みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  先進工学部   >>  生命科学科   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

先進工学部 生命科学科 口コミ

★★★★☆ 3.65
(14) 私立大学 2676 / 3574学科中
学部絞込
141-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    先進工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      コロナのせいで思い描いていた大学生活が送れず、学校に通って充実していると思ったことは1度もない。
      実験回数も少なく、オンラインで果たしてどれくらい身につくのかとても不安。
    • 講義・授業
      悪い
      去年はほとんどオンライン授業だったため、全くやりがいを感じられず、テストもオンラインのため時間制限も一応設けられているが無いようなもので、答えを見ながら解いてもわからないので、成績の意味があまり感じられなかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職に力を入れている学校なので、学生の意識も高い人が多い。2年の後半にはESの練習をすると言っている学生もいる。
      就職の情報は、1年次からよく説明を受け学年が上がるにつれて増えていくと思う。
      しかし、系列の大学院があるのにその話にはほとんど触れないため、就職を予定している人にとっては良い大学だと思うが、大学院進学を考えている学生には厳しいと感じる。
      先輩から聞いた話だが、ほとんどの学生が就職するため内部進学は成績が足りていれば、比較的楽に入れるらしい。
      しかし外部受験は情報も少なくとても難しいらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から新習志野キャンパスは徒歩数分、津田沼キャンパスは十数分のためアクセスはとても良い。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は充実しているが、コロナでトレーニングジムなども営業していないので、全く利用できていない。
      特に1年次は学費の中の施設費は何のために払っているのだろうと感じた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナで去年は9月の下旬に初めてオリエンテーションが行われ、そこで初めて同学年の学生の顔を見ることが出来た。
      対面授業は10月から週2回2コマだけ開講されたが、感染防止のため席移動禁止、授業中は私語禁止なため2年在学しているが友達は片手に収まるほどしかできていない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナでサークルはほとんど活動していない。活動しているサークルもかなり規模を縮小して行っている。
      イベントもほとんどない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目と教養を学び2年から実験も加わる。
      1年次は体育のような授業科目があったが、オンライン授業だったため、すべて座学に変更された。
      2年の実験も毎週行われるはずが、人数を分けて実験したため実際に実験を行ったのは2回だけだった。
      3年から研究室に配属されるが、実験の場数を踏んでいないため全く自信が無い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      遺伝子に興味があり、学びたい科目があったから。立地も良いため通いやすかったから。
    感染症対策としてやっていること
    登校時に必ず検温が入る。 去年は必ず机を消毒するために先生が席を回っていたが、今年は先生も机を回らず、消毒液とティッシュ前に置くから自分で取って消毒してということが多い。その消毒液を何十人という学生が触り、みんなが前に取りに行くので、密になり感染対策が甘いと思うところが多々ある。 クラスターが起きるのではないかと危惧している。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770180
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    先進工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に入るまで想像していたような授業選択は1年2年でほとんどなく取れる授業のほとんどが必須になってくるが教授なども優しいため授業は易しい
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年の主なキャンパスは駅からは近いが周辺に何もなく遊びずらい。だか少し出れば海浜幕張に行けるためまあ普通。3.4年で主に使うキャンパスは駅からも近く周辺も発展していてさまざまなお店があるために利便性が良い
    • 施設・設備
      良い
      食堂は勿論のこと購買もあり自販機も多くあるので飲食には困らない、そして教室も空調が効いているため快適に授業を受けることができる。さらに学校内にジムのような場所や誰でも使用できるスポーツ施設、シャワーもあるため授業の合間などに遊べる
    • 友人・恋愛
      普通
      学科、学部が多いだけありサークルに所属すると様々な友人ができるが工業系がメインの大学なため男性が多く彼女を作りたいと思う人はやめておいたほうがいい
    • 学生生活
      普通
      文化祭が年に2回もあり強制ではないがハロウィンイベントやスポーツイベントなどもちょくちょくやっている
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466501
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    先進工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1、2年次はアクセスの悪い習志野キャンパスでの受講であった。
      津田沼へは3、4年次から移動であり、単位の取得漏れがあると通わなければいけないという不便な点が多かった。
      授業は高校生活を真面目に送っていれば単位を取れる程度で、学生間に学力の差が非常にあり、下層に向けての授業が多いため低学年時は非常に退屈である。
      専門的な分野になると、難易度は上がるが毎回ちゃんとノートをとっていればよい成績が取れる。
      また、小テストが非常に多く下層の救済処置がしっかりしているが、自信で理解していないと解けない問題等はなく、
      授業通りの問題が出るため、丸覚えの生徒と区分されないといった不満もある。
    • 講義・授業
      普通
      講義は自分の受けたい授業を受けられる。
      しかしコースを特定してしまうと非常に幅が狭くなり、幅広い分野の授業をとることができない。
      指導教授の厳しさによって単位の取得の難易度に差がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは担当教授による。
      毎週かならずあるが、ちゃんと研究していれば休んでも単位をもらえる。
      また、人数が少ないので、教授との関わりが密接になる。
    • 就職・進学
      普通
      就職は人それぞれであった。
      内定を早くに取得し、4年次の頭から遊んでいる人と、最後まで決まらず進学している人に分かれていた。
      教授の面倒見がよく、就職の相談にもよくのってもらうことができた
      進学については、1つのゼミから2ー4程度であった
    • アクセス・立地
      普通
      3、4年次から津田沼キャンパスになるため、アクセスがよくなる。
      総武線沿線に住む人が多く、遊ぶところも多い。
      1、2年次の習志野キャンパスで唯一嬉しいのは、ディズニーランドへのアクセスがよいことである。
    • 施設・設備
      普通
      教室は多く、使用していない教室で自習などもできた。
      図書館でPCの貸し出しをしてくれるので隙間時間に課題をすることができた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      かなり狭い空間なので、すぐに情報が回る。
      また、男女比に差があるため可愛い子には常に彼氏がいる。
      閉鎖空間なので、恋愛をするのはおすすめできない。
    • 学生生活
      悪い
      入りたいサークルがない。
      学園祭など、サークルに所属していないといつやっているのかもわからない状態。
      学園祭は基本サークルに入っていない場合ただの休日
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が殆どで、高校の復習レベルが多い。
      必修科目は落とさないように、ノートを必ずとること。
      ノート提出、自筆のノートのみ持ち込みかなどもあるため必需品。
      2年次から教養と専門が混ざる。
      3、4年次からは専門のみ。
      単位の比率は、1年:2年:3年:4年=4:3:2:1でとるとよい。
    • 就職先・進学先
      建築業界の研究解析
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431973
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    先進工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に集中したい環境なら十分だと思います。ただ選択科目に関しては、先輩などにご意見を聞いた方がいいと思います。就職も強いので入学を検討しても悪くはないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学業に関しては工業大学らしく、専門的な知識を学べていいと思います。ただ、サークル活動や部活動などは他の大学に比べて充実してないのかなーと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては強いらしいです。ただ、大手企業に内定をもらうには相当努力が必要かもしれないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は武蔵野線の新習志野駅です。駅から歩いて5分程度です。
    • 施設・設備
      悪い
      空調設備があまり良くないと感じました。講義室によって異なるのですが、夏は暑くてしんどい時もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人と講義が被ることが多いので友達はできやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはあまり活発でないイメージです。学祭もコロナの影響もあり、イメージ通りの学祭とはなってないように感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物関係です。微生物や環境生物など、高校の生物をより深くした感じです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物関係に興味があり、より知識を深めたいと思い、入学しようと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    先進工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自ら勉強する意思がある人にはいい学科だと思います。とくに何もなりたい事なく入学すると、そこまでサポートはしっかりしていないので進学できない人が多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      教授にもよりますが、基本的に理不尽な教授はいないので、大体授業は出席していれば単位はとれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分の研究したい事を中心に、教授がサポートしながら実験を進められるので、意欲的に研究ができます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポート等で学校に説明会で来てくれたりしているが、工学部という概念が広いのでなかなか自分に合う就職先は見つからず、自分で結局探して就職
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年生の時はアクセスが悪いが、3.4年生になると駅から徒歩1分程度で行けるのでとても便利。また大学の周りにも様々な施設が充実しているので大体用事が済む
    • 施設・設備
      良い
      施設が比較的に綺麗で、講義室や実験室も綺麗だったので、とても使いやすかった。エレベーターもあったので便利だった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が激しいので、なかなか構内での恋愛に発展する事は難しい気がする。また、サークルに入ればある程度は出会いはあり。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多くあったが、そこまで力を入れているようなサークルや、規模がとても大きなサークルもなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で専門的な事ではなく、基本的な勉学をし、3年あたりから専門的な勉強を中心になっていきます。ゼミが始まると自分の研究のみに没頭します。
    • 就職先・進学先
      上場企業の小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495341
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    先進工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は講義によって多少の違いはあるものの、全体的にレベルが高く、勉強をしたい学生にはとても良い大学だと思います。1・2年次のうちからしっかり勉強すれば、誰でも学びたい分野の研究室に入ることができます。1年次から社会人として生きていくための科目があるほど、就職に力を入れています。2016年度に開設した比較的新しい学科で、多くは卒業後に就職しますが、大学院に進学する学生も多数存在します。新習志野キャンパスは比較的新しい校舎なためか教室がきれいです。一方、津田沼キャンパスは駅に近いため、交通の便や周辺地域のコンビニ等へのアクセスは良いです。どちらの校舎も、食堂のメニューや購買の販売品も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や。学外から集まった質の高い講師による授業が設けられています。現在、在籍している講師の中には、過去に超有名国立大学にいたという者も。講義の途中で、学生の理解度や質問を尋ねる講師もおり、躊躇いなく質問がしやすい雰囲気作りがされています。生命科学を学ぶために欠かせない化学や数学を基礎から学び、同時に、体内での化学反応や遺伝子のことなど、段階を踏んで専門的なことも学んでいきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から研究室に所属し、遺伝子工学、再生工学などの研究室から1つ、学びたい分野の研究を行う研究室の在籍します。希望の研究室に在籍できるかどうかは、2年次までの成績にかかっています。良い成績を収めれば、希望の研究室に入ることができるので、1年のうちからしっかり勉強しましょう。また、在籍自体は3年次からであるものの、どの研究室も積極的な見学を奨励しており、1年次から見学することも可能です。先輩の中には、所属こそしていないものの、2年の段階で、特別に研究活動を許可されている学生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      2016年度に開設した学科であるため、具体的な就職・進学実績が出るのは来年度以降となります。学生は大手の化粧品会社のファンケルや、日本赤十字社、食品メーカー、医薬品開発メーカー、遺伝子の研究者などの幅広い分野への就職を目指しています。 就職活動のマナー講座、履歴書作成講座、就活の面接対策講座の他、TOEIC、FP3級などの各種資格取得のための講座も用意されています。プロのカウンセラーによる相談も、毎日受け付けています。 ただし、就職には力を入れている分、大学院進学に関する情報が少ない印象を受けます。一部の講義で、本学の大学院(ただし2018年現在では別の学科)と直接対面することができるものの、大学院進学に関しては基本的には自力で情報収集する必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      1・2年生が在籍する新習志野キャンパスの最寄り駅は、京葉線の新習志野駅です。ミスターマックスというショッピングセンターはあるものの、歩いていくには片道10分ほどかかります。また、コンビニは近くにありません、そのためか、購買の販売品は、逆にコンビニ並みか、それ以上に充実しています。食堂のメニューも1階と2階で異なるほどの充実ぶりで、学生の多くはそこで昼食をとっています。 一方、3・4年生が在籍する津田沼キャンパスの最寄り駅は、総武線快速も通っている津田沼駅です。こちらは、ローソンやファミリーマートが歩いて行ける距離にあり、モリシアというイオングループ系のショッピングセンターもあります。こちらのキャンパスにも購買や食堂が充実しています。 新習志野キャンパスには、敷地内に大学寮があり、遠方の学生も不自由なく生活できると思います。工業大学でありながら、女子専用の寮が存在するので、女子学生も安心して生活できます。寮に入った場合、基本は2年間そこで暮らし、3年次になると、一人暮らしを始める学生が増えます。大学の近くには5万円くらいから借りられるアパートがあり、仲介・斡旋も大学がしてくれます。
    • 施設・設備
      良い
      特に新習志野キャンパスは校舎そのものが比較的新しいので、どこの教室も新しくてきれいです。学生サポートセンターには、3・4年生の先輩が待機しており、授業でわからないことや普段の生活などの、悩みを相談できます。この他にも、プロの臨床心理士が駐在している相談室でカウンセリングを受けたり、保健室で休んだりできます。また一人一台iPadが配布され、多くの授業で教科書とともにそれを併用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、趣味を共有できる友人がたくさんできます。学科内だけでは友人関係の幅は完結しないでしょう。中には、メンバー内でお酒をよく飲んでいるサークルもあるので注意が必要です。恋愛については、学科によって男女比は大きく異なるものの、工業大学のためやはり男子が多く、恋愛に発展することはあまりありません。そのため、恋愛もしたい!とお考えの男子学生にとっては、つまらないと感じてしまうかもしれません。では、少数派の女子学生は、全員が全員誰か恋人がいるのかというと、そうではありません。少数派と言えど女子もかなりの人数なので、恋人のいない人もいるでしょう。もしかすると、バイト先やサークル内で付き合っている人も、男女問わずいるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      学内に部と合わせたサークルは80個くらいあると言われており、探すのは大変ですが、自分の意向にあったサークルは見つかると思います。また、本学のホームページ上には書かれていないサークルも多数存在します。学内のイベントでは、11月の津田沼祭(学園祭)では、大学最大のイベントで、出店が多数出るほか、特別ゲストで芸人を呼ぶこともあります。津田沼祭以外にも、ハロウィンパーティーや一般学生も参加できる寮の祭りも毎年開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修の生物学を中心に、化学や数学の基礎についても学びます。生化学という、生物の体内での化学反応についてなど、専門的な内容も同時に学びます。後期からは実験の基礎となる演習も行います。高校時代に生物を選択していなかった学生に対するサポートも手厚く行われています。 2年次からはゲノムやウィルスなどのより専門的な分野を学びます。遺伝子を操作するなどの実験も始まります。ここまでの成績で、3年次に希望の研究室に所属できるか興味のない分野の研究室に配属されるかが決まります。 3年次からは前期から研究室に所属しつつ、医薬品生産技術などの将来役立つ技術も修得します。研究や講義で遅くまで大学にいる学生も増えます。 4年次は卒業論文に取りかかります。科学技術者として必要な、研究報告の手法やディスカッションやプレゼンテーションの技術も学びます。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院への進学(できれば博士課程まで)、再生医療を研究する研究所に所属することを希望
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492055
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    先進工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境は整っているが、いかんせん進学率が低いことと、やる気のある学生が少ないため、4点とした。教授も、数は少ないが面白い題材の研究室が揃っていて、レベルの高い教育が受けられる環境であると言える。
    • 講義・授業
      良い
      先進工学部のため、生物学的な発生学などの授業は少ないが、代わりに遺伝子工学系の授業が多い。足りない分野については、研究室に入ってからでも十分にフォローできる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から配属となる。希望の研究室に行けるかどうかは、累積GPAにかかっており、成績の良い人は選び放題だが、あまり良くないと希望の研究室に入るのは難しい
    • 就職・進学
      良い
      私は就職は考えておらず、進学を希望しているため就職についての情報収集はしていないためあまりわからない。進学者が少ないので内部進学であれば楽勝
    • アクセス・立地
      良い
      津田沼駅、新習志野駅からどちらのキャンパスも五分以内で着くとても立地が良い。とくに津田沼は、駅から2分ほどで着く。
    • 施設・設備
      良い
      学科専用の実験室、次世代シーケンサー、ミリQなど、必要な機材が多く揃っている。NMRや、高い顕微鏡も所有している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係は、それぞれ個人で異なるため私が学生全員を知らずに何か評価できることではないと考える。
    • 学生生活
      普通
      部活動も、それぞれの部活で変わると思うが、入るのは簡単だったがなかなかやめることができず、また先輩たちのスタンスに疑問と反発しか浮かばない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学全般。1年のときは教養が多く感じた。実験は2年から。3年になると研究室配属となる。卒論は書かなくても、報告書をまとめれば良い
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409201
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    先進工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物系の勉強をしたい方にとってはよいですよ! 先生もすごいかたが多いです。ただ化学を勉強したい人はやめたほういいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生は東大卒などすごい方が多く細かいところまで教えていただけます。実験もあり、実験では先生やアシスタントの方が丁寧に教えてくれるので充実してます。河合先生が行う講義が楽しいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は全部で10個あり1つあたり定員が10人前後ですね。どの研究室もテーマがすごくよくてどれにしようか迷うくらいです! ただ、生態系の研究室が少ないので生態学を学びたい方は他の大学を考えた方がよいです。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年生の使う新習志野キャンパスは新習志野駅から徒歩6分と近く、海も近いし少し歩くと幕張新都心があります。新習志野キャンパスは緑多く広いです。3.4年生の使う津田沼キャンパスは津田沼駅から徒歩1分と目の前にあります。
    • 施設・設備
      良い
      講義質は多く、学食は安くておいしいです。また、トレーニングルームもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380945
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    先進工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業したが、この学科に入ったことを後悔してないので総合的には良かったと思う。
      ただ一年次の授業が簡単だったり、学生のやる気の差が垣間見られたりはした。基本的に、真面目に授業を受けたい人は真ん中より前の席にいる感じがしたし、教授もその生徒に向けて授業してるんだろうなと言う感じがした。
    • 講義・授業
      良い
      生物学におけるミクロからマクロの世界まで幅広く学べるので良い。
      高校時代にしっかり生物を勉強している場合は1年前期は復習+αくらいの内容しか学べないので若干つまらないと感じるかもしれないが、授業の内容自体は基本的に充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの分野が存在するのでやりたいことが若干変わっても対応できる。
      ただ、生態系の研究室は数が少ないので入学前から生態系に興味があるなら他の大学も見たほうが良い。
      優秀な成績を収めている教授のもとで実感できる日々は充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      食品系、医療系などさまざまな分野に就職していた。
      研究職になるには大学院にいかなければならないことが多いのでなんとも言えない。
      公務員を目指す場合はかなり面倒見が良かったと感じる。
      学内で格安で公務員講座を受けることができ、論文対策や面接対策もしてくれた。また、就職課に行けば相談や面接練習ができるので、就職活動に意欲のある人は活用していた。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年のキャンパスはJR京葉線の新習志野駅から10分くらいで教室まで着くイメージ。
      3.4年のキャンパスはJR総武線の津田沼駅、また京成線や新京成線から近く、便利だった。特に総武線からは徒歩1分で校門に着く。
      二つの校舎を繋ぐ学生バスがある。本数もそれなりにあった。
    • 施設・設備
      良い
      基本的な綺麗だと思う。
      研究室が若干狭かったが、これもどの研究室に所属するかでだいぶ変わってくると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が充実していたため、他学科の友人もたくさんできた。
      恋愛に興味がある人はしていたし、興味がない人はそれぞれ楽しんでいた。
      女子が少ないので、男女問わず仲良くなる。
    • 学生生活
      良い
      多くの部活動があるが、他の学校に比べると立ち上がるのが大変なため少ないと思う。入学式~数日間部活動説明会を体育館で一斉に開催するので行くのが早いと思う。
      文化祭は秋の津田沼祭(3日間)と春の文化の祭典(1日)がある。部活動に所属している人は充実すると思うが、所属していなければ大したことないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学、分子生物学、生化学、ゲノム科学、ゲノム生態学、細胞学、動物生理学、ウイルス学、微生物学、分子構造学、遺伝子工学、英語など

      フランス語、ドイツ語、中国語いずれか

      4年は基本的に研究に没頭。何字以上の論文かは忘れたが、文字数は気にならないほどに書いた覚えがある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生命科学に興味があり、大学に行って学びたいと思った。
      やりたい研究があり、その研究ができる教授がいた。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673742
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    先進工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい講座がいろいろ選べるので、自分にあったやりたい事が見つかる気がする。大学自体も田舎過ぎず、都会過ぎない場所にあるので、敷地も広く、周りに遊ぶところもあるので立地的にはとてといい場所。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容としては、教授によって差が激しい。魅力的な講座をしてくれる教授もいれば、みんなが寝ているような講座もある。基本的には出席して起きていれば、単位は貰える講座である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、厳しすぎず優しすぎず、自分のペースで研究が出来たのでとてもよかった。研究室の人数も多すぎないので、疑問点などを教授に聞きやすい環境であった。研究室のメンバーもとてもよかった。
    • 就職・進学
      普通
      進学サポートについては足りない気がする。大学に説明会に来てくれる機会は何度かあったけれども、大学の授業の内容に近い業界しか来なかったので、それ以外の業界は自分で探す感じだった。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが2箇所あり、1.2年生の時はバスを使わないと行けない場所にあったため、少し不便に感じた。しかし、3.4年生だと駅から5分以内の場所にあり、スーパーも近くにあったためとてもアクセスは良かった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、とても施設がきれいですごしやすかった。休憩室やラウンジ、ジムもとてもきれいで他の大学よりも充実している感じがあった。図書館も広くて綺麗だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては、一学年の人数がとても多かったため、サークルなどに入らないと友達は出来にくい環境であった。
    • 学生生活
      普通
      サークルに関してはまあまあ楽しかった。常に一緒にいるわけでもなく、かといって少なすぎる訳でもなくちょうど良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は全体的に教科を学び、その後専門的な事を勉強していく。研究室はその専門的な中から、特に自分が興味あることを研究する。
    • 就職先・進学先
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427302
141-10件を表示
学部絞込

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

住所 千葉県 習志野市津田沼2-17-1
最寄駅

JR中央・総武線 津田沼

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  先進工学部   >>  生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。