みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  人文科学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

文教育学部 人文科学科 口コミ

★★★★☆ 4.43
(49) 国立大学 62 / 1311学科中
学部絞込
4931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科に所属する学生の数は少ないですが、先生方が一人ひとりを丁寧に指導してくださるので学ぶ環境がとても良いです。芸術を学術的に学びたい方にはぴったりだと思います!
    • 就職・進学
      良い
      就職支援が充実しています。芸術系に進む人もいますが、4年間学んだ表現することを活かして、人と接する仕事や人の前に立つ職業に就く人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は茗荷谷駅または護国寺駅です。どちらの駅からも近いです。コンビニやスーパーも近くにあるので使いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある建物のため、少し汚いと感じるところもあるかもしれませんが、トイレなどは新しいため不愉快に感じることはないと思います。学内ではwifiが飛んでいるので、パソコンをどこでも使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな雰囲気の人が多く過ごしやすいです。みんな勉強に熱心なので自分も頑張ろうと思えます。授業の人数が少ないので顔見知りをすぐに作ることができます。話しかけても優しく答えてくれます。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは全て活発に活動していると思います。インカレは東京大学とのものが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366740
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、大勢の中の一人に埋もれるということがないので、授業にも主体的に取り組めると思います。周りの学生も真面目で熱心なので、自然とたくさん勉強する環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近く、10人前後の授業も多いので、かなり一人一人意見を言う時間を取れたり、発表をする機会が持てたりします。お茶大の教授だけでなく、非常勤講師の方も多く授業をするのですが、元国連職員の方が講義をしてくれたこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミが始まります。興味がある教授のゼミにいくつでも出ていい仕組みです。少人数教育を徹底していることにより、希望のゼミに入れないということはほぼないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは丸ノ内線の茗荷谷駅と副都心線の護国寺駅です。どちらも池袋まで5分の好立地です。駅から5?7分くらい徒歩でお茶大です。池袋まで5分とは思えないほどお茶大周辺は落ち着いているので、そこも良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      女子大ということもあり、トイレは非常にきれいです。ただ、校舎は他の大学と比べると狭く、図書館や食堂などの施設は劣っているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、人文科はけっこうあっさりしているかもしれません。仲が良い人もいるが、学科全員でワイワイするといったことはないです。あっさりしている方が楽だと考える人には向いていると思います。東大をはじめとする様々な大学とのサークルがあるので、彼氏がいる人はけっこう多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、たくさんあります。お茶大内の部活、サークル、東大と一緒のサークル、早稲田と一緒のサークルなどなど。テニサーだけでたしか10個はあったはずです。
      学内でハロウィンなどイベントはやっていますが、これもみんなノリノリで盛り上がるといった雰囲気ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文科は一年生のときは、歴史、哲倫美、地理、グロ文の4コースの中から興味のある分野の概説の授業を受けます。やる気があれば、専門科目の授業を受けることも可能です。一年生の最後に主専攻を決めるので、そこまでは2コースで迷っている人も多いです。
      2年生は自分の主専攻の授業を中心に、副専攻にするコースを考え、その授業も取っていきます。
      3年生は、前期、後期のどちらかにゼミがあります。それ以外は2年生とあまり変わりません。後期になると、すぐに卒論のテーマをきめ、後期の授業を通して、構想発表まで行います。
      4年生は、就職活動をしながら3年生のときからやってきた卒論をしあげます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334200
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大人しい子が多いが、みな真面目でいい子。先生たちも個性豊かでサポートも充実してます。学びが多く、穏やかな大学生活を送りたい学生にはおすすめ!
    • 講義・授業
      良い
      基本的に専門的な講義は少人数制になっているので、教授との距離が近く、大学で真面目に勉強したい学生にとってはとてもいい大学ではないのかと思う。
    • 就職・進学
      良い
      公務員が3割、残りは民間企業という印象。意外と教師志望の学生は少ない気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から東京メトロ丸の内線で2駅の茗荷谷駅が最寄り。茗荷谷駅は閑静な学生街という感じ。とても平和だし、池袋駅に近いので立地もいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      最近図書館や生協が改修されとても綺麗になった。教室はまあまあという感じ。すごい綺麗な訳ではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      インカレサークルやバイトなど学外での活動に積極的に参加すればそれなりに恋愛している印象。しかし結構恋人がいない子も多いので、いなくて焦るってこともあまりない。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークル活動も盛んな印象。メジャーなものであれば学内の部活・サークルで事足りると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学や情報、体育など基礎的なことを中心に学び、2年次から段々とそれぞれの専攻に分かれていく。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ジェンダーと国際協力に興味があったので、主専攻でグローバル文化学環を専攻したかった。主専攻がグロ文であればなんでもよかったので、後期課程で一番可能性のあった人文科学科を受験した。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にオンライン授業。生協や図書館の営業時間短縮。各学期数回程度の対面授業の実施。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702753
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生方がいい方ばかりです。それぞれ、個性的で面白くわかりやすい授業を行ってくださっています。バランス良く学ぶことができる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      手厚い少人数教育が行われています
      先生方に質問をしてもすぐにフィードバックを頂けます
    • 就職・進学
      良い
      面談対策や低学年むけのセミナーなどサポート整っています
      院に進学する人も多いです
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅から徒歩10分くらいです
      周辺の飲食店も多く、コンビニはファミリーマートが多めです
    • 施設・設備
      良い
      工事が終わり、文教1号館きれいになりました
      図書館も広くて綺麗で使いやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      お茶大生限定のSlackチャンネルもあり、対面だけでなくオンライン繋がることも可能です
      少人数なので学科内の仲が良いです
    • 学生生活
      良い
      公認サークルだけでなくインカレサークルもたくさんあります
      文化祭は盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属する比較歴史学コースでは主に歴史です。高校までの世界史とは異なり、より狭い範囲の地域や時代に焦点を絞ったり、手紙や日記を読んで当時の人々について学んでいます。
    • 志望動機
      言語や教育よりも歴史や美術史など人文系の学問についてをもっと学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:913003
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽表現コースに所属しています。総合大学の中で少人数で音楽を学べる全国でも珍しいコースで、音楽を軸に自らの学びを広げ深めたいという女子学生におすすめしたいです。お茶大文教育学部の他学科は入学後に自分の専攻コースを決めますが、芸術・表現行動学科だけは入学時にコース選択をする形式なので、一年次から時間をかけて専門分野を深めていくことができます。お茶大はどの学科も少人数ですが、音楽表現には10人強しかいないのでかなり教授の面倒見が良く、個別対応もしてくださいます。特殊なコースであるため同期の友人たちもどこか価値観の似たところがあり、話していて良い刺激を受けます。音楽以外の授業の予習復習に加え、ピアノなど実技授業の練習が必要となってくるので、かなり忙しいことは確かですが、その分得られるものも大きいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣にはその分野で著名な方が多く、どの授業にも豊富な情報と教授の熱意が詰まっています。また少人数のため入学後しばらくすると教授が学生の名前を覚えてくれたり、個別の質問にも丁寧に対応してくださったり、大規模な大学ではおそらく経験できないような授業を受けることができます。また他学部・他学科のものでもほとんどの授業が履修・聴講可能なので、音楽の専門的な知識を得つつ他の学問を味見することができるのも醍醐味の一つです。
    • 就職・進学
      普通
      進学される先輩と就職される先輩がほぼ半々です。就職支援についてはお茶大自体そこまで評判が高くないようですが、努力家の先輩が多いためか就職実績は良いようです。音楽に全く関係のない企業に就職される方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は丸の内線の茗荷谷駅と有楽町線の護国寺駅です。それなりに都心に近いながらも緑が多く、近隣に学校が多いため静かで学ぶには良い環境です。
    • 施設・設備
      悪い
      国立ということもあり、設備は正直良くはありません。芸術表現行動学科の建物には教室の他に音楽表現の学生が自由に使えるピアノ(アップライト)練習室がありますが、ほとんどのピアノに調律がおかしいなど問題があります。大学全体でも古い建物が多く、講堂(徽音(きいん)堂といい国の文化遺産だそうです)は味がありますが、古い授業棟は悪天候の日や夜だとかなり怖いです。良く言えば趣があります。
      ただ敷地が小さいことは学生も少ないのでそこまで問題になりません。また全学生が自由に使えるパソコンルームもいくつかあり、専門資料の豊富な図書館もあります(現在改修工事中ですが図書自体にはアクセス可能になっています)。設備とは違いますが野良猫(お茶猫)が構内にたくさん住み着いており、平和な雰囲気にかなり癒やされます。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり女子大なので気兼ねなく過ごせて、精神年齢の高い学生が多いため揉め事なども少ないと思います。もちろん少人数とはいえ様々な学生がいますが、全体的にはじけた感じよりは、それぞれの価値観を認めるからこそ適度に距離を置くような、落ち着いた付き合いが多いように思います。友人にも尊敬できる人が多いです。
      恋愛は、東大などとのインカレサークルが多いのでそういう場では出会いもあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、卒業には①卒業論文②卒業論文に加え卒業演奏(ピアノまたは声楽)③卒業演奏(ピアノまたは声楽)に加え卒業論文④卒業演奏(ピアノまたは声楽)という4つの手段があります。②と③の違いはどちらに重きを置くかです。
      一年次はほぼ音楽表現コースの必修授業だけを取り、音楽について幅広く学び土台を作ります。実技について、入試はピアノ専攻と声楽専攻のどちらかで受験するのですが、必修では専攻の区別はありません。二年次はコースの選択授業を取ることになりますが、ここで冒頭②~④の「ピアノまたは声楽」がある程度決まります。入学時の専攻から変える先輩もいらっしゃいます。三年次はほぼ必修は取り終わっているはずなので、自分の研究を深める履修になります。また①~④のどれかを選択します。四年次は卒業研究という形です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381430
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ専攻の子は勉強熱心で刺激をうけます。周りのレベルが高いので、大学で知識だけではない勉強をしたいと考えている方には合っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学に比べて少人数で参加型の授業が多いです。講義だけではなくディスカッションや発表を通して深い理解が得られると思います。
      教養の授業は文理関係なく選択できるので、データサイエンスなど理系分野であっても興味を持てば学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は就活生なら誰でも知っているような有名企業に行っています。キャリアセンターがあり、月に何度もセミナーを開いているのでサポートも十分かと思います。
      大学院進学に関しては専攻によっては院試の負担を軽くするコースも用意されており、院進を奨励されているよつに感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      丸の内線茗荷谷駅、有楽町線護国寺駅から門までは徒歩5分くらいですが、キャンパスが広めなので教室に着くまではトータル10分くらいかかります。
      メトロで渋谷、銀座、東京駅など繁華街にアクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      文系の講義がよく行われる棟は年季が入っている感じです。暖房冷房もがんがんにつける感じではないので、寒いし暑いです。
      本館、理系の建物は新しくしたばかりで綺麗です。文系の建物も順番に改装が進んでおり、来年には1号館の改装が完了するみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないことで、授業も一緒になることが多く同じ専攻の子は全員友達みたいになります。女子大なので学内で恋愛はあまりないですが、友達作りに苦労することはないと思います。
    • 学生生活
      良い
      全体の数は把握していませんが、運動系文化系どちらも東大とのインカレがほとんどで、彼氏は東大の子が非常に多いです。お茶大内のサークルでは社会貢献系が多いイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く浅く、様々な分野の基礎的な講義を受け興味を持てる分野を選びます。2年次で専攻を選び、徐々に専門的な内容を学んでいきます。3年の後期あたりからゼミへ所属し、卒業研究に向けてさらに分野を絞ります。
    • 志望動機
      昔から国際の分野に興味を持っており、グローバル文化学環の授業は座学よりも参加型の授業がほかの学科に比べ多かったので、大学でしかできない学びだと感じ選びました。留学に行く学生が半分くらいいることも留学をしたい私にとっては魅力でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890645
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強したい学生にはとてもいい大学だと思います。途中でコースを選択しますが、選んだコース以外の授業でも単位が認定されるので様々な視点から自分が学びたいことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は教授の関心が高いテーマが選ばれるので、自分も興味があるジャンルであれば役に立ちますが興味がないと寝てしまう人も多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒の人数が少なく教授の人数が多いので、少人数のゼミでしっかり学ぶことができます。また、昼休みに勉強会を開いてくれるゼミもあるので真剣に学びたい人にはおすすめです
    • 就職・進学
      良い
      構内でよく就職関連のイベントは開かれているので、参加しようと思えば手厚くサポートしてもらえると思います。ただその告知などをしっかり見ていないと参加を逃してしまうし人数も限定されていたりするので少し不便ではあります
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は丸ノ内線茗荷谷か有楽町線護国寺駅です。どちらも駅からは遠くないですが、坂道が多いので夏は大変です。
    • 施設・設備
      普通
      大学にしては規模が小さいので少し不便かもしれません。図書館も小さいし学食も時間によっては満員で狭苦しいです
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛関係を充実させるのは少し難しいかもしれません。外部の大学とのインカレサークルに所属すれば出会いはあると思います。
    • 学生生活
      普通
      生徒の数が少な目なので学内のサークルは数も規模も小さいと思います。学園祭などは盛り上がりますが、それ以外のイベントは特になかったと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年のうちは様々な分野を学び自分が勉強したい分野を絞ります。三年からは演習が始まり、ゼミに所属して深く学んでいきます。四年では卒論のテーマを決め、三万字の卒論を書きます
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494768
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次からコースに分かれゼミが始まるが、教授に熱心な指導をしていただいている。
      学生の雰囲気も、真面目な子が多くて良い。
    • 講義・授業
      良い
      2年次から哲学・倫理学・美術史コース、比較歴史学コース、地理学コースに分かれるが、他のコースの授業を取ることもでき楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生数が少ないこともあってか、ゼミの数は決して多くない。しかし、自分のしたい研究が出来ない環境ではない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いが、キャリアセンターのサポートは十分とは言い難い。
      定期的にセミナーを開いてくれるが、学内説明会の企業数が少なかったりする。
    • アクセス・立地
      良い
      丸ノ内線の茗荷谷駅、有楽町線の護国寺駅から徒歩10分足らずで通える。大学周辺は学校が多く、ほのぼのとしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学生にとって「専攻=趣味」というような状況なので、その学問の少々マニアックな話でも通じる子が多くて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専攻の希望に関わらず様々な授業を取らなくてはならない。入門的な内容が多いので辛くはない。
      2年次から哲学・倫理学・美術史コース、比較歴史学コース、地理学コースに分かれ、ゼミに入る。
      以降、卒論に向け研究する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316692
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でのびのび和やかです。ユーモアに溢れた教授・学生と共に、自分の興味関心に応じて自由に学びを深めることができます。また、授業の取り方、卒論、就活など様々な場面で先輩に相談しやすい体制が整えられており、安心して学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の所属する学科・コースの講義はもちろん、自分の専門ではない分野の講義も自由にとることができます。少人数で先生との距離が近く、引き込まれる授業が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較歴史学コースは3年次からゼミに所属しますが、2年次に行くコース旅行にて先輩からゼミに関する詳しい説明を聞くことができます。教授方はとても面倒見がよく、相談しやすい雰囲気です。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の進路は院進や公務員、民間企業への就職など様々です。年明け頃、先輩に就活苦労話などを聞ける機会があり、就活に臨む上で参考になりました。学校の用意する説明会、相談室等もありますが、結局は自分の行動次第です。
    • 施設・設備
      良い
      他大学と比べると小さめのキャンパスなので移動が楽です。2018年にリニューアルした附属図書館には様々なスペースがあり快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人文は落ち着いた人が集まっていてのんびりしている印象です。お茶大生のみのサークルや部活も基本少人数で、仲の良い友人ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      私の所属していた公認サークルは活発に活動しており、就活にも活きました。サークル・部活に所属したことで他大学や団体と交流する機会を多く得ることができ、有意義な経験ができたなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目や人文科(比較歴史学、哲学・倫理・美術史、地理学)の概説的な講義が中心です。2年次からはコースに分かれ、論文講読など専門的な授業が増えていきます。3年次からはゼミに所属して自分の研究テーマを固めていき、4年次で卒論の執筆を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467202
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史があり世間からの評判も良く、イメージ通り落ち着いた雰囲気の大学で、知的な学生が多く学業に専念できる環境がある。
      大学生としてのわいわいした雰囲気、イケイケな雰囲気を味わうには向いていない。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きな講義を選んで受けることができる。
      単位は安易に取れるものではないものが多いが、コツコツと確実に授業を受け取り組んでいれば問題はない。
      課題はそこまで多くないと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年生から始まる。だいたい自分が希望したゼミに入ることかできる。ゼミに入ると、四年になると特に、ゼミ内での友人関係がメインとなり、あまり他ゼミの人とは時間が合わなくなる。
    • 就職・進学
      普通
      就職と進学先は大手が多く、学科に関係ないところへ就職する人も多数いる。学校の先生を目指す人も多く、その環境は整っている。
      サポートは他大学と比べるとあまりないため、自分で行動すること。
    • アクセス・立地
      良い
      大きな駅ではないが、最寄駅からは徒歩五分。周辺も学校などで固まっており、静かで学問に集中するには良い環境である。
      飲みに行ったり遊びに行ったりするような場所はあまりないが、電車に乗れば池袋が近いためよく行く学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      部門にもよるが、実験などで使う器具などは揃っている。
      国立のため、私立ほどお金がなく教室は古く、暑かったり寒かったりする。講堂は歴史ある建物で入学式や卒業式が行われ、とても雰囲気のいい建物である。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレの数が少なく、且つ女子大学のため恋愛は盛んではない。大学生での恋愛を楽しむのであれば、インカレに入るか(と言ってもインカレ内の人数もさほど多くない、ちなみにインカレの他大学は東大がメイン)バイト先で見つけるか、というところ。
    • 学生生活
      良い
      様々なイベントなどがあり、サークルは充実している。
      アルバイトとの両立は可能であり、ほぼ百パーセントの人が両立している。希望者は学外での活動もあり、参加するもしないも個々の自由である、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須授業がメインのため、あまり自由選択の授業を選ぶことはできない。2年次になるとだんだんと自由選択授業を取ることができる。月曜一限は必須授業がだいたい入っており、英語は火曜にある。第2カ国語の選択は自由で、取らなくてもよい。
    • 就職先・進学先
      運輸業界
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429612
4931-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  人文科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。