みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

和洋女子大学
出典:京浜にけ
和洋女子大学
(わようじょしだいがく)

私立千葉県/国府台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(212)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(104) 私立大学 442 / 1830学部中
学部絞込
10491-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生活に関わる衣食住を広く浅く学ぶことができます。好きなことを見つけて将来に繋げることができる大学です。
    • 講義・授業
      普通
      将来役に立つ講義が多いです。専門的な講義もわかりやすい授業のため、行き詰まることはあまり少ないと思います。選択肢は多いですが、自分の学びたいことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種類が多いため、自分の興味のあることを研究できます。また、環境にも恵まれており、充実して研究を行うことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      学類により就職率が変わります。しかし、進路指導の方が最後まで親身に相談に乗ってくれるため、不安が少なくなると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から結構離れており、急な坂が多くあります。また、車通学が禁止のため不便なことも多々あります。正門近くにバス停はありますが、有料です。
    • 施設・設備
      普通
      18階ラウンジなどがあり、綺麗な景色を眺めながら食事することができます。学食は女子大ということもあり、金額の割りに量は少なめですが、美味しい焼きたてパンがたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので出会いがありません。他大学と交流のある人やバイトをしてる人は出会いがあると思いますが…また、女子の中での生活に慣れてしまい女度が下がる恐れも!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活の身の周りにある衣食住について広く浅くまなびました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      代谷ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生活習慣による心筋細胞の違いについて研究ができます。
    • 就職先・進学先
      食品会社の開発
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品会社の商品開発に以前から興味があったから。
    • 志望動機
      特にこれといった理由はありませんが、少しでも食に関することが学びたいと思っていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集を解き、わからないところは翌日学校の先生に聞いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75370
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人には良い大学だと思う。就職関係にはなんでも相談できる。自由な学校なので好きなことに没頭できる。
    • 講義・授業
      良い
      講義はたくさんあるので取るのに迷うが色んな講義を受けることができる。幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校までの距離があって大変です。バスもあるが、あまり来ないので、早めに家を出て授業を受けたほうが良いと思います。バス停もあるが学校まで15分ぐらい歩くので早めに家を出るのがいい思う。
    • 施設・設備
      良い
      設備や施設は十分に整っています。敷地も広く売店もあり、学食もとても美味しいと評判です。天気がよければ、東館18階から見える東京スカイツリーや東京タワーが見える。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に努力家が多かったと思う。個人的な人が多く、いろんな人と友達になれます。部活をやれば、他学部の学生とも仲良く出来ます。恋愛は特になかったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークル活動は活発で充実している。掛け持ちをしている人もいた。部活をやっていてハキハキすることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家政学のことを学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡本研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      緑茶のことに関して研究しています。
    • 就職先・進学先
      無職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      上手くいかなかったため。
    • 志望動機
      いろんな勉強をしたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で面接を何度も練習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21509
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一番は、国家試験に向けて充実している。同じ目標を持っているから、大学でできた友達の存在は大きかった。他の大学は、合格率を上げるため、受かる見込みがない人は、国家試験を受けられないと聞いたことがあるが、ここは、希望者全員で、合格のためのサポートも整っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な先生が充実していて、親身になってくれる。本気でやらないと、簡単に単位が落ちる。他の学科に比べて、授業は多いが、それだけ充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、3年生から始まり、早めに完成させ、そのままゼミで国家試験対策にうつる。自分のゼミは、先生とゼミ生が仲良く、よく食事会や交流会などして楽しかった。
    • 就職・進学
      普通
      支援センターは、あまり良い印象は持たなかった。就職率をあげたいのだと思う。でも、ゼミの先生などに相談すれば、とても支援してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスは出ているが、混んでいるし、歩くにはちょっと遠い。でも、駅付近は発展していて、不便はあまり感じなかった。住みやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充実している。ただ、階が多いため、エレベーターがなかなか来ず、移動時間が大変で遅刻してしまいそうになったことがあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、他の学科の人とも交流することがあり良いが、女子大なので、恋愛は、自分から外に行かないと、ほとんどない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、少なめの様な気がした。文化祭などもあったが、セキュリティが厚すぎる部分も多い様に感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次まではほとんど必修科目で、共通科目も一定数取らないといけないため、ほぼフル授業である。4年生は、卒論をしつつ、国家試験の勉強に集中できる。
    • 利用した入試形式
      給食委託会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413648
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格が無事に取れたのでとても感謝しています。サポートがきちんとしていたのでよかったです。実習がたくさんあり就職してからも役に立っています。
    • 講義・授業
      良い
      授業はたくさんあり大変でしたが今思えばすべて必要なことだったので大変でもがんばって良かったなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはそこまで厳しくなかったので国家試験の勉強にしっかりと打ち込むことができました。千葉県と共同できたのもよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      希望だった病院に就職できました。添削などもしていただいて助かりました。サポートがしっかりしていました。
    • アクセス・立地
      良い
      私の家からは遠かったのですが別に不便だなとは感じませんでした。通学時間も有効に使っていたのでよかったです。
    • 施設・設備
      良い
      たくさん自習室があり、施設自体も新しく清潔感があってよかったです。新しい棟もできたみたいなので気になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはボランティアサークルに入ってました。他大学とも交流があり友達もたくさんできました。ボランティアも楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      学生生活は国家試験の勉強が大変でしたが今思えばそれもすべて良かったなと思えます。サークルも楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年生では本格的に国家試験の勉強をします。クラス分けをしてレベルにあった授業をしてくれました。よかったです。
    • 就職先・進学先
      地元の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408603
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部服飾造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四年間専攻が同じなので洋裁和裁どちらもずっととるという事も可能です。服飾造形学類は文理でいえば文系になっていますが、理系が全く分からないと辛い講義もあります。特に実験系は理系もできることに越したことはありません。理系がものすごく苦手な人は覚悟をしていた方が良いですが、特に苦手と感じていないなら問題はないでしょう。必修単位として必ず取らなくてはいけない単位は他学科より少ないと思います(取りたい資格によっては必修単位は増えます)
    • 講義・授業
      良い
      講義、実習(制作)、実験と様々な事を学べます。基礎的な洋裁和裁以外にも制作する授業は沢山あります。専門以外に共通科目といって、他学類の分野の講義等も一部受けられるものがあります。(卒業必修単位としていくつかは必ず取らなくてはいけません)副専攻制度では他学類を第二の分野として先行することが出来ます。そうすると将来の選択肢は幅が広がると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業制作、卒業論文を決める時に初めて所属することになります。卒業制作を選ぶ場合、取らなくてはいけない実習等があります。和裁洋裁どちらもずっととっていればこの時に選択肢の幅がひろがります。制作を選ぶと一年通して制作していくことになります。作品、論文は大学内にある文化資料館で行われる卒業制作展で展示されます。また、卒業制作ショーが行われるのでそこでも作品の発表を行うことになります。和裁や自身に合わせて作ったドレス等は自身で卒制ショーに出る事になると思います。研究室によっては数多く作品を制作して、モデルを学生の中等から募集して出てもらう事になります。(制作でも内容によってはショー出場は無し)
    • 就職・進学
      良い
      三年の時から就職対策講座が始まるのできちんと参加してください。
    • アクセス・立地
      良い
      近場なら徒歩or自転車。公共交通機関は京成電鉄の国府台駅、少し離れますがJRの市川駅、バスという選択肢があります。天候等でいろいろな電車が止まったり遅延したりする中、京成線は意外と止まったりすることが少なかったように思います。これで助かった事はけっこうあります。(勿論遅延する場合もあるので悪天候時は時間に余裕を持った方が良いですね)学生寮もあるので一人暮らしが不安な場合でも安心ですよ。同じ敷地内に付属高校、隣に千葉商科大学があるので学生の出入りが多い場所です。
    • 施設・設備
      良い
      横に面積的にはあまり広くないですが、その分建物は高さがあります。服飾は高い階の出入りが多いです。エレベーターは時間によって激混みなので早めの移動がおすすめです。移動階数によっては階段使った方が遅刻とかせずに済みます。南、西、東、北館(北は卒業してからできた新しい館です)と他あります。 服飾は主に南、東の出入りが多いと思います。学生はひとり一つずつロッカーが与えられるのですが、家政学群の学生は大き目ロッカーが与えられるので実習の道具類も余裕で入りますよ!(見たことはありませんが他学群のロッカーはコインロッカーの小さいやつぐらいらしいです。家政学群はロッカーの場所も違いました。)
    • 友人・恋愛
      良い
      実習や実験等で決められたグループの場合もあるのでいつも一緒の友人という以外の関係も作られやすいと思います。サークルに所属すればもっと多くの友人関係もできると思います。
    • 学生生活
      良い
      都内で無い為か、大学全体の雰囲気として、まるいと思います。都会っぽ等は強くない為、地方から進学しても安心してキャンパスライフできると思います。大学で服飾学んでるって場合に和洋の学生だと都内にいてもなんかわかるとか言ってる先生もおられました(笑) (…雰囲気とか服装とかでって。 雰囲気もやわらかいらしいです。おっとり系?サークルは入ったほうが文化祭など楽しめると思います。サークルによると思いますが、大学の所有施設を使った合宿等もあったり楽しめると思います。大学所有の宿泊施設は学生であればだれでも借りる事が出来るので長期休みの思い出作りに友達ととまったりするのもいいと思います。施設付近自体に遊ぶ場所ってないですけどね;
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習の場合一年で基礎を学ぶので高校等が普通科でも安心です。家政科の高校を出ていれば、考慮されすこし上の所からはじまります。実習の洋裁、和裁は学年が上がるごとに少しずつ制作レベルが上がっていきます。四年かけて技術等叩き込んでいきます。専攻は分かれないので選択肢が狭まりません(ずっと服飾造形専修です)
    • 就職先・進学先
      自営業の事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動もしていましたが、不況で他に決まらなかった為、そこに落ち着きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288237
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      衣食住を学びたい人にとっては幅広く学べるのでいいと思います。女子大なので友達がたくさん作れます。ただ恋愛は難しいかも。他大学のサークルがたくさんあるからそこで恋愛ができるかも。
    • 講義・授業
      良い
      調理実習をめいんに食品学実験、実習がたくさんあり授業が楽しいです。知らないうちに料理が得意になるかも
    • 研究室・ゼミ
      良い
      パンについて友達と卒業論文をかきました。食に詳しい先生のゼミだったからわからないことがあればすぐきけることもできよかった。
    • 就職・進学
      良い
      教員免許をとる人は家庭科の先生、介護資格を取る人は介護しをめざすひとなどいました。 わたしはお茶関係の職に就きました。
    • アクセス・立地
      普通
      松戸からバス、市川からバス、国府台から徒歩 10分の3パターンが主でした。わたしは歩いて通ってました。
    • 施設・設備
      良い
      18かいにあるレストランはいつも、込み合ってなかなかいけませんでした。1かいの食堂は栄養面も考えられてて良かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので友達がたくさん作れます。サークルにはいればなお異性の友達もつくれます。いろんな科の人も授業をうけるので他の科のこともきけるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理実習、食品学実験、住居、衣服製作が主です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品に詳しい先生なのでパンについて詳しく学びました。
    • 志望動機
      昔から家庭科が好きで衣食住を学びたいとおもったので家から近いこの大学にしました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183370
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      衣食住を学ぶには良い環境でした。 実習が多く90分の授業も苦ではありませんでした。 女子大なのでともだちがたくさんでき隣の大学との交流も深められます。
    • 講義・授業
      良い
      被服製作、住まいの考え、調理実習、食品学実験、実習がとにかく多いです。 音楽や体育など気晴らしの授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食について共に学ぶひとたちが集まるのでみんなで協力して卒論が取り組めます。 わたしはパンについての卒論を作りました。
    • 就職・進学
      良い
      家庭科の先生やかいご福祉など衣食住についての職につくひともいたり普通の企業につくひともいます。 大学院に進むひとはあまりいません。
    • アクセス・立地
      良い
      市川駅、松戸駅からバスで大学に行く人もいれば国府台から歩いて10分の人もいます。 学食はレストランみたいなとこもあり人気です。
    • 施設・設備
      良い
      東館が18階建てで富士山かみえたり江戸川が近いので花火大会のときはおすすめの場所です。 食堂が3つあり焼きたてパンも美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なのでたくさん友達ができます。 隣の大学との交流もあり男子がたくさんいるのでカップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住、福祉について様々な学びをしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤研究室、佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食について学びました。私はパンについて深く学びました。
    • 就職先・進学先
      お茶や
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お茶について学んでたからとりあえず受けてみた
    • 志望動機
      衣食住を学ぶのが好きなので絶対児の大学で勉強したいと思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接が重要だったのでいろんな先生と一緒に面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127528
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      衣食住福祉が学べるので生活環境について色々学んでから将来のことを考えていいと思います。実習メインの授業が多く90分の授業も毎回楽しめると思います。体育や音楽などもあり気晴らしには十分です。
    • 講義・授業
      良い
      実習が多いです。科学実験、調理実習、福祉体験、実習をとおして友達もたくさんできるし授業が楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野を学べるのでその分野に特化したゼミがあるのでとことん自分の好きなことを学べます。私は卒業論文でパンについて調べました。実際にパンををつくり後輩に食べてもらいアンケートをとったりしました。
    • 就職・進学
      良い
      家庭科の先生や銀行の職員など衣食住以外の職につくひともたくさんいます。就職率は毎年90%以上を保っています。
    • アクセス・立地
      普通
      松戸からバスで来る人や市川からバスで来る人が多いです。私は国府台から歩いて通学してました。10分くらいでつくので駅からのアクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が館ごとにあり食についての大学なので栄養豊かな食事が毎回楽しめ焼きたてぱんなどもにんきです。18階にあるレストランはいつも混んでいて食べるのは難しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      隣の大学と交流があり女子大ながらカップルも多く女子大なので女友達もたくさんできます。4年間充実したスクールライフを送ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住福祉について幅広く深く学べます。基本てきなことから応用まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食について、私はパンについて研究しました。
    • 志望動機
      衣食住福祉を学びたいと思い生活環境学類の衣食住福祉を学べる点が魅力てきでした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111214
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部服飾造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初心者でも基礎からしっかりと学べるクラスがあります。先生との相性もあるので、自分に合ったクラスを選ぶこと、相性の悪い先生とも上手くやっていけるように努力することが大切です。
    • 講義・授業
      良い
      服飾以外の分野も幅広く学べます。心理学やジェンダー文学等、全学科の学生さんから人気のクラスも多くあります。服飾専門科目では、先生方が丁寧にわかりやすく教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のうちは科目ごとに先生を選ぶことはできませんが、2年以降からは信頼できる先生の授業を選択できます(クラスの混雑状況にもよります)。
    • 就職・進学
      良い
      服飾造形に限らず、大学自体の進学率は高いと聞いています。資格取得のためのサポートも充実しており、資格のための特別講義や課外授業も多くあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは少し遠い印象があります。付近に別の学校もあり道幅も狭いので、朝のラッシュ時にはとても混み合います。駅から10分ほど歩くので運動不足解消になり、通学路には美味しい飲食店が多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      学食は値段も手ごろで美味しい料理がそろっています。授業で使う教室にはミシン、アイロン等基本的なものからプレス機等高度な専門的なものまでそろっていて授業外でも自由に使用することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      服飾のクラスはお洒落で個性的な子が多く、毎日授業やサークルで会うのが楽しみです。先輩もとても可愛がってくださいます。女子大なので男女のカップルは見かけませんが、サークルなどで近隣校との交流もあり、出会いは多くあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      洋裁、和裁、ニットの実習や講義での基礎知識。共通科目は選択制なので、心理学や文学、気象現象、経済学など幅広く学びました。
    • 志望動機
      様々な分野を、実習を中心に幅広く学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去に同じ大学を受験した先輩について先生に聞き、自分なりに面接内容を予想した後、担任の先生に面接指導をお願いしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64009
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離感が近く、学びたい事があれば積極的に質問する事が出来る環境であると思います。また、クラス制となっており生徒同士の距離も近いので教授と生徒が家族のような学びやすい環境でした。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の学科なので必修科目が多いです。分野は食に関する事だけではなく、生理学、臨床学、衛生学など広範囲にわたっており、知識を取得する事は簡単な事ではありませんが、将来役に立つ知識が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      2本の線が通っています。京成線からは徒歩10分位で通いやすかったです。JRからは少し遠いですが、学校近くまでバスも通っていましたので不便は無いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      敷地面積はさほど広くはありませんが、校舎が非常に綺麗でした。食堂や図書館も充実していますし、学ぶには良い環境だったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      複数の学科があるので、それぞれ違ったジャンルの人達が所属していて面白い交流が出来ると思います。学内のサークルはさほど多くはありませんでしたが、他学校とのインカレサークルも多数あり所属すれば楽しいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      学内の部活やサークル活動はさほど多くはありませんでしたが、他学校とのインカレサークルが多数あり所属すれば楽しいと思います。私自身インカレサークルに所属し勉強の合間にサークル仲間と遊ぶ事で充実した学生生活を送れたと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格取得の為の勉強を行います。座学だけでなく、研究、実習(学内、学外)なども行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生学研究所
    • 所属研究室・ゼミの概要
      身近の食品や飲料水などの品質・水質の研究を行いました。
    • 就職先・進学先
      一部上場食品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食に携わる仕事がしたかった為です。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取得したかった為。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は一般推薦入試だった為、面接、小論文、内申で評価されました。高校の先生と面接の練習、小論文の添削を何度もしてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25736
10491-100件を表示
学部絞込

和洋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県市川市国府台2-3-1

     京成本線「国府台」駅から徒歩13分

電話番号 047-371-1111
学部 人文学部家政学部看護学部国際学部

和洋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

和洋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、和洋女子大学の口コミを表示しています。
和洋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (420件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川

和洋女子大学の学部

人文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.05 (95件)
家政学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.00 (104件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.17 (6件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.29 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。