みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

文教育学部 言語文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.14
(71) 国立大学 381 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
7111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大ならではののびのびとした雰囲気の中でそれぞれのやりたい勉強に取り組むことができる環境だと思います。
      世間ではお嬢様の通う大学と思われがちですが、そんなことはなく様々な家庭環境の学生が通っています。
      地方出身で、上京している学生も多いです。
      学生全体の性格としては、穏やかですが芯の通った考えのしっかりした人が多い印象です。
      何を学びたいかがハッキリしている学生には先生方からの手厚いフォローがあります。
      ただ、就職に関しては正直なところあまりサポートはなかったです。
      院進する学生も多いため、進路は人によってバラバラですが、早慶の方が就職活動のサポート的な面で勝っていると思います。
      また、先生方の質はいいものの如何せん小規模な大学のため開講されていない授業や学びたいことを研究している先生がいらっしゃらない場合があるので明確に学びたいことがある方はそれがこの大学で勉強できるのかしっかり調べて進路を決定した方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学生の人数が少ない分、指導内容の密度も他のマンモス大学と言われる様な大学に比べて高い様な気がします。
      また、先生方の研究者としてのレベルも高いため何か具体的に学びたいことがある学生はその研究意欲を伸ばしてくださるのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から演習と言われるゼミが始まり、コースにもよりますが私の所属したコースでは2つのゼミを取ることが義務付けられていました。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートに関しては大学からのサポートはほとんどあてにならないです。就活専門の塾に通うか自力で情報を調べて対応している学生が大半ではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが茗荷谷駅と護国寺駅で、池袋に大変近い立地になっているため埼玉方面に住んでいる学生はかなり通いやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465860
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の授業には文句なし。授業のクオリティは高い。言語学と文学をこのコースで学べる。ただし、二年次になると各々のコース(日文・英文・中文・仏文)に分かれ、交流がなくなってしまう。
    • 講義・授業
      良い
      わからないところがあれば基本的に丁寧に答えてもらえる。先生自身授業のテーマにすごい興味を持っているようで引き込まれる授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというゼミが3年まででは存在せず、4年でやっと論文指導という形で入る。かなり遅く、先生と少人数であるテーマについて議論する時間も短い。説明会等はなく、希望のテーマで自動的に割り振られてしまう。
    • 就職・進学
      良い
      就活のための情報は比較的まとまって手に入れることができる。そもそも卒業生が少ないためOG訪問するのには苦労する。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京から12分・池袋から5分のところにある茗荷谷駅。また、茗荷谷駅にとまる丸ノ内線は大雪でも通常通りの鉄のダイヤであるため安心。茗荷谷のあたりは本郷と並ぶ学園地帯であり治安は都内でも1、2を争うほど良い。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に全てがこじんまりとしている。豪勢な施設はない。図書館の収容数は良い。食堂がやや狭い。本館は立派。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は大学でも最も多い人数でその分顔は広くなる。専門のコースに別れた後はそのコース内でつながりが強くなる。女子大故に学生同士の恋愛はどうしても隠される傾向にある。
    • 学生生活
      良い
      学園祭実行委員会は新しいことにとりくもうという流れになっており、今広報活動など力を入れていて活気がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門のコースでどこに進むかを考えながら、言語学入門や文学入門の授業を取る。
      2年次は専門のコースに分かれ、そのコースでの初級編の授業を取る。
      3年次はさらに言語学と文学に分かれ、そこで授業を取っていく。卒論のテーマを考えながらミニ卒論の作成をする。
      4年次は卒論制作。自分でテーマを決めた上で担当の先生と話し合いながら作成していく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427464
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科や専攻では教授・講師一人あたりの学生数が少ないので、授業やゼミで教授・講師から行き届いた指導が受けられる。学生数が少ないため出席をとる授業が多い。
    • 講義・授業
      良い
      教授・講師によっては教え方が分かりにくい方がいるが、専門性が高く内容は充実していると思う。当然周りの学生は真面目でしっかりと講義を受け、勉強をするのでその講義に本当に興味がないとついていくモチベーションが保てなくなりつらくなる。出席をとる講義が多いので、他大のマンモス大学に比べてサボるということはできない。教職は4年生のときに教育実習があり、卒論や就活と時期がかぶり忙しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      高い専門性をもった教授から少人数ならではの丁寧な指導が受けられる。同じゼミの学生数も少ないので協力して励まし合いながら卒論を進められる。
    • 就職・進学
      良い
      教職課程をとる人は、教育実習の時期が就活や卒論作成、教員採用試験と被るのでかなり忙しくなるので気を付けた方がよい。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区で周りに学校が多く、治安がよい。茗荷谷駅前には100均、スーパー、ファストフード店、しまむらなどがあり便利。駅から徒歩10分ほど。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが一つにまとまっているので、授業間の移動が楽。同じキャンパスに幼稚園から大学があり、附属校で教育実習を行うことになる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは東大とのインカレが多く、東大生との出会いが多い。女子大だが、サークルやバイトでの出会いがあるため彼氏持ちも多い。
    • 学生生活
      良い
      大学公認の合唱サークルでのイベントや練習は組織や運営がしっかりしており充実していた。アルバイトも塾講師が楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科の授業、リベラルアーツや基礎英語、第二外国語など2年次は学科の授業、教職課程の人は教職の授業が多くなる。3年次は専攻の専門性が高い授業がはいってくる。4年次はゼミに関する授業があり、コマ数は少ないが内容は濃い。
    • 利用した入試形式
      高校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413088
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒との距離が近いです。様々なバックグラウンドを持った学生がいるので、雑談しているだけでも勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティヴの先生はもちろん、日本人の先生も個性豊かな先生が多く、たくさんのことを学べます。授業中に、日本と外国での価値観の差などのお話を聞けるのが面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミが始まっていませんが、先輩方の様子を見ているとアットホームな雰囲気でとても楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      大手に就職している方が多いです。また、教員や研究者になる方もいます。様々なサポートが充実しているように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは茗荷谷か護国寺で、どちらも徒歩10分かからずに行けます。池袋へのアクセスが良いのが魅力的です。
    • 施設・設備
      良い
      PCが古く、不便に感じることがあります。現在図書館を改装中なよで、それが終われば快適になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので学内で彼氏はできません。が、友人は作りやすいです。気さくで真面目な学生が多いです。学校の雰囲気は良いです。
    • 学生生活
      良い
      女子大なので、サークルで男性と交流する場合はインカレサークルに所属することになります。学校祭などのイベントは小規模ながら充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語、文化に関し様々な分野を学びます。2年以降は、主プログラムと副プログラムをとって複数の分野を並行して勉強したり、あるいは1つの分野を突き詰めて勉強することができます。学び方が多数あるので一概に言うことはできません。
    • 就職先・進学先
      未定。一般企業就職希望
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374486
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性豊かな人達に出会えます。遊ぶ時は遊ぶけど根は真面目でやるときはやるという人が多く、授業の雰囲気もとても落ち着いています。勉強はもちろんのこと、サークルやバイト、インターン、留学など様々なことに積極的に取り組む人が多いです。
      また、学生の数が少人数であることも魅力の1つだと思います。他の大学に比べると1つの授業を受けている人数が少ないため、受け身にならずに1人1人積極的に講義や演習に臨むことができます。
      そして、お茶大生のアイドルお茶猫に毎日のように出会えます。図書館の前や、門の横など様々な場所でお昼寝をしている猫達の姿はとても愛らしく癒されます。1匹ずつ名前もつけられていてとても可愛いです。
      大学の周辺にはお洒落なレストランやカフェがたくさんあります。昼休みや授業の空きコマなどを利用して、そういったお店を利用してみるのもとても楽しいと思います。
      魅力がたくさんのお茶大に通えば、4年間充実した大学生活を過ごせるはずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363975
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日文、中文、仏文、英文と4つのコースがあるので、漠然と文学に興味があるという方は入学後にじっくり進路を決定できる点は良き。
    • 講義・授業
      普通
      先生はほとんど学生の顔と名前を覚えている。真面目に勉強したい人にとっては手厚い指導や講義が受けられるのでおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生による。忙しい人はゼミの回数が少ないし、毎週ゼミを行う先生もいる。これは自分のペースで選べば良い。
    • 就職・進学
      普通
      これは私大に比べると劣るが、サポートが劣っていてもいい実績をとってくる学生も多いので自分次第である。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋、後楽園まで徒歩圏内。文教地区なので治安も23区内でトップクラスの良さ。帰りが遅くなっても安心。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレだけは全て新しくなり、校舎も徐々に改装されているが、お世辞にも新しくて綺麗とは言えない。ただ汚いわけでもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。私が出会った中で嫌な友人は一人もいないし、それぞれ個が立っていて尊敬できる部分を持っている。ただ女子大なので外に出ていかないと恋愛は厳しいのでは。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は広く多様な分野を学び、進路を決めるための土台づくり。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272748
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文教育学部言語文化学科。2年生になるときに国際社会系のプログラムを選択することができるからよい。少人数で行き届いた指導
    • 講義・授業
      良い
      女子大に最初はいいイメージを持っていなかったが、お茶大は真面目な人が多くて安心
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学したり、付属中・小学校などで教員をやったりする人がいる
    • アクセス・立地
      良い
      文京区エリアは落ち着いていて雰囲気がよいので気に入っている。
    • 施設・設備
      良い
      付属の図書館が良い。ここを使ってAO入試などが行われるらしい
    • 友人・恋愛
      良い
      東京大学との合コン・インカレが多い印象。女子大だが恋愛してる人は少なくない
    • 学生生活
      良い
      茶道、狂言、スケート、ボランティア、料理などに関する部活がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語文化学科。フランス語、日本語、ドイツ語の3つに分かれている
    • 志望動機
      人間社会学部に行きたかったが、共テに少し失敗しいボーダーを下げたかったから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883221
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きな言語についてとことん学べるのがとても魅力的です。教授もその言語・文化を愛していらっしゃるのが伝わってきて、中身の濃い授業を受けることがてきます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が親身になって指導してくださります。オンライン授業でも、それは変わりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コース室というところがあり、教授に相談に乗っていただいたり、教材を貸していただけたりします。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する人が多いです。キャリアサポートセンターの企画もたくさん用意されています。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区に位置しており、駅から徒歩5分です。池袋からも近いため、友人と遊ぶのにも適しています。
    • 施設・設備
      普通
      生協や図書館など、土日はやっておらず、また平日も閉まるのが早いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目で何事にも一生懸命な友人に刺激をもらっています。女子大学なので、恋愛はサークルなどで楽しむ人が多いようです。
    • 学生生活
      悪い
      大学のサークル自体は数が少なく、インカレに入る人が多いです。コロナ禍で、イベントはほぼありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語、英語、中国語、フランス語から専門を決めて学びます。言語のみならず、その地域の文化についても深く知ることができます。
    • 志望動機
      小さい頃から文学やことばに興味があったからです。読むことも書くことも話すことも、少人数で徹底的に学べる環境を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    消毒液の設置、手洗いの推奨、アクリル板の設置などがなされています。席の間隔を空けることも注意されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772901
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語、英語、中国語、フランス語から専門を決めて選びます。言語だけでなく、文化も深く学べます。留学生との交流もあるので充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため手厚い指導が受けられます。また、楽しい講義ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が心身になって指導してくださいます。オンラインでもそこは変わりません。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する人がほとんどです。キャリアサポートセンターの企画もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区にあり、徒歩10分以内です。池袋にも近いので遊ぶところも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館など、土日はやっておらず、平日でも閉まる時間が早いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛はサークルで楽しむ人が多いです。友達はみんな真面目です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が少なく、インカレに入る人が多い。コロナ禍でイベントはほぼありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、中国語、フランス語から専門を決めて選びます。言語だけでなく、文化も深く学べます。
    • 志望動機
      小さい頃から言葉に興味がありました。読むこと、書くこと、話すことを少人数で徹底的に学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889099
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするには最適な環境。
      真面目な生徒が多い。

      開講科目の数が少ないため、色々学べるかと言われればそうとは言えない。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学もそうだとおもうが、先生によって当たり外れがある。
      開講されている科目が少ないため、色々な授業を取りたい人には少しもの足りない。
      少人数の授業が多いため、教授に質問しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      オンラインのため、ゼミの指導は少ないとおもう。
      同じゼミの人と話すこともほとんどない。
      ゼミによって方針は異なるので要確認。
    • 就職・進学
      悪い
      特にサポートしてもらったことはない。
      ただ、附属校の教育実習は充実しているため、教員を目指す人はおすすめ。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋からも近い。
      護国寺駅からの坂がきつい。

      静かな場所にある。

      遊ぶとなると池袋にでなくてはならない。が、勉強に集中したい人にとってはよいとおもう。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に古い。
      トイレは綺麗になっているため、そこは安心して使える。
      蔵書は他大学に比べると少なめ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに所属しないとできづらい。
      インカレで恋人をつくっている人も多い。

      1年の時は第二外国語が同じ人ともっとも仲良くなれるため、第二外国語を選ぶときにはどれくらいの人数がいるかということも多少考えたほうがよい。
    • 学生生活
      悪い
      インカレがほとんど。
      お茶大オンリーのサークルはそこまで多くない。

      イベントなどはほとんどない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学

      1,2年では、日本文学を広く学ぶ。3年になると、自分の興味のある時代を選択して授業を受ける。ゼミは4年から。
    • 志望動機
      国語科の教員免許取得のため。
      高校生のときから日本文学が好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789644
7111-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。