みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  駿河台大学   >>  経済経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

駿河台大学
(するがだいだいがく)

私立埼玉県/金子駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(162)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    大学行くなら志し高く!半端者は一兎も得ず

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      お世辞にもレベルの高い大学ではないけれど、施設や就活サポートも充実しているため学生生活や就職するにはいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年次からゼミが設けられていて小クラスに振り分けられる。それが高校までのような担当教員がついて悩みや不安などは相談しやすい環境である。講義も学部学科を問わず色々受講できる単位制。興味のある分野を専攻して積極的に受講できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは強制加入。3年次でどの分野を専攻するか確定する。2年次までは興味のあるゼミを選ぶ。選んだ分野についてゼミ内で課題が出される。グループを作って参考書をレジュメにまとめて発表したり、卒論のテーマを決めて作成の準備を行ったりする。ゼミに加入する際は説明会も行われるので、そこで加入したいゼミを参考にするといいだろう。
    • 就職・進学
      良い
      経済学部からは銀行や信用金庫などの金融系、さまざまな中小企業に入社する人が多い印象である。就活サポートも充実していて、模擬面接や筆記試験の対策まで行ってくれる。3年次の後期からは就活セミナーが毎週1日から2日くらい開催される。そこでは実際に入社して働いている先輩を招いて就活生時代の自叙伝や就活中の助言が参考になる。
    • アクセス・立地
      普通
      郊外にある大学で駅から歩いて行くには少し遠い。大学からもスクールバスが駅まで出ているが、電車通学の人はスクールバスは必須になるほど。アパートも駅の周辺では安く充実している。また、構内にも学生寮があるが、学業成績が悪い場合にはアパートから退去される可能性もある。 近くにはスーパーやホームセンターがあって生活面では何とかなる。しかし、休日は遊ぶ場所がほとんどない。
    • 施設・設備
      良い
      学部学科が占有する設備は特にないが、キャンパス内の設備は最低限充実していると思う。パソコンを使うのも自由で、設置台数は50台以上ある。トレーニングジムもあり在学生から卒業生まで時間内なら自由に利用できる。食堂も食券式で大食堂の他に喫茶店もある。食堂ないにはセブンイレブンも導入されているので、昼食時は少し混む。
    • 友人・恋愛
      良い
      どちらかというと積極的に行動しなければ友人は作れない。小クラス制の語学の講義やゼミがあるため、そこで気が合う人と友達を作りやすい。基本は自分から行動しないと難しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは30?40位あって、サッカーや野球などスポーツ系やバンドなどの音楽系、勉強に関する文化系など様々ある。加入するのも特に制限はなく初心者から自由にできる。 イベントも秋頃に年一回で文化祭が行われる。芸能人や著名人を招待して講演会を開催したり、さまざまなサークルがゲームや軽食などを出店したり盛り上げている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      単位制で124単位が卒業要件。一年間で46単位まで取得可能。1年次のときには様々な分野の講義を受講できる。その上で、科目ごとに何単位取得しなければならないという条件がある。それを考慮しながら講義を選択する。経済学部では1.2年次で経済史や経済学概論など基本的な講義を学び、3.4年次で公共経済学や環境経済学など応用分野を受講していく。ゼミも同様に基本から応用へと発展して行く。1.2年次で年間46単位分取得してしまえば3年次では10科目ほど受講し、4年次ではゼミのみ参加するということもできる。4年次では、卒論制作に取り掛かり12000字の論文を仕上げる。テーマは自分が所属しているゼミに関するものが基本だが、調べたい経済分野があればそれをテーマにできる。近年、卒論では表彰制度も設けられたようである。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      中小企業の卸売商社。
    • 志望動機
      まず、学部を選んだ理由は高校生のころ定期テストで経済史で100点を取って以降、経済系に興味をもったから。大学に入学したのは、公務員試験を通って市役所や役場で働くために入学したのが建前。自分の力を試したいというところが本音である。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568807

駿河台大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  駿河台大学   >>  経済経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸

駿河台大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.95 (31件)
現代文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (32件)
メディア情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (30件)
心理学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.64 (29件)
経済経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (33件)
スポーツ科学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.59 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。