みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  十文字学園女子大学   >>  口コミ

十文字学園女子大学
出典:杉山真大
十文字学園女子大学
(じゅうもんじがくえんじょしだいがく)

私立埼玉県/新座駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(245)

十文字学園女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(245) 私立内254 / 587校中
学部絞込
24571-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちがとても親切で悩んだらした時はいつも相談相手になってくれます。また、学生同士も仲が良く支えあいながら勉学に励むという感じです。学科限定のBBQもあり、先輩との交流もよくできます。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、先生によって難易度は異なりますが、非常にわかりやすい授業が多いです。課題が多く大変な部分もありますが、やれば必ず身につきます。また他学科の授業を取ることもできるため心理学以外にも興味のある方にも取り組めるところがいい点だと思います。また、授業の時の些細な質問や疑問点などにも先生たちは対応してくれますし、そのことについて議論ができることが何より楽しいと私は思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援や進学についてのサポートも手厚いと思います。定期的に就職セミナーを開いてくださったり、過去の先輩たちの就職、進学についての報告会などもあり、常に先をイメージして就職や進学に臨めます。悩んだ時はすぐに相談にも行けますし、親身になって私たちの話を聞いてくれるのでとても助かります。また雰囲気も良く、就職支援課はいつも人が多くいるイメージがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340500
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大で情報系の資格を取りたい方にはオススメです。
      就職に必要な知識を幅広く学べるので、様々な方向に進める選択肢があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      情報系の授業からビジネス系の授業まで幅広く学べます。専門の授業以外では体育や外国語も1年次に必須ですを
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からプレゼミが始まり、卒業まで共にするゼミが決まります。法律、経営、経済、プログラミング、グラフィックなど色々な専門の先生がいるので、自分のやりたいことに応じたゼミに入ることができます。人数に偏りがある場合はゼミによってやり方は様々だと思いますが面接が行われることもありました。
    • 就職・進学
      良い
      就活の支援は割と充実しています。講義室で就職支援課の方からの話を聞いたり、相談に行くとアドバイスもしてくれます。推薦枠もありますし、メガバンクなどの大手企業に就職した先輩もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は武蔵野線の新座駅です。駅から徒歩8分なので近さとしてはまあまあだと思います。ただ都会ではないので周りに遊べるところやお店はあんまりありません。少し歩くと美味しいラーメン屋さんや焼肉屋さんがありました。居酒屋は駅前に数件あります。
    • 施設・設備
      普通
      建物全体的にはそんなに新しい方ではないですが、トイレは全て新しく綺麗になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      派手な子や大人しそうな子まで様々います。1年生の時はみんなで授業受けてお昼食べたり話したりしていましたが、2年の後期くらいからみんなそれぞれの選択授業になってくるので会う友人も少なくなり、私の場合はゼミの友人としか会っていませんでした。女子大なので男子と関わりたい人は学外のサークルに入るといいと思います。入学式の日にいっぱい勧誘のチラシが貰えます。
    • 学生生活
      普通
      私は入っていませんでしたが学内サークルや部活もあります。秋には桐華祭という学園祭があります。ゼミや部活でイベントをやったり有志でお店を出店することもできます。芸能人を招いたトークショーもあり、毎年チケットは完売しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業に向けて何をするかはゼミによって違います。私のゼミでは卒業論文ではなく、卒業制作でした。プログラムを組み立ててシステムの作成をして最後に発表という形でした。
    • 就職先・進学先
      中小企業の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326161
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    人間生活学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度自分がなりたいものが決まっているのであれば、とてもいいところだと思います。先生もしっかりサポートしてくだりがんばれます。
    • 講義・授業
      良い
      資格に沿った科目を行って先生方も生徒に寄り添って講義してくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各先生の分野に合わせて自分がどんなゼミに入りたいか、説明会などを通して、決めている。希望のゼミに入れない場合もあるようだ
    • 就職・進学
      良い
      資格は90%以上合格しているようで、先生方は生徒に合わしてサポートしてくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすぐではないが徒歩で20分するかしないか。凄く遠くはない。
      新座駅周辺は寄り道して買い物をする場所はない。大学の目の前にコンビニがあるのは良い。
    • 施設・設備
      悪い
      大学においては最低限度のものはあるが、WiFiが弱くて大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、もちろん大学での出会いはない。私の周りは穏やかで優しい子が多く一緒に勉強したり、おしゃべりしたり楽しく過ごしています。
    • 学生生活
      悪い
      あるようだが、なかなかコロナ禍でもあり活動しているか分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間福祉学科は保育と介護コースがあります。社会福祉士、介護福祉士、保育士が取得できる。福祉に関する知識や技術、コミュニケーションなどが学ぶことができる。
    • 志望動機
      周りに福祉関係で働いてる人が多く、自分も人の役に立つ仕事がしたかったから。オープンキャンパスで雰囲気がとてもいい印象をもち志望した。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    学籍番号偶数、奇数別れて隔週で分散登校。学食はアクリル板やソーシャルディスタンス
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813105
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間生活学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児教育の教育の面ではとても良い学校だと思っています。色々嫌なところとかもありますが、良いところも沢山あります。だから評価は高めです
    • 講義・授業
      良い
      新座が不便。駅から遠い。教室寒い。 先生が優しい。実習が多い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ活動が4年生しかなく、短すぎる。もっと深く学びたいのにすくないから
    • 就職・進学
      良い
      就活や実習にとても力を入れていると感じるから。成績は良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。教室が寒い。何号館って建物が多い。森があり、散歩ができる
    • 施設・設備
      悪い
      寒すぎたり暑すぎたり、施設が古いと思う。教室が遠い。でも綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため、そこそこ喧嘩や揉め事はある。恋愛は男子がいないからあまりできない
    • 学生生活
      悪い
      インカレがメイン。サークルが少ない。部活も少ない。入りたいのがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ必修の科目で、クラスが決まっており、少ない人数での授業のため、たのしいです
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    • 志望動機
      保育士か幼稚園の先生になりたいと思い、この学校は指定校があったのでしました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534305
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育人文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。十文字学園女子大学の児童教育学科ではインターシップや学外学習がありとても充実していますし、教授も優しい方がたくさんいらっしゃいます。部活動も盛んであり先輩後輩とも楽しい交流が深められます。
      インターシップも、実際の現場で行うことから学べないことを1年生の頃から学べるのでとても貴重な体験をすることができます。
      早くから経験したい方にはオススメです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は武蔵野線の新座駅です。
      自転車通学も多いですが、少し距離があるで星は3にしました。
    • 施設・設備
      普通
      学内のの施設は全体的に綺麗で、自然豊かです。
      サポートもあり、とても過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆仲良く楽しく過ごし、他学科との交流も部活動も等ででき、充実しております。
    • 学生生活
      普通
      桐華祭では、有名人がきたり、各イベントも充実していて飽きません。
      行事も大切にしている学校だと思います
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教諭/特別支援学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480864
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部の評価
    • 総合評価
      良い
      理系でなくともシステム系のプログラミングができるので構えすぎなくとも大丈夫です。先生ととても優しくて好きです。 アクセスは悪いかもしれません。電車がやたら止まる(笑)場所が場所なだけに。 恋愛はできませんが、友人は広く作れるかと。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく丁寧に教えていただけるので、最後まで納得して進められます。色々な授業があるのでどれを取ろうか悩みます。家が近い人はたくさんとった方がいいと。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      プログラミングに特化した先生が多い。それでなくともパソコン関係に強いので、なにかトラブルがあればすぐに対応や相談にのってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      テスト等の対策を行ってくれます。自分がどこに弱いのか、どこを強くしたらいいのか、自信が持てるのか教えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はひとつしかなかったかと…。ただ、大学が駅から遠いです。まぁ、そこまでってわけでもない。 ただ電車がすぐ止まります。弱いです。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。パソコンの量はあるので、昼休み中にも使用できる。体育会も広く、椅子がとにかくすごい。見ないとわからないけど。 スポーツもいろんなことできるくらい、外も中もひろいです
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は難しいかもしれませんが、色んなジャンルの友達はできます。自分だけのクラスだけではなく、他のクラスの子とも話せる。広く浅く、ゼミでは更に先輩とも仲良くできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にパソコン関係です。ホームページの作り方、プログラミング(C言語、Java、Java Scriptなど)でのシステム作成。ネットワークの知識も得られます。SE目指す人には(文系で)いいと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栗原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プログラミングが中心。ブログを自分好みに作成したり、統計を使ってみたり、ホームページ作成したり。
    • 就職先・進学先
      協同組合
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に就職したかったため。家のためになると思って。
    • 志望動機
      パソコンの資格も中身も更に勉強したかったので。 先生の優しさと面白さ、知識が豊かになること、資格を多く取得できるところに惹かれました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183060
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の国家試験を受けて就職したいと思ってる人は通ってもいいんじゃないかと思う。頑張れば良いともう
    • 講義・授業
      良い
      授業がたくさんありすぎて自由な時間がなさすぎるのが原因で4にした。しかし田舎の割にはしっかりしている気がする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ知らない
    • 就職・進学
      普通
      まだ知らないが管理栄養士の合格率がまあまあ高いためいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      車で行けてる。満員電車に乗らなくて済むから良いと思う。。を。
    • 施設・設備
      普通
      田舎というところがあだとなりしゅうへんは発達して無さすぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      まあまあいいんじゃないかと思う。でももう少し静かな人がいてもいい
    • 学生生活
      悪い
      入りたかった部活(サークル)の卓球がなく萎えてたため増やして欲しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験のための勉強や実験などたくさんやることはたる
    • 志望動機
      家から近くて車で送り迎えしてもらえる距離だから電車使わないから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568616
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育人文学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率の良さや実習が1年次からあるという理由で選びました。
      コロナ禍のため1年生の時は実習はありませんが、2年の後期から実習が始まるそうなので楽しみです。
    • 講義・授業
      悪い
      先生により授業に対する好き嫌いは別れますが、良い意味で教科書通りに授業を進める先生はいないので良いと思います。
      お昼の後で眠くなってしまう学生が多い授業では先生が体を少し動かしましょうと眠気を覚ましてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が90%以上という実績から1年生から実習があり、学生の現場慣れを重視しているのかなと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から15~20分歩きます。夏は本当にしんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      女子大学なだけあって更衣室、トイレは綺麗です。
      また、車の免許をとりたいと考えている人は学内の生協から申し込むと少し安くなります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので男性は先生や事務の方だけです!恋愛したければサークルなどに入ったりバイト先で見つけるしかありません!
    • 学生生活
      良い
      毎年人気の俳優さんや芸人さんが来られているのはとても良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育学科なだけあって幼児教育を主に学びます。
      また、食についてや福祉の授業もあるので選択肢が広がると思います。
    • 志望動機
      就職率の高さや、1年次から実習があるということをオープンキャンパスで教えていただき良いなと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768977
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育人文学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学内で幼児教育学科が1番学生数が多いため活気にあふれていると思う。
      専門知識を学べる良い学科だと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      今年度は新型コロナウイルスの影響で実施できなかったが、本来なら1年次から附属幼稚園で観察実習が行われるなど実践的な活動が多い。
      保育者の仕事の難しさを厳しく教えてくれる。
      保育観察記録の練習を繰り返し行うため、実習のイメージが湧きやすいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園・保育園など就職率がかなり高い。
      信頼してくださる園が多いと先生が仰っていた。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺に遊べるようなお店はないが、駅から徒歩10分ほどのため通いやすい
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設というとまだピアノ練習室のことしか分からないが、かなり台数があり予約すれば集中して練習できる
    • 友人・恋愛
      良い
      皆グループを作って楽しそうに過ごしている。
      課題を協力して行ったり、共に昼食をとったり、遊んだり、自由な印象
    • 学生生活
      良い
      公認サークルはないらしいが他校とよく活動しているイメージがある。
      部活動も色々あり、サッカー部が特に活躍しているようだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育の専門知識や、幼児の保護者との関わり方、家庭環境について学ぶ。
    • 志望動機
      保育者になりたいという目標のため。
      実習が多い(はずだった)この大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通の大学と違い、専門的な授業のカリキュラムがかなり組まれているので、その道に進みたいと強く思う学生であれば良いカリキュラムだとは思う。しかし、他にも進みたいと思う学生の場合はそのカリキュラムに縛られる形になるためその時点で不利になってしまう。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業がほとんどである。教授や講師も元々教育現場にいた方たちなので、実践的な授業はできていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していたゼミの学生の人数は9人で、ちょうどいい人数だと感じた。卒論を始めた時期は一年前くらいからである。
    • 就職・進学
      良い
      私の所属していた児童教育学科は、主に小学校教諭を目指す者が多く、小学校教諭の免許を取得しないと大学を卒業できないカリキュラムであった。そのため、学科の学生全員が免許を取得したが、実際に小学校教諭になったのは学科の半数ほどであり、残りは幼稚園教諭やその他の公務員、一般に就職した。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは歩いて15分程度。大学の最寄駅は武蔵野線の新座駅である。武蔵野線がよく止まるため足止めをくらうこともよくある
    • 施設・設備
      普通
      トレーニング器具が揃っているトレーニング室があったが、なかなか使う機会ががなく、学生時代使った試しはない。大学生協や購買があるが、コンビニと同じくらいの値段で、学生の財布には優しくはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、入学前は、女子大のためギスギスするのかなと不安に思っていたが、全くそのようなことはなく、安心した。
    • 学生生活
      普通
      学内の部活やサークルはあったが、所属することなく、他大学からのインカレでサークルに所属していた。しかし、集まる場所がアクセスが良くなく、雰囲気が合わなかったためすぐに辞めた。その後はどこにも所属していない。周りの友人も、所属していない人がほとんどであった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は主に座学で、小学校教諭に必要なこと、基本的なことを学び、2年生では応用を学ぶ。3年生になると、ほとんどが、実践的な授業であり、実際に児童役と先生役に分かれて小学校の授業をする授業が多くなる。4年生ではほとんどがゼミで、あとは就職や教員採用試験に向けての勉強である。
    • 就職先・進学先
      私の場合教諭になる気は全くなく、警察採用試験を受けた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428421
24571-80件を表示
学部絞込

十文字学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県新座市菅沢2-1-28

     JR武蔵野線「新座」駅から徒歩11分

電話番号 048-477-0555
学部 人間生活学部社会情報デザイン学部教育人文学部

十文字学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

十文字学園女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、十文字学園女子大学の口コミを表示しています。
十文字学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  十文字学園女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

関東学院大学

関東学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.57 (472件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 追浜
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
敬愛大学

敬愛大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.77 (73件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

十文字学園女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。