みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京成徳大学   >>  子ども学部   >>  口コミ

東京成徳大学
東京成徳大学
(とうきょうせいとくだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(131)

子ども学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(66) 私立大学 505 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6641-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設の見た目や環境は、夢に描くキャンパスライフとは少々異なることがあると思いますが、将来子どもに携わる仕事がしたい方にとってはとても良い場所だと思います。保育に関して様々な授業があり、色々な知識を得ることができます。幼稚園、保育園、選択すれば小学校の資格をとることができます。
    • 講義・授業
      普通
      生徒みんなで行う音楽や体育、実技などの参加型の授業は積極的に取り組むことができ、充分に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入れる人数が大体決まっているので、先生の争奪戦になる場合があります。どこのゼミに入りたいのか早めに決めた方が良さそう。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園、保育園、一般企業への就職がみんなほぼ決まっていました。就職先を悩んでいる時期に相談を受けてくれ、自分よりも色々考えて就職先を探したりしてくれたのを覚えています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は埼京線の十条駅です。他にも京浜東北線の東十条駅から歩いて通ってる生徒もいました。十条キャンパスは他にも大学や専門学校がいくつかあり、学生がたくさんいるイメージです。買い物を楽しむ場所はないので、遊ぶ時は場所を移動していました。
    • 施設・設備
      悪い
      新しく綺麗な施設もありますが、子ども学部の生徒がメインで使う施設は非常に老朽化が目立ちます。ピアノも自由に触れますが、もっと台数を増やしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学とは違い、100名程度の学部なのでみんな知り合いみたいな感じになりとても仲がいいです。授業も移動教室も常に一緒だし、授業が終われば友達と飲みに行くし、繋がりは強くなります。恋愛については、十条キャンパスに他に経営学部しかないので、大学内で恋愛はほぼないという印象です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいくつかありましたが少人数で思っていたイメージと違っていたためサークルには入りませんでした。文化祭もオープンキャンパスで行ったことがありますが特に楽しかった印象がないので在学中は1度も参加したことはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園などの資格をとりたい生徒は、どの科目もほぼ必修科目でした。最初は土曜日にも授業がありました。3年生からは時間に余裕ができ、就活について考える時間ができます。4年次は、卒論に追われる日々でした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      昔から幼稚園の先生になりたいと思っていました。保育系がある大学を調べていたところ、家からもあまり遠すぎず、色々な資格を得ることができ、ちょうど推薦枠もあったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594574
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校名としてはあまり知られていませんが歴史ある大学です。先生の中には短大しかない頃からこの学校の教壇に立っている方もいらっしゃり、温かい校風ではあると思います。イメージしているような大学生活とは少し違いましたが、穏やかに過ごせた学生生活だったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの先生はとても分かりやすく説明してくれ、質問すればどんどん自分の身になる答えをくれる。実習に備えた授業では、実習に実際必要な点をしっかり行ってくれるので、実習先や現場に出てからとても困るということがない。ただ、日案しか行わないので月案週案など、もう少しやりたかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入るゼミによって差が激しい。先生によってどこまでサポートしてくれるか違いが大きいので必ず先輩から聞くべき。また、希望の先生によっては成績も関わる場合があるのでしっかり1年の時から勉強しておいたほうが良い。
    • 就職・進学
      普通
      殆どの人は教育系の進路先を希望します。学部色としてその点は強く先生方もサポートしてくれます。一般企業を希望する人も1/4程度います。みんな自分で企業を探し対策しますが、支援課の方も相談に乗ってくれますので、遠慮なく頼って行くといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      他大学も同じ駅を使い、少し小さめの駅なので朝は混みますが、静かな立地で近くにコンビニや商店街、区の図書館があるのでとても気に入っていました。
    • 施設・設備
      普通
      今はかなり改装工事も終わったと思うのでキャンパス自体はとてもキレイで新しいかと。しかし学部が十条キャンパスに増えた割に食堂等の席が変わらないのでお昼を過ごす場所が争奪戦。
    • 友人・恋愛
      悪い
      子ども学部は女子大ではないですが圧倒的に男子は少ないです。1割程かと。他の学部の方との交流はサークルや文化祭の委員を通して多いかもしれないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそこまで多くはないです。立ち上げようと思えば新しいサークルを立ち上げることはできると思います。ただ、規模は大きいものではないので入ってみたらなんか違うということがあるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ必修です。しっかり勉強すれば落とすことはまずないので、頑張ってください。2年次は選択も増えますがここで空きコマを作るより単位を取るほうが後々楽になります。又後期から実習が始まります。3年次は実習もステップアップした内容になっていきます。公立園志望の方はこの頃から勉強を始め、夏は講習に出ています。4年次からは実習、就活、卒業論文で大忙しです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      私立の保育園
    • 志望動機
      保育士資格が取れる大学を志望していました。母が短大に行っていたため、その時の先生がいる大学に興味があったこと、雰囲気が穏やかだったことら通いやすい立地だったことが理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566770
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や幼稚園教諭になりたい方はおすすめです。 今は小学校教諭の免許も取れるので、教員になりたい方はおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      幼稚園教諭や保育士になりたい方にとって座学の講座だけではなく、実践系の講座もある為、就職後も役立つ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まる。 自分の将来なりたいものに1番関係している人のゼミに入らないと少し意味が無い。 早めに行かないと入れるかわからない。
    • 就職・進学
      良い
      子ども学部なのでもちろん幼稚園教諭や保育士を目指す人がほとんど。教授で元幼稚園教諭や保育士の方が多いので、そこのサポートは素晴らしいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      埼京線の十条駅か、JR京浜東北線の東十条駅です。 歩いて5分程度です。 残念ながら遊ぶところはないです。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べてキャンパスは小さいです。 なので少し有名大学等の大きさが羨ましいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      子ども学部は女子が多いので、恋愛は少し厳しいです。 経営学部もあるので、そこの方となら恋愛は可能です。
    • 学生生活
      普通
      正直サークルはそこまで充実していないです。 わたしは自分で立ち上げました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の後半から2年前半からもう保育園の実習等が入ってきます。 幼稚園、保育園、小学校教諭も取る方は4年生で教育実習が入ります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      私は卒業してすぐに教員になるのに抵抗を感じ、一般企業を経験してから教員の道に行こうと、一般企業に就職しました。
    • 志望動機
      小学校教諭になるのが夢で、教員養成の学部を選びました。 有名な教授もいて、実践型授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537057
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通に楽しい大学生活が送れるし、資格も取れるので就職にも困らない。いい先生も何人かいて楽しく過ごせると思う。
    • 講義・授業
      普通
      子どものことを沢山教えてくれるが、特に秀でている訳では無い。普通。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは別に充実してない。楽しいこともあるけど発表など時間がないのに大変だったりする。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先はたくさんある。技術や知識があれば就職先はたくさんある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近い。十条銀座もあるからなんとなく楽しい。埼京線が止まっても京浜で帰れるのも良い。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が新しくなったのでとても綺麗。図書館とか特に落ち着くスペースになっているし、学生証がなければ入れないので安心。
    • 友人・恋愛
      普通
      子ども関係が多いので女性が多い。なので恋愛する人がいない。友達とはとても楽しく過ごせる。
    • 学生生活
      良い
      そもそもサークルが少ない。だからといって作る気にもなれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どものこと、実技やピアノ、英語や日本史も勉強する。実習もたくさんあるし授業もたくさんある、
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      子ども関係の仕事がしたかったから。資格が欲しかったから。授業料がほかより安め
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565192
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設が綺麗で設備が整っており、駅からも近く都内へのアクセスも良い。HPをほぼ使わず、休講の連絡等もメールやHPではなく掲示板のみなのが難点。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は十条駅と東十条駅で十条駅を使っている学生が多い。
      十条駅から徒歩5分程度であり途中にファミリーマートがある。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はどれ比較的に新しく、6号館は最近できたばかりなのでとても綺麗です。女子トイレにはドレッサーがついておりメイクや髪のセットなどもしやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでは他の学部との交流が多くでき、いわゆる飲みサーなどは存在しないと思う。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、やりたいサークルがなければ自分が立ちあげることもできます。キャンプを行うサークルは所属人数も多く当学校の有名なサークルです。10月に開催される学園祭は芸人のANZEN漫才が来たり、昨年は中村蒼が来てトークショーを行いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育関連の基礎を学びます。2年次は1年次に学んだ応用をして3年次からは小学校免許をとる人はそちらの勉強になります。
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478353
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しい学生生活です!!!!!!高校とは違い大学生は自覚を持って自分のやりたい事に向かって頑張れるいいところです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数であったりとサポートが充実していることが最も良いと思いました。 どの先生方も熱心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあるものにできるだけ近づけた研究ができるのがとても良いと思いました。 すごく和気あいあいとしています。
    • 就職・進学
      悪い
      学内でも学外でもたくさんの就職活動についての集いがあったが結局は自分自身が早め早めに動かないと出遅れると感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      地元が田舎なので学校帰りにたくさん寄れる場所がある。都会はいろいろあってとても勉強になる!!
    • 施設・設備
      悪い
      可もなく不可もなくといった感じです。 基本的には不便には思いません普通の大学と変わらないと思いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      アルバイトをずっとしていたのでサークルには所属していなかったのでサークルの様子はわかりません。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントサークル殆ど参加をしていないので様子がわかりません。しかし友達はイベントはとても楽しいと言ってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども学部でも私は普通に公務員になりたかったので3年生の頃から公務員の勉強をしていました。大学に通っていくうちに目指すものは変わってくると思うので…
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493348
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこの学校でもやりそうなことを淡々と教える授業が多くあまり面白くない。学食も安くはないし、先生の都合で休校になり代わりに振り替え授業が入ったりと多々あるので予定が立てづらい。
    • 講義・授業
      普通
      古いものが多く校舎も旧校舎での授業が多いので寒暖差が激しい。ゼミでは出席してもしなくても良いような環境でも単位が取れていたり差が激しい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによってやる気が違いすぎて全く出席していない、課題も出さないような人まで単位が取れることもある
    • 就職・進学
      普通
      就職率100%を謳っていたりするが就職希望した人の就職率であり、就職しなかった、できなかった人は希望していないことにされている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で行ける範囲なので無理なく通える。近場にお弁当屋さんがありとても良心的なお値段で買えるので学生には助かる。
    • 施設・設備
      悪い
      赤ちゃん人形やピアノなど数十年前から使っているであろうものであまりいい設備とは言い難い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性が少なく、恋愛関係がうまれることはほぼ無いと思っていい。 友人な関しては作れなくないがサークル活動など活発ではないのであまり期待しない方が良い
    • 学生生活
      悪い
      とても盛り上がりに欠ける。 何をやるにしてもサボる人が多くほぼ一部のメンバーでしかイベントが成立しない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で実習に行くまでの基礎や手遊びピアノを習い三年からは実習にでて実践。 四年はほぼ就活に向けた実習が多い
    • 就職先・進学先
      グループ幼稚園の先生
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491779
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育園や幼稚園の園長を勤めていた先生が授業をして下さるので、実践的でとても分かりやすかったです。 実習を行うにあたり、実習先でのマナーや日誌の書き方、生徒を子供に見立てた模擬保育を行う演習授業があります。ゼミでは学生時代にやっておくべきことなどのアドバイスもしっかりとしてくださったので、大変心強かったです。
    • 講義・授業
      良い
      保育園や幼稚園の園長先生を勤めていた先生を始めとして、障害者施設の職員をしていた講師などプロから講義を受けることが出来るのでとても実践的です。 実習を5回行い、単位を取得して卒業すると、保育士資格と幼稚園教諭免許が取得出来るのも魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気の教授のゼミは募集開始後すぐに満員で締め切りになってしまいます。人気のゼミはどのようにゼミ生を決めるのか事前に聞いておく必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      専門職なので、実習での態度が認められて、そのまま就職に繋がることも珍しくありません。 それ以外にも、就職や面接に困ったら、先輩たちが実際に受けた試験のエピソードが載っている用紙を見せてもらえます。 支援課は困った時に気軽に相談出来る環境が整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京浜東北線の東十条駅、又は埼京線の十条駅です。駅の近くには商店街がありますが、大学は一歩入った閑静な住宅街の中にあります。池袋や新宿へのアクセスが良いので帰り道にショッピングを楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      どの部屋にもピアノが設置してあるので空き時間に練習してる学生が多いです。 図書館はとても綺麗で勉強もはかどります。 卒業後、ほとんどの館を改装しているようなので、全体的に綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修授業は40人程度のクラス単位で行うので、高校生の時のような雰囲でした。知らない人がいない、と断言出来るぐらいなので、全体的に仲も良かったと思います。 保育の大学なので、男子は数人でした。 他大学に比べてサークルは、あまり盛んではありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルや学祭はそこまで盛んではありません。 在学中の学祭は、少し派手なオープンキャンパス、という程度で、併設の短大の方が盛り上がっていたように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供の食、心理、身体的な専門的なことから運動遊びやピアノ実技、造形など演習授業があります。1.2年生は月曜から金曜(時に土曜も)の朝1限から夜の6限までみっちり授業が入るので、バイトをする余裕はあまりないかもしれません。3年で少し落ち着きますが、実習が入るので気は抜けません。4年になると就活をしますが、専門職なので本格的に就活をする人は全体の1?2割程度の一般職を受ける人です。 実習先が就職先になる人もいるので、焦らず自分に合ったところを探すのが重要です。
    • 就職先・進学先
      学童保育の支援員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490829
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      クラス制なので、みんなとの仲が深まり、団結力がある。
      また、みんな子どもが好きなので、明るい人が多く、気があう友達をすぐに作ることができ、楽しい生活を送ることができる
    • 講義・授業
      良い
      実践演習や座学、ピアノ、保育教材づくり、実際の保育の見学、実習、実際の保育者からの講義など、保育に関する全てのことを学ぶことができ、グループ活動もよくあるため、みんなで頑張って学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生とゼミ生がみんな仲がよく、先生の研究室にふらっと遊びに行けるので、とても充実していた。また、みんなでご飯に行ったり、旅行に行ったりでき、楽しかった
    • 就職・進学
      普通
      就職の説明をきちんと行ってくれる。就職に関することを1年生から学ぶことができる。公務員に特化した授業もあるので、色々と学ぶことができる。みんなで頑張って就職に向かうことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校まで徒歩5分ぐらいなので、アクセスが良い。
      十条から池袋、新宿などが近いので、ご飯に行ったり遊びに行ったりすることができる。学校の近くにはコンビニもある。
    • 施設・設備
      普通
      教室は広い。図書室も保育に関するたくさんの本が揃っており、平日は20時までやっているので、長く図書室で勉強することができる。ピアノもたくさんあるので、いつでも練習できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども学部の生徒は子どもが好きな人が多いので、みんな明るく話しが合う人が多い。恋愛は学部内に男子が少ないので、学部内ではあんまりないが、別の学部とはあると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属してないので、サークルのことがわからない。ほかの学校のサークルよりは充実感が欠けると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は、ほぼ毎日1?5限まで授業があり、とても大変。3、4年次は1、2年次より授業が少なくなる。
    • 就職先・進学先
      公務員保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428769
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、先生たちの距離も近く、相談もしやすい環境であった。またサークルでは先輩たちと交流も深く、授業の取り方などアドバイスをもらえた。友達も充実し、良い学生生活を送れたため。
    • 講義・授業
      良い
      教授によっては、内容が難しく理解しがたいこともあったが、ほとんどの先生がプラスαのことを教えてくれ、とてもよかった。単位については資格を取る分、必須が多く大変だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの人数は大人数であったが、普段一緒にいる友達ではないメンバーとの交流ができ、数名はいまでも相談や会う仲である。論文についても的確なアドバイスをもらえ、よかった。
    • 就職・進学
      良い
      面接や試験対策など、教授が実践してくれサポートしてくれた。学生生活課でも情報をもらうことができ、サポート体制ができていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼京線はよく遅延するため、授業に間に合わないことがおおかった。また、混雑もひどく、4年間の通学は辛かったため。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が古く、改装工事にはいっていたが、自分たちの卒業後に完成し、利用することができなかった。図書室には個人での勉強スペースがあり、そこでは集中して勉強に取り組めた。また、ピアノの個別部屋もあり、ピアノの練習ができたのはよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの先輩とのつながりは、とてもいいもので、サークルだけでなく、授業や就職、ゼミの選択の仕方など、様々なアドバイスをもらえた。友人にもめぐまれ、いまでもあっては学生のように楽しむことがてきる。
    • 学生生活
      良い
      自分次第で、充実できるかできないかは変わってくる。授業が多くアルバイトはがっつりできる時期とできない時期がでてくるため、差が出る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は1・2年生に多く、3年生になりやや減る。しかし、小学校免許も取得するとなると忙しい4年間となる。卒論は計画的にやることが大切である。
    • 利用した入試形式
      NPO法人の保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413200
6641-50件を表示
学部絞込
学科絞込

東京成徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京キャンパス(十条)
    東京都北区十条台1-7-13

     JR埼京線「十条」駅から徒歩13分

電話番号 03-3908-4530
学部 応用心理学部子ども学部経営学部国際学部

東京成徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京成徳大学の口コミを表示しています。
東京成徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京成徳大学   >>  子ども学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
清和大学

清和大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
千葉県木更津市/JR久留里線 上総清川
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
東京未来大学

東京未来大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (117件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋

東京成徳大学の学部

【募集停止】人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.33 (4件)
応用心理学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (41件)
子ども学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (66件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.45 (17件)
国際学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.33 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。