みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

千葉工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(378) 私立内364 / 587校中
学部絞込
37871-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報科学部情報ネットワーク学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年しか通っていないので何とも言えないが、今のところ楽しい学生生活を送れている。やる気さえあればプログラミングも自分で勉強できるし、情報工学科と比べても時間の拘束はそこまで厳しくないので授業外でも色々な勉強ができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      感じ方にもよるけど専門科目の教授は基本的には外れはないんじゃないかな。教養科目(特に英語)は当たりはずれの差は大きいけど、自分は今のところ嫌な思いとかはしていない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理系から最近はやりの人工知能、そしてマルチメディアなど数は充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては偏差値の割に良い方らしい。自分はまだ1年なので詳しいことは分からないが、サポートはそれなりとの事。
    • アクセス・立地
      良い
      3,4年次に通う津田沼キャンパスはJR津田沼駅から徒歩1分の好立地。京成津田沼と新津田沼からは5~10分歩く。津田沼の周りはイオンやヨーカドーなどのショッピングセンターや飲食店などもかなり充実している。1,2年次に通う新習志野キャンパスも駅からそこまで遠い訳ではないが、周辺に店が少なかったり通っている電車の本数もあまり多くない印象。
    • 施設・設備
      良い
      工業大学らしく実験室や演習室は勿論、体動かしたくなったらジム、授業が無ければテニスコートや体育館も使えるので色々な面で充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してから4日後くらいにオリエンテーションがあるので大体はそこで友人を作れるはず。恋愛は女子の数が少ないのであまり期待しない方が良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構数が多い。イベントもスポーツフェスティバルとか文化の祭典とか割と充実している方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング(C言語、Java等)、ネットワーク、マルチメディア、Webの基本から開発まで。1年次は基礎中心。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元々情報系志望で、色々な大学を調べていてこの大学を見つけたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中28人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617407
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ネットで調べてもらえれば解ると思うが、入学時にテストがある。これは在学期間中の授業クラスのレベルを図るものだが、クラスを後々上げるのは兎も角、下げるのは容易ではない。
      また、大学にはGPAという成績の指標があり、これの値が高い程自分の希望の研究室に入れたり、就職に有利になったりする。
      問題はここで、GPAというのは無論授業評価が高い程良い数値になるのだが、クラスが上なほど良い評価が付く、付きやすいという『訳では無い』。むしろ、上のクラスに行けばいくほどテストや授業の内容が難しくなり、良い評価を取りにくくなる。
      例を挙げるなら英語のクラスが顕著だが、一番下のクラスは一年次はほぼ、単語テストの点数で評定が決まる(嘘でなく)。真ん中のクラスでは教師にもよるがスピークテストや英作文などが主なテストになり、単語テストは評定の10%にすら満たない程しか考慮されない。そんな状態でも最下位クラスのS評価と真ん中クラスのa評価では、GPA的には前者の方が有利というのだから困りモンである。
      fランと騒がれる学校だが、民度が低い部分は多少否めないものの良くも悪くも普通の学校なので安心して欲しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327155
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報科学部情報ネットワーク学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践的なプログラミング技術を、身に付けるというより社会の中で情報技術がどのように使われているのかについて学ぶことが多い。情報社会の中で自分がどの分野を研究したいのかを見つけ、学べる学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      入学直後にある学力調査でそれぞれのレベルに応じたクラスに振り分けられるため、誰もが成長できる環境です。
      講義でわからないところを聞ける学生サポートセンターが個別に対応してくれる
      グローバルラウンジではネイティブの先生がいるため英会話のスキルを向上させることができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から研究室配属がされる
      研究室の数は一般的
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活はしていないのでなんとも言えないが、この学科の卒業生はやはりIT系に就職する人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      2年生までは新習志野キャンパスで駅から徒歩10分弱にある。周辺には商業施設や温泉施設、大型ホームセンターがある。ひとつ隣の駅に行けば幕張イオンがあるため立地は良いほうだと思う。周辺はとても静かでのびのびとした雰囲気。
      3年生から津田沼キャンパスで駅から徒歩5分ほどである。周辺には大型商業施設が林立している。都内までのアクセスも良い。
    • 施設・設備
      良い
      学食がとてもおいしい。特に新習志野キャンパスの二階は毎日メニューが変わるため飽きることがない。値段もとてもお手頃でコスパが良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学直後に行われるオリエンテーションで友人を作りやすい。
      全体的に穏やかな雰囲気の人が多い。
      恋愛関係に関しては理系の大学だから仕方ないが、男性が多いため女性は充実しているが、男性は充実してなさそう。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は少ないが学友会がバスハイクやスノーボードスクールなどのイベントを行なっている。スポーツ大会や学園祭も行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では教養科目がメインで、英語や数学などの基礎科目を勉強する。
      3年生から専門的な授業がメインになる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家から通いやすく、施設が充実しているためこの大学を受けました。
      人工知能に興味があり、AIエンジニアになるためにこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:614143
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    情報科学部情報ネットワーク学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングを学びたい人には良いと思います。また、情報系の資格を取りたい方やitについて幅広く学びたい人にも向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      aoや推薦で入る人は数学や物理がきついと思います。しっかり勉強しておきましょう。
    • 就職・進学
      普通
      大企業へ就職している人が最近増えているようです。まだ就活をしていないので詳しくは分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      どちらのキャンパスも駅に近いので通学はしやすいです。ただ、新習志野キャンパスは最寄駅が京葉線で、千葉駅から行く場合乗り換えが必要なので少々面倒くさいです。
    • 施設・設備
      良い
      学生自由工作センターや無響室など設備や施設は充実しています。ジムやラウンジ等もあります。無料で使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゲーム好きな人が多く趣味が合う人が多いので、友人関係は充実しています。恋愛は本人次第。
    • 学生生活
      良い
      施設や設備が充実しているので様々なサークルで、やりたい事ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      itについて浅く広く学ぶようです。プログラミングやitの基礎知識について現在学んでいます。おそらく情報系の高校ではすでにやっているような事だと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      itに関して高校の時から興味がありその事について学べると思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609127
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    創造工学部都市環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      綺麗で設備も充実
      トレーニングルームもあり運動ができる
      将来のために養っておくべき要素が詰まっていると思う
    • 講義・授業
      良い
      製図では聞けば教授が細かく教えてくれる
      講義もとても聴きやすくて良い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミを行なっていないが、聞く限り楽しく充実してそう
      ゼミのみんなで課題について話し合い、少しでも実現できるように皆努力している
    • 就職・進学
      普通
      就職先は充実していると思われる
      学科にもよると思うが、公務員になった者の多いようだ
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くだし、複合施設も
      また、周囲の道路もとても綺麗
      学校帰りに夕飯等を買って帰るのに便利だと思われる
    • 施設・設備
      良い
      綺麗かつ、様々な設備がある
      学費の分きちんと生徒に還元している
      冬などはイルミネーションも綺麗でリラックスした環境が整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も優しく、恋愛の話もよく聞く
      先生も話しかけやすく良き
    • 学生生活
      良い
      サークルも多いと聞く
      学校祭もとても盛り上がっていて活気があるイベントだと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      製図を書いたりし、それを元に実際に物を作ったりした
      その他にも先輩の話を聞いたりすると、これから学ぶ内容が楽しみである
    • 就職先・進学先
      公務員志望
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364964
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    先進工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は講義によって多少の違いはあるものの、全体的にレベルが高く、勉強をしたい学生にはとても良い大学だと思います。1・2年次のうちからしっかり勉強すれば、誰でも学びたい分野の研究室に入ることができます。1年次から社会人として生きていくための科目があるほど、就職に力を入れています。2016年度に開設した比較的新しい学科で、多くは卒業後に就職しますが、大学院に進学する学生も多数存在します。新習志野キャンパスは比較的新しい校舎なためか教室がきれいです。一方、津田沼キャンパスは駅に近いため、交通の便や周辺地域のコンビニ等へのアクセスは良いです。どちらの校舎も、食堂のメニューや購買の販売品も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や。学外から集まった質の高い講師による授業が設けられています。現在、在籍している講師の中には、過去に超有名国立大学にいたという者も。講義の途中で、学生の理解度や質問を尋ねる講師もおり、躊躇いなく質問がしやすい雰囲気作りがされています。生命科学を学ぶために欠かせない化学や数学を基礎から学び、同時に、体内での化学反応や遺伝子のことなど、段階を踏んで専門的なことも学んでいきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から研究室に所属し、遺伝子工学、再生工学などの研究室から1つ、学びたい分野の研究を行う研究室の在籍します。希望の研究室に在籍できるかどうかは、2年次までの成績にかかっています。良い成績を収めれば、希望の研究室に入ることができるので、1年のうちからしっかり勉強しましょう。また、在籍自体は3年次からであるものの、どの研究室も積極的な見学を奨励しており、1年次から見学することも可能です。先輩の中には、所属こそしていないものの、2年の段階で、特別に研究活動を許可されている学生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      2016年度に開設した学科であるため、具体的な就職・進学実績が出るのは来年度以降となります。学生は大手の化粧品会社のファンケルや、日本赤十字社、食品メーカー、医薬品開発メーカー、遺伝子の研究者などの幅広い分野への就職を目指しています。 就職活動のマナー講座、履歴書作成講座、就活の面接対策講座の他、TOEIC、FP3級などの各種資格取得のための講座も用意されています。プロのカウンセラーによる相談も、毎日受け付けています。 ただし、就職には力を入れている分、大学院進学に関する情報が少ない印象を受けます。一部の講義で、本学の大学院(ただし2018年現在では別の学科)と直接対面することができるものの、大学院進学に関しては基本的には自力で情報収集する必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      1・2年生が在籍する新習志野キャンパスの最寄り駅は、京葉線の新習志野駅です。ミスターマックスというショッピングセンターはあるものの、歩いていくには片道10分ほどかかります。また、コンビニは近くにありません、そのためか、購買の販売品は、逆にコンビニ並みか、それ以上に充実しています。食堂のメニューも1階と2階で異なるほどの充実ぶりで、学生の多くはそこで昼食をとっています。 一方、3・4年生が在籍する津田沼キャンパスの最寄り駅は、総武線快速も通っている津田沼駅です。こちらは、ローソンやファミリーマートが歩いて行ける距離にあり、モリシアというイオングループ系のショッピングセンターもあります。こちらのキャンパスにも購買や食堂が充実しています。 新習志野キャンパスには、敷地内に大学寮があり、遠方の学生も不自由なく生活できると思います。工業大学でありながら、女子専用の寮が存在するので、女子学生も安心して生活できます。寮に入った場合、基本は2年間そこで暮らし、3年次になると、一人暮らしを始める学生が増えます。大学の近くには5万円くらいから借りられるアパートがあり、仲介・斡旋も大学がしてくれます。
    • 施設・設備
      良い
      特に新習志野キャンパスは校舎そのものが比較的新しいので、どこの教室も新しくてきれいです。学生サポートセンターには、3・4年生の先輩が待機しており、授業でわからないことや普段の生活などの、悩みを相談できます。この他にも、プロの臨床心理士が駐在している相談室でカウンセリングを受けたり、保健室で休んだりできます。また一人一台iPadが配布され、多くの授業で教科書とともにそれを併用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、趣味を共有できる友人がたくさんできます。学科内だけでは友人関係の幅は完結しないでしょう。中には、メンバー内でお酒をよく飲んでいるサークルもあるので注意が必要です。恋愛については、学科によって男女比は大きく異なるものの、工業大学のためやはり男子が多く、恋愛に発展することはあまりありません。そのため、恋愛もしたい!とお考えの男子学生にとっては、つまらないと感じてしまうかもしれません。では、少数派の女子学生は、全員が全員誰か恋人がいるのかというと、そうではありません。少数派と言えど女子もかなりの人数なので、恋人のいない人もいるでしょう。もしかすると、バイト先やサークル内で付き合っている人も、男女問わずいるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      学内に部と合わせたサークルは80個くらいあると言われており、探すのは大変ですが、自分の意向にあったサークルは見つかると思います。また、本学のホームページ上には書かれていないサークルも多数存在します。学内のイベントでは、11月の津田沼祭(学園祭)では、大学最大のイベントで、出店が多数出るほか、特別ゲストで芸人を呼ぶこともあります。津田沼祭以外にも、ハロウィンパーティーや一般学生も参加できる寮の祭りも毎年開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修の生物学を中心に、化学や数学の基礎についても学びます。生化学という、生物の体内での化学反応についてなど、専門的な内容も同時に学びます。後期からは実験の基礎となる演習も行います。高校時代に生物を選択していなかった学生に対するサポートも手厚く行われています。 2年次からはゲノムやウィルスなどのより専門的な分野を学びます。遺伝子を操作するなどの実験も始まります。ここまでの成績で、3年次に希望の研究室に所属できるか興味のない分野の研究室に配属されるかが決まります。 3年次からは前期から研究室に所属しつつ、医薬品生産技術などの将来役立つ技術も修得します。研究や講義で遅くまで大学にいる学生も増えます。 4年次は卒業論文に取りかかります。科学技術者として必要な、研究報告の手法やディスカッションやプレゼンテーションの技術も学びます。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院への進学(できれば博士課程まで)、再生医療を研究する研究所に所属することを希望
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492055
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会システム科学部経営情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営情報科は名前の通り経営情報を学べ、いい学科だと思います。就職活動にも実績があり、就職に困ることは無いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授にもよりますが、教授が分かりやすく講義を行ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは大変充実しており、自分が入りたいゼミに入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関するサポートも手厚く行ってけれます。
      就職は難しくないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      新習志野キャンパスは周りにスーパーなどしかないので電車で移動する方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は清潔感溢れ、勉強をするのに最適な環境だと私は思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の趣味と会う人が多いと思うので友人関係に困ることはないと思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントはあまりないと思います。サークルもあまり充実はしていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミにも入れ、興味のあるゼミに入ることができます。
      いいです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済について興味があり、より知識を深めたいと思い大学でを探していまして。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594206
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    社会システム科学部経営情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職を目指してる方には社会システム科学部はとてもいいと思います。就職先は大手から中小企業、理系、文系さまざまな分野の実績があります。授業では理系と文系が融合したような授業もあり理系の勉強に着いていけるか心配な方も安心です。パソコンを扱う授業もあるので多くの知識を身につけられます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはただ説明をして自己満足してる方がいます。しかし、質問などはしっかり返していただけるので心配はありません。中にはその先生の研究室の生徒が授業を手伝うこともあるのでしっかりと学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究室があり研究以外での行事なども行われたりするので楽しくできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは充実してます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅にとても近く通いやすいです。周辺には大手スーパーなどあり便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎などもあり比較的に新しいです。研究棟などもありとても充実してます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性の割合が非常に高く出会いは少ないです。友人関係は高校生みたいに仲がいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483142
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部情報通信システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子が圧倒的に少ないことを除けば不満はほとんどありません。
      特別偏差値が高いわけでもないのであと3年を乗り切ったら就活が楽だと思えばモチベにつながります。良いところも悪いところも特筆すべき箇所はなく、充実しています
    • 講義・授業
      普通
      板書の多い講義が多いです。黒板、スクリーンを見ていないと追いつけなくなることがあって少し面倒です。ですが板書のおかげで理解しやすくなっていると思います。
      物理はレポートが週一?で宿題として出され、実験方法などを全てノートに書き写しますが、あれがすごく大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は1年生なので詳しくはわかりませんが、3、4年生でゼミ活動を行います。
      2年生でもやるところはあるそうなのでその時期には教授の話をしっかり聞いた方が良いです。
      他校との共同活動(聞いたところでは早稲田など)や消防署などの施設、合宿が盛んなゼミもあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      やはり理系大学なのもあって就職率は良いです。
      情報通信システム工学科ではシステムエンジニアなどのIC系を目指すという声が多く聞こえます。
      サポートも充実しており1年のうちから将来を考えるきっかけを多くいただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      1年のキャンパスの最寄りは新習志野です。自分は都心から通っているため通学には2時間ほどかかります。
      周辺環境は飲食店がまぁ妥当なレベルに存在します。すぐ近くに海があるのでインスタ映えを狙って遊びに行く人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学生サポートセンター、工作センターなどがあり充実しています。
      学食が美味しいのでとても人気です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないため友人関係は狭く深くを築けてとてもよいです。
      男女比が9:1くらい(ガチ)なので男目線では出会いは少ないように思います…
    • 学生生活
      普通
      サークルはゲームサークルなど遊べるものからスポーツ系など幅広くあり、充実しています。
      学祭の時期には準備期間を多く設けられて楽しい時間を過ごせました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は広く学習を行います、ここで得手不得手が別れますが頑張り時です。二年次からはゼミが始まり、専門分野の研究をします。三年次は専門分野を深く学習しつつ、卒論と就活に目を向けていきます。四年次には卒論に追われます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理系脳だったのと、システムエンジニアになりたかったので、就職率が良く情報関係を学べるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603400
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に、プログラムを学んでいます。先生の説明はわかりづらいことが多いですが、何年もやると理解することができるようになってきます。友達もたくさんできて楽しいです。学校も綺麗です。冬はクリスマスツリーができたり、イルミネーションがきれいです。サークルも豊富で自分に合ったものが見つかると思います。就職率もいいのでオススメです。充実した学校生活が送ることができると思います。研究室に入るのはちょっと大変かもしれないです。あとレポートは実験が始まると毎週あります。単位取るのは大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験などの必修科目の単位を落とすと研究室に入ることが難しくなります。ですが、研究室は自分に合った研究室を見つけてることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業に内定を頂いています。
    • アクセス・立地
      良い
      東京駅から40分。
      最寄りから徒歩5分。立地はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      きれいです。新習志野キャンパスは新しい建物ができたりしているのでどんどん新しくなっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479089
37871-80件を表示
学部絞込

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
敬愛大学

敬愛大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.77 (73件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
中央学院大学

中央学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.76 (124件)
千葉県我孫子市/JR常磐線(上野~取手) 我孫子
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。