みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  聖学院大学   >>  心理福祉学部   >>  口コミ

聖学院大学
出典:Mytho88
聖学院大学
(せいがくいんだいがく)

私立埼玉県/日進駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(78)

心理福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(29) 私立大学 975 / 1830学部中
学部絞込
2911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たまに運営が下手だなと思ったり、効率が悪いなと思うことはある
      ただ、先生方の面倒見は良い学科だと思うので先生方と近い距離で学びを深めたい人にとっては最適
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の進め方が異なる
      パワーポイントを使う先生、ノートに書かせる先生、レジュメを準備してくれる先生など本当に様々なので、サークルの先輩に情報を貰ったりやシラバスを見ることをおすすめする
      また、パワーポイントや映像を用いて授業をする際に機材の不具合が多く、授業が滞ることがよくある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年秋学期からスタート
      これもまた先生によって異なるが、ゼミはグループワーク中心
      文献を読んでパワーポイントにまとめて自分の意見を述べるゼミ、フィードワーク中心のゼミなど様々
      ゼミによっては毎回レポートを書かせる所もあるらしいので、選ぶ際には自分が何を研究したいかを明確にすることをおすすめする
      また、ゼミを選ぶ際に希望票を書くのだが、ゼミを選んだ理由がしっかりしていないと成績優秀でも蹴られる可能性が充分にあるので、しっかり書くこと
      夏休み中にゼミガイダンスが開かれ、そこで先生方の専門分野やどういったことをするのかなどを聞けるので参加必須
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターという機関が存在し、就活のプロの人達と話し合いながら自分の希望する企業へ就職するためのプランニングなどが行える
      また、学校主催のインターン(学校主催なので単位が降りる)が存在したり、就活に役立つ講座も沢山行っているのでサポートは非常に充実している
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は高崎線の宮原駅。他には日進駅から歩いてくる生徒もいるが、どっちから歩いても20分ぐらいかかる。
      宮原駅、西大宮駅、川越駅から大学行きのバスはあるが、3台で運行しているため場合によってはダイヤ通りにならないこともある。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は少し古いが最近トイレが新しくなった箇所もあり、そこは良い。
      ただ大学全体が緩やかな坂に立っているので、8,7号館に行く時は少し疲れる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による
      私は部活もサークルも入っていないので何とも言い難いが、サークルによってはトラブルが発生したりする場合もあるので、人付き合いには気をつけた方が良い
    • 学生生活
      普通
      部活動・サークルの数はそれなりに充実していると思われるが、だいたいの活動開始時間は夕方から夜になので、近くに住んでいない人にとっては少ししんどいと思う(実際、私は通学に一時間半~二時間かかるので入るのは諦めた)
      ヴェリタス祭(学園祭)は小規模で行われており、どちらかというとのんびり過ごせる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理福祉学科は前にあったこども心理学科と人間福祉学科が統合した学科である
      一年生では心理系・福祉系の授業を両方受けられ、そこから心理系に進むか福祉系に進むかを決める
      国家資格を目指す人が非常に多く、心理系では公認心理師・認定心理士・臨床心理士、福祉系では社会福祉士・精神保健福祉士を目指すことができる
      ただし、心理系の国家資格を目指す人は大学院に進まないといけない為、自分がなりたいものは何かをはっきりさせておいた方が良い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学に行く気はそもそもなかったのだが、親にそそのかされて一番最後まで選考試験を行っていたのがこの大学だったので受けた
      私は高校生の時に色々とあってソーシャルワーカーの人にお世話になった経験があり、その時の私のように困っている人の手助けをすることができればと思い、この学科で精神保健福祉士を目指して勉強している
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564026
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童学科なので、それについて興味がある人にとってはすごくいいと思います。
      その反面、興味のない人は、卒業単位のうち76単位が児童に関する専門単位なので辛いと思います。
      小学校免許と幼稚園免許、保育士の資格がとれます。また、他にも、単位を取得すれば、司書資格や社会福祉主事任用資格、社会教育主事の資格も得れます。
    • 講義・授業
      良い
      やはり先生により上手い下手はありますが、自分の担当している教科に自信があるのは確かです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋学期から始まります。
      第三希望までアンケートにかけるので、授業で感じたその先生との相性や、その分野に興味があるかで選べば大丈夫だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      今は保育士の需要がある場が多いので、保育士資格を取っていれば困ることはないかと。
    • アクセス・立地
      良い
      宮原駅から徒歩で約20分です。
      聖学院大学は障害者も多いため、人によっては遠いかもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      2号館はとても綺麗なのですが、校門から一番遠い7号館は古く、施設によってまちまちです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373250
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理福祉学部の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内で実際に実験等が充実しています。
      一つひとつが丁寧に指導して頂き授業の時間があっという間に終わります。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークが有り一人ひとりの意見を取り入れ授業を進めて行く授業もあるので分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      毎回、卒論に向けてのレポートやパーティーや月1でボランティア等がありました。
    • 就職・進学
      普通
      私自身、子どもとし心理学科が設立し二期生だったのであまり詳しくは分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      進学のしやすさについてはとても良かったです。
      人と関わると言う気持ちを持った人達の集まりなので優しい方ばかりでした。
    • 施設・設備
      悪い
      少し学費にお金をかけ過ぎだと思います。
      しょうがないことだと思いますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次の時にアドバイサーグループと言うのがあるので交流等に関してはそかから仲良くなっていけると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育と心理を学びたいと思っているのであれば子ども心理はとても色んな視点から学びを学習する事が出来ます。
    • 就職先・進学先
      福祉系の児童・高齢者の指導員に進みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207789
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      おじぃちゃん先生が多いですが、その分経験とか聞けるます。
      次の年度には改変があるので、学部などは変わってしまいますが、いい先生が多いです。
      相談すれば親身に聞いてくれるし、授業終わったあととか先生と話せて盛り上がったりします。
    • 講義・授業
      普通
      客員教授や非常勤の先生の授業もあるが、その先生のの性格が結構でてる授業が多い。
      現場経験を話してくれたり、分かりやすい例をだしてくれたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の春学期にゼミ説明会、ゼミ分けがあって、秋学期から始まります!
      今年は先生が少なく選べる幅が狭かったですが、ゼミによっては面倒みがいいゼミがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、宮原駅、日進駅、西大宮駅です。
      一人暮らしするなら日進駅近辺がおすすめです。
      歩いて約20分で大学、隣の駅まで行けば学バスに乗れるので(お金かかる)アクセスには困ったことないです。
    • 学生生活
      普通
      ボランティアスタディーツアーがあったり、ボランティア団体があったりサークル以外にも探せばやりたいことはたくさん見つかります!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386380
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授や同じ学科の仲間たちと日々切磋琢磨し、各々の目標に向かって努力しています。みんなとても親身に教えてくれるので、人付き合いが苦手な人でも気軽に入ることが出来るとても雰囲気のいい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      多くの教授の方々や外部の方による授業が多くあり、貴重なことを学ぶ機会が豊富に用意されており、充実した授業を受けることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある事について深く学ぶことが出来ます。ゼミは一つだけではなく複数選ぶことが出来多くのことを学べます。
    • 就職・進学
      普通
      みんな学んだことを活かし、そのことに関連する企業に就職する人が多いようです。就活のサポートはありますがあまり効果的に感じられません。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲の道は綺麗に舗装されておりバスも通っています。また、自転車や徒歩での通学もしやすくなっております。
      街路樹や近くは川が通っており自然な自然があります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は多くありますが、新しい施設と古い施設でかなり利便性に差があり、学科によっては不便に感じることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなとても社交的で、誰でも分け隔てなく接しており、とても親密な関係を築けています。恋愛に関しては少し奥手な人が多い気がします。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがありとても充実しています。自分に合うサークルを見つけることが出来ると思います。イベントに関しては少し物足りないと感じることがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学と福祉学を共に学び、ひとつの心理福祉学というものとして完成させます。人と向き合い時に悩みを解決したり、心理学的な目線でアドバイスをするなど人と寄り添って行くために必要なこと等を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      福祉関連の企業に就職し、心理福祉学科で学んだことを活かして日々多くの方々の支えとなっております。
    • 志望動機
      聖学院幼稚園に通っており、その頃から宗教に興味がありこの大学に志望することを元より決めておりました。そしてこの大学について調べている時に心理福祉学科を見つけました。私は誰かに寄り添ってその人を助ける仕事に就きたいと思っていたので、心理福祉学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893282
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見のいい大学と言われているだけあって、先生達が親身になって生徒に接してくれて、生徒と先生の距離が良い意味で近い。
      授業は少人数で行われるので、受講しやすい環境です。児童学科自体も生徒同士男女ともに仲がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      児童学のそれぞれの分野に特化した先生達の授業は、知識を身につけるだけでなく自分の視野を広げてくれます。1、2年では子どもに関する多様な知識を身につけ、3、4年で実習などに行き技術を磨くという感じです。しっかり知識を身につけて実習に挑むことで充実し落ち着いた実習を行うことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、保育技術の工場、子供の遊び、絵本、異文化交流などの様々な分野から自分の興味のあるゼミを選びます。児童と言っても、分野によって内容は全く違うため、自分がどこに関心が重きを置くのかが重要です。
    • 就職・進学
      良い
      全体で一般就職は比較的少ないけれど、保育士資格を活かした職業や公立の保育園、私立の幼稚園、小学校などがほとんどです。公立対策などもあるので、教育関係を目指すなら良い環境だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337564
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東日本大地震がきっかけで作られた学科です。こどものケアや心理、福祉の勉強を主にしています。先生の面倒みも良い。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、スピードもちょうどいい。面倒みも良く、研究室で話ができる。グループワークを多く取り入れてる印象だ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したいことを研究できるし、仲間と考えをシェアするのが楽しいし、視野が広がる。充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業やこども関係、福祉関係が多いかと思います。サポートも充実しており、就活の相談もしやすい就職率は、高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、宮原駅と日進駅です。宮原からは、バスがでている。徒歩で15分ほどで着きます。バスは、混む場合がある。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が二つあり、カフェも最近出来た。落ち着いた空間で友達と話をしたり、ごはんを食べたりできる。グラウンドも広くスポーツができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実している。先輩も優しい方が多く、話しやすかった。恋愛は、している人としてない人の差が激しい。私は、募集中です笑
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332596
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      免許や資格を取得したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。私は、小学校・幼稚園教諭の免許と保育士資格を取得しました。先生方も熱心に専門分野を教えてくださり、面倒見もいいと思います。目標を持って日々学んでいけば、必ず結果はついてくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      分からないことは分かるまで教えてくださいます。また、実習や就職活動などで困った時には、親身に相談にのってくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のあることをゼミのみんなで考えたり知識を増やしたりと、とても有意義な時間でした。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業へ就職した先輩方を招いて、在学生が卒業生から話を聞ける機会を大学が設けるなどして、見通しを持って就職活動に取り組めました。また、採用試験合格に向けて、先生方は親身になってくださいました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は埼京線の日進駅と、高崎線の宮原駅です。どちらからもバスが出ています。駅からバスを使ったり、歩いて通ったりしていました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員/小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328879
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子供が大好きでいつも笑顔が素敵な子供と一緒に明るい未来を作ってあげたいので、将来の夢が保育士になる事だったから
    • 講義・授業
      普通
      丁寧に1からしっかりと教えてくださるし、保育士に必要なことをしっかりと教えてくださる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いつも沢山の事をお話してくださり、社会にでて必要な事を学ばせてもらっている
    • 就職・進学
      良い
      とても充実しており、どこにいこうかなどサポート面がしっかりとしている。
    • アクセス・立地
      普通
      少し遠いですね。環境の面からはとてもよい場所ではありますね。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても綺麗で新しく改善しま部分も沢山あり、とてもよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全員が保育士などを目指そうとしているのでライバルでもあり、とても素敵な友人です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士など、先生を目指している方にとってもぴったりです。沢山教えてもらえますよ。
    • 就職先・進学先
      チアのインストラクター
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267906
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見の良い学校だと思うが、人それぞれ、それに敷地内が広いための移動が大変
      生活ガイドするのはとてもいいとこだと思う
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい人とわかりずらい人がいる
      学科の量が少ないため学びたいものに集中することが出来る
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よくわからなかったが、楽しい
      質問とかはかなりしやすい雰囲気になっている
    • 就職・進学
      良い
      保育士資格などが取れるから学びやすい
      話しやすい先生がいるため
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出てる為通学には楽、歩いて15分くらいでつく軽い運動になるよ
    • 施設・設備
      良い
      図書館などが充実していると思う。交流の場も沢山あり関わりがたえない
    • 友人・恋愛
      良い
      付き合っておる人は多数いるものの、人数が多いため色々な人と話すのは大変
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童中心で、こどもが私たちに何を伝えたいのか学びます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250613
2911-20件を表示
学部絞込

聖学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県上尾市戸崎1-1

     JR川越線「日進」駅から徒歩21分

電話番号 048-781-0925
学部 政治経済学部人文学部心理福祉学部

聖学院大学のことが気になったら!

聖学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖学院大学の口コミを表示しています。
聖学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  聖学院大学   >>  心理福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部
西武文理大学

西武文理大学

35.0

★★★★☆ 3.54 (83件)
埼玉県狭山市/JR川越線 笠幡
東京国際大学

東京国際大学

35.0

★★★★☆ 4.02 (485件)
埼玉県川越市/東武東上線 霞ヶ関
武蔵野学院大学

武蔵野学院大学

35.0

★★★★☆ 3.76 (19件)
埼玉県狭山市/西武池袋線 入間市

聖学院大学の学部

政治経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.54 (16件)
人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (33件)
心理福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.81 (29件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。