど書きました。面接では小論文の内容を深くつっこんで聞かれるので、小論文対策は必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180887
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に学問がしたい人にはとてもいい環境です。基本的にみんな真面目なので、お互いに学問的な話ができます。キャンパスが一個しかないので、文系でも面白そうな理系の授業を受けに行けます。
    • 講義・授業
      良い
      文系・理系のほか、音楽系や食物系などもあり、好きな授業を受けられるのは魅力です。キャリア系の授業もあり、女性として社会で活躍するにはどうしたらいいのか、いろいろ考えることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授ととても近い距離で話せます!私のゼミは4人でした。先生がいつでも丁寧に質問に答えてくれるし、とても尊敬できる先生だったので、充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      大手に行く人も公務員になる人も、中小に行く人も、大学院に行く人もいます。それぞれの人が、自分で考え、自分の進路を決めていくところがとてもよいところだと思います。キャリアセンターもとても親切で、疑問には優しく答えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から2駅なので、通いやすいです。駅からは5分くらいで、ちかいとおもいます。また、都会の中なのに自然もたくさんある所で、立地もいいです。
    • 施設・設備
      良い
      文化財にも登録されている棟もあり、趣があります。図書館はとても使いやすく、1階はパソコン・談話スペース、2階は図書スペースになっています。そこまで大きくはありませんが、研究書は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、授業などでの出会いはありません。しかし、インカレサークルがたくさんあり、サークルで付き合っていた人は多かったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学はもちろん、幅広い教養と今後のキャリアについて考えることができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本文学中世ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中世の日本文学について、自由にけんきゅうできます。
    • 就職先・進学先
      神子学院(塾)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育に興味があり、直接子供たちに関われる塾を選んだ。うちの会社は小規模なのが魅力で、社長ともすぐはなしができるし、やりたいことにすぐ挑戦できる。
    • 志望動機
      古きよき日本文化を学びたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      受験に対応できる問題を解いた。たくさん解くのも大事だが、いかにひとつの問題の完成度を高めるかも重視した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122986
7151-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。