みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  獨協大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ

獨協大学
出典:Hykw-a4
獨協大学
(どっきょうだいがく)

私立埼玉県/獨協大学前〈草加松原〉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(729)

国際教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(77) 私立大学 424 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
7731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語ともう1言語を必修科目として学べるので語学を身に付けたい人には良い学部だと思います。また日本語教師を目指してる人なども良い学びができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      2言語弊習ということで課題なども忙しいですが、どちらも気さくな先生が多く楽しく授業に参加できています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生からゼミが始まるので、私はまだゼミについて分かりませんが、1年の秋学期からゼミ選択に向けての講義も始まるので、ゼミは比較的充実してるのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアデベロップ講座なども用意されて居るので資格を取る手助けをしてくれたりするので、比較的サポートはよいと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩10分ほどで着くので、比較的通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大きさもちょうどよく、学内の真ん中には広い芝生もあるので自然を感じられる素敵なキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加すると友人関係も恋愛関係も出会いが多くあると思います。私の学部は他学部と接することが少ないのでサークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      普通
      学部でのイベントが年に3回ほどあり、新入生合宿などもあるので、学部の仲は他学部よりも良いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語ともう1言語(スペイン語、韓国語、中国語)を併修します。また、スペイン語からラテンアメリカ地域に関する講義などがあり興味のある分野を絞れます。
    • 就職先・進学先
      エアライン/観光会社/商社/営業など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378937
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修である英語と第二言語であるスペイン語、中国語、または韓国語のいずれか一つを3年生までしっかりと学ぶことが可能です。将来、これらの言語を仕事として使いたいと思っている学生にはとても魅力的であり、現実的にこれらの言語を使いこなすことができるようになると思います。ただの読み書きではなく、リスニングやヒアリングも含まれているので他の大学、学部にはないカリキュラムであると思います。
      研究分野が広範囲に渡っているため、一つの分野を集中的に極めたいと考えている学生だけでなく、様々な分野を幅広く学びたいと考えている学生にとっても大変充実した履修を組むことができると思います。
      さらに2学年からは研究室に入り、自分の学びたい分野に特化して集中的に研究を進め自分にあった進度で理解を深めることができます。大学に入学してから卒業までの4年間で大きくスキルアップする機会が大変多く、充実したキャンパスライフを送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授が主体になって行う聴講式の講義や、生徒が主体になってプレゼンテーションやスピーチなどの機会が多くある講義など実に様々な授業が設けられています。中には外部から特別講師をお招きして実際の仕事に就いている方からお話を伺う機会もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の春学期からゼミが始まります。言語、心理学、身体、スペイン、中国や韓国など実に幅広い研究室が用意されています。どのゼミナールもその分野に特化しているため自分の研究分野を満遍なく追求することができるように設定されています。
    • 就職・進学
      良い
      3年次から集中的にキャリアセンター主催による就職活動のサポートがあります。ただし能動的に動くことによってその成果が変わってくるので、キャリアセンターのサポートと同時に自ら足を運ぶ必要があると言えます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は東武スカイツリーラインの獨協大学前駅です。キャンパス内には自然が多いです。春には通学路に満開の桜が咲き、夏には緑が生い茂り、秋には紅葉を楽しむことができます。駅前は栄えており、都内にも近いので充実したキャンパスライフを送ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の建物は毎年のように建て直されているので新築の棟が多いです。今年度からはWi-Fiの接続も大変よくなり学内でパソコンやスマートフォンを使って作業をするには十分です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ワンキャンパスなので他学部生と講義を通じて交流する機会が多いので友達作りが容易であると言えます。サークルにも入ることでさらに友達の和を広げることができます。
    • 学生生活
      普通
      大学内にはたくさんのサークルと部活があります。それぞれのサークルと部活によって特色があり、ただスポーツや趣味程度に楽しみたい場合と本気でそれらの活動に取り組みたいと考えている学生までいると思いますが、自分にあったサークルと部活をみつけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366070
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で留学や海外でのワーホリを考えてる人には非常にいいと思います。
      一年生のうちからしっかりと単位を取得していれば、1年間留学などに行っても多くのゼミでは4年間で卒業できます。
      特に第二外国語(中国語、韓国語、スペイン語)圏の留学では、向こうの大学で取得した単位についても、日本に帰ってきてから獨協の単位として振り替えられるものもあります。
      ただし、交換留学で長期留学を考えている場合は、かなり高めの検定基準が設定されているので自己学習が重要です。
      早めのうちから、英語圏であればIELTSなどの試験体策を始めることをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、一、二年のうちは英語と選択した第二外国語がメインです。
      かなり授業は多い方なので、教職科目なども履修するとかなり忙しくなります。
      外国語の授業ではネイティブの先生も多く、生の言語に触れられる環境は充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      全ての学部が埼玉県草加市のキャンパスにあります。
      最寄りは獨協大学前駅です。
      東京や千葉からも近く、県外から自宅通学している学生も多いです。
      周辺には、レストランや居酒屋なども多いので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な学生が多く、集中して勉強に取り組むことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364207
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の授業として取り扱っているテーマが広く、色々な興味に合わせた学びのための環境が整っている。英語の他に、第二外国語として、スペイン語、中国語、韓国語の中から1つ選択し、学習する。希望者は検定対策の講座を受けたり、ネィティブの先生とお話したりもできる。他の学部と比較しても、語学の授業が多い分、同じ語学のクラスなどで友達ができやすい。先生も親切で、良い人たちが多い。教職の必須科目が学部の卒業単位として数えられるものも多くあり、他学部よりも教職課程を履修しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      先生が一方的に話をするつまらない授業ではなく、先生と生徒の双方から意見が投げかけられるような授業も多くある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる学部もあるが、言語文化学科では2年から開始。興味あるテーマを研究テーマとして扱っているゼミを自分で選び、それぞれ研究を進めていく。ゼミの内容・進め方は、各ゼミによって様々だけれど、どのゼミも雰囲気が良い。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は様々工事を進めていて、どんどん綺麗に、使いやすくなっています!外のカフェよりお洒落なのではと思える空間もある。図書館は22時まで。図書館の他にも自由に勉強できるスペースがたくさんあるので、自分のお気に入りの場所で、落ち着いて勉強することができます。
      キャンパスの敷地内には、学食、カフェ、サブウェイ、セブンイレブン、旅行会社なども入っています。不便さを感じることは特にありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337820
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2言語を同じ割合で勉強することが唯一可能な学部です。担当教員も、第二外国語はネイティブが2人、日本人が2人となっていて、本場の発音を学びつつ文法もしっかり理解することができます。また、学部自体とても仲が良く、学部内で行われるクリスマスパーティーやスポーツ大会などイベントがたくさんあります。知名度が外国語学部と比べてないのが唯一の欠点です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は等分スカイツリーライン獨協大学前駅。ここは東京にすぐ出ることができますが、埼玉のため家賃も少し安くすみます。住宅街のど真ん中にあり、非常に静かな環境で勉強できます。また駅から大学までは徒歩五分。キャンパスはとても綺麗で広く他大生に我が大学を誇れる理由のひとつとなっています。
    • 施設・設備
      良い
      大学内には3階建ての図書館があったり、ICZ(international communication zone)とよばれる、外国語を学び理解するための部屋があったりします。建物はどれもきれいで、今年からは西棟と呼ばれる創立50周年記念館が授業の教室として使えるようになります。学内は緑が溢れ、駅から大学へ望む際、人工芝の広大なグラウンドの横には桜の並木道がみえます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325855
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2言語併修をうたって語学力の強化を目指しているが、中途半端になってしまう学生も多かったように思う。学生がいかに熱意を持って取り組むか次第。
      学生の雰囲気としては、他部・他科と比較して自由な考えを受け入れる風潮があるように感じた。
    • 講義・授業
      普通
      どの学科でも共通だと思うが、教員によってばらつきはある。ただ、学べることの幅は広く、歴史や言語学から生物・宇宙まで多岐にわたる講義がある。
      逆に言えば、手を広げすぎず、学びたいものへの意識をもって履修せねば、なにも深く学べない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。2学年からゼミ活動が始まり、基本的には最終学年まで一緒の顔ぶれのため、学部内での友好関係も深まる。
    • 就職・進学
      悪い
      実績に関しては詳しくしらないが、キャリアセンターはスタッフの質にばらつきがあり、私個人としては初めて相談にいったとき以降一度も足を踏みいれなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉県東武線沿線に住む場合は通いやすい、駅からもさほど遠くない。都内からの通勤は極めて苦痛
    • 施設・設備
      普通
      図書館はひろく、またスポーツジムなど新たにできた設備も多い。学部棟も再建が進み全体に新しいので、基本的に清潔である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手・総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200606
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明確な将来の夢がある人にはとてもいい環境だと思います。言語文化学科はサークルや学業の両立をしている人がとても多く、特に英語や中国語やドイツ語は専攻していなくても楽しく学べる講座が開設されています。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部の授業も取得ができますので、自分の専攻科目以外のことも学べます。講義室もとても広く学ぶのに最適な環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街の中にあります。放課後ショッピングは難しいです。食事ができるところもそこまで多くはないです。都内からのアクセスは鈍行に乗り換えるのが少し面倒。
    • 施設・設備
      良い
      2007年から改装する校舎が増え、どの建物のきれいで新しいです。エレベーターが少々混むことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ・サークルに入らない限りは友達や恋人をつくるのはとても困難だと思います。一人で生活していた人も多かったように思えます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は充実しています。飲みサークルなども少なく健全に活動していたように思えます。特に運動系がおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のほかに、中国語・韓国語・スペイン語から選択してまなぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      情報・通信系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      希望の就職先ではなかったので仕方なくはいった。
    • 志望動機
      英語に強く国際関係に重点を置いて学べる。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入学は英語の試験のみだったので、過去問題を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86056
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習面に関してはもちろんですが、サークルや施設などが充実していて、やれることも多くやりがいのある学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の授業がとてもわかりやすくとても楽しく授業をうけられると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすために、語学系に関連する企業に就職する人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが獨協大学前駅で徒歩数分で通えるので大分通いやすいです
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は割と新しくとても綺麗で人工芝のグラウンドもあって施設は充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると友人がたくさんでき、友好関係が大きく広がりますが正直これに関しては個人の力量次第なので頑張って見てください。
    • 学生生活
      普通
      サークルは50種類ほどあり自分で選んで好きなサークルに入ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を中心に学び自分が勉強したい言語の講座もとることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      今の時代は英語がとても大事だと思ったので英語を重点的に学べるこの学部にしました。あとは友人と同じ学科で学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941286
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語のほかにもう一言語がしっかり学べるのは良い。留学なども積極的に参加する学生が多い。英語以外の言語の力を伸ばすにはとても適していると思う。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野で学ぶことができる。語学系の授業はそこまで大人数ではないため発言数なども自然と増える。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターは多くの学生が利用している。ES対策も面接対策も丁寧だった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で10分程度とかなり近い。だが、正面の門から講義を受ける棟までが遠く感じる。
    • 施設・設備
      普通
      語学系の施設などはかなり充実していると思う。自習スペースはそこまで多くないように感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学ぶ言語によっては男女比にかなり偏りがある。サークルやゼミに所属していると交友関係はかなり広がると思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナに配慮しながらも学園祭などは行われていたと思うが、そこまで盛り上がっているイメージはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年までは英語ともう一言語が必修であるが、四年次では必修ではなくなるため、伸ばしたい人は自分で履修している。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語だけでなく、もう一言語習得したいと考えていたため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919996
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんとなくの友達はできるので、それなりにで十分に楽しめます。しかし、学びたいものしか脳に定着はしないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業を出ているだけで単位が取れる。内容は頭に入ってこないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まるが、私自身が関心のあるゼミではなかったため、友達ができませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      自分自身で就職活動をし、キャリアセンターに頼ったことは1度もありません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠すぎて、授業にギリギリ間に合わないです。グラウンドが邪魔です。
    • 施設・設備
      普通
      設備自体は充実しているが、その設備の使い方をしらないひとがおおいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達は頑張らないとできませんが、友達になりたい人以外の友達は必要ないので必然的に少なくなります。
    • 学生生活
      普通
      上のものがきびしいので、特にコロナになってから厳しく、充実できません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、中国語、スペイン語、韓国語、とにかく語学だけ、哲学もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      前々から英語を学びたいと思って入ったが、入ってから学ぶ意欲はなくなりました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873156
7731-40件を表示
学部絞込
学科絞込

獨協大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県草加市学園町1番1号

     東武伊勢崎線「獨協大学前〈草加松原〉」駅から徒歩10分

電話番号 048-946-1641
学部 法学部経済学部外国語学部国際教養学部

獨協大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、獨協大学の口コミを表示しています。
獨協大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  獨協大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋

獨協大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。