みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  十文字学園女子大学   >>  口コミ

十文字学園女子大学
出典:杉山真大
十文字学園女子大学
(じゅうもんじがくえんじょしだいがく)

私立埼玉県/新座駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(245)

十文字学園女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(245) 私立内254 / 587校中
学部絞込
24561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を取りたいと思っていて、真面目に勉強したいという人にはオススメしたい。勉強できる環境が揃っている。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍の対応は他校に比べて早かった。
      今の状況で見てもこれだけ学校に行けているのは珍しい方だと思う。
      学費から考えれば妥当な教育を受けられていると思う。
      1年でこれだけ授業がぎっしり組まれているのは私としては安心でもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミにおいては3年になってから始まると言っていた。
      1年からはまだ分からない。
    • 就職・進学
      良い
      4年にならないと分からないと思うが就職のサポートはいいと聞いている。卒業生の実績もそれなりの所があると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      個人的には家が近いので通いやすい。駅からもそう遠くないので歩くのに疲れるようなこともないと思う。ただ新座という中途半端な所にあり、最寄り駅周辺はあまり充実してるとは言えない。学校の周りにいたっては目の前のローソンしかない。
    • 施設・設備
      良い
      設備はそれなりの大学にはあるだろうというのは揃っている。
      昼食をとれる食堂のようなスペースが主に3つあるのでとる場所には困ることは無い。図書館も別館であって、充実している。コンビニのようなものも中にある。パソコン室も自由に使える。学園内のフリーWiFiもある。調理室が健康栄養学科のは新しいが、食物栄養学科の方はなぜか古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係には特に困らない。変な人はいないし、髪の色が飛び抜けて違うひともいない。特にこの学科は大人しい人が多いらしい。基本みんな真面目。他の学科はわからない。
    • 学生生活
      普通
      コロナでサークルもやってるのかよくわからない。どんなサークルがあるかもあまり把握出来ていない。そんな活発ではなさそう。サッカーは強いらしく、ずっとやってる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には管理栄養士の国家試験に向けてそれに関わる勉強をしているが、共通科目で女性の心身について学んだり、体育があったり、英語の基礎的な勉強があったりする。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。他の大学も同じ管理栄養士養成課程を志望した。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    前期は4.23から授業が始まった。他に比べれば早い方だったと思う。 後期は1ヶ月の半分は学校で授業を受けていて、半分は家でオンライン授業になっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673608
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間生活学部の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気がある人は十分に楽しむことができます。
      ただ、自分の学科は次の代から統合されるので可能性は未知数ですね。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生の話はとても楽しいです。外部講師は当たり外れ大きいです。たまに何言ってるか支離滅裂な人がいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望者が多い場合必ず第一希望のゼミに入れる訳ではありません。それでも、楽しみを見つけて活躍する子はいます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターを上手く利用するのと、結局は自分自身ですよね。
    • アクセス・立地
      普通
      道中何も無さすぎて、暇です。大学前にコンビニができたくらいですかね。
    • 施設・設備
      良い
      先生との距離が近く、いつでも相談しやすいです。
      教授の研究室の居心地が最高です。
    • 友人・恋愛
      普通
      常に一緒にいる人はいないです。学年が上がるに連れてとる授業が違ってくるので(同じ授業をとる人たちもいます)。
    • 学生生活
      良い
      個人的には満足出来る活動に参加してます。(映像制作・取材系)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアコミュニケーション学科においては、人と接する上で切っても切れない「メディア」を通してコミュニケーションのありかた、媒体の在り方を新聞、映像、デザイン等幅広く学びます。
    • 志望動機
      もともと映像業界に興味があったので。映像活動(撮って編集して放送)があるのが決め手でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591437
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間生活学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育コースです。保育士と社会福祉士の資格W取得のために勉強を日々頑張っています。
      幼児教育学科とは異なり、幼稚園教諭取得のプログラムはありません。。しかし、福祉的な視点から子どものことを考えられるので、障害のある子どもについて、児童養護施設、乳児院、子どもの貧困、もちろん保育所について幅広く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      現場での経験がある教員がほとんどなので、実践例を中心に授業が展開されています。また、現場で働いている専門職や卒業生などもゲストスピーカーとしてたくさん来て下さるので、より詳しく学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミを行います。
      自分の興味のある分野に特化した先生のゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学科でみると就職率は100%です。福祉専門職として就職する方が多いですが、一般就職の方もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10分です。駅周辺はあまり栄えてないので、カラオケや居酒屋が多いです。スタバはありません。
    • 施設・設備
      普通
      10号館まであります。棟が割と近くにあるので教室移動はしやすいです。
      中にコンビニではなく生協とフジショップがあります。ATMはないので駅周辺で探さなければなりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良好です。学科の特性であるのか、周りの人のことを考えながらちょうどよく気を使える友達ばかりで、とても過ごしやすいです。少人数学科のため、全員と話す機会があり、中が深まります。
      女子大なので恋愛関係は、それぞれの地元やバイト先で...が多いです。合コンをやっている人はあまりいません。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルは少ないです。
      インカレに入った方が世界は広がりそう。
      学園祭も規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育コースでいうと、1年次は保育の基礎、2年次は基礎にプラスして後期の長期休み(春休み)に実習があります。
      3年次は夏休みに最後の保育実習があり、後期からは社会福祉士のための勉強が始まります。4年次には社会福祉士の実習を行います。
    • 就職先・進学先
      児童発達支援センター
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483782
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・教員との距離が近くて安心
      担任制で年に1回は面談がある
      初年度は必修の入門ゼミがあり、週一で顔を合わせる
      教員も学生の顔と名前を覚えてくれる

      ・養護教諭志望の人向け
      (※当方養護教諭志望ではないので詳しいことはわかりません)
      心理学に強い養護教諭を目指せる
      セミナー等定期的にある
      学校関連ボランティアも力をいれている
      …教員繋がりのボランティアもあったので、教職担当の教員とコミュニケーションを取るようにしておくといいと思います

      ・養護教諭志望以外でも身体のケアについても学べる
      選択科目で看護関連の授業をとれる
      応急処置の実習の授業はためになると思う
      養護教諭志望向けなので厳しめの授業でしたが…

      ・努力次第で他の道も目指せる
      OGで、独学で看護師や保育士となった方もいるみたいです。
      教員に相談するとサポートしてもらえます。

      ・卒業後は様々
      教員採用試験に受かった方は養護教諭。
      教員採用試験に落ちた方は一般企業に就職したり、学校ボランティアを続けながら勉強して再チャレンジしたりと様々です。
      心理系大学院に進学する方、心理福祉職に就く方、その他一般企業に決める方もいます。
    • 講義・授業
      良い
      興味のあることを学びに来ているので、内容は満足しています。
      教員との相性と本人のやる気次第かと思います。
      厳しい授業もあるし、緩めの授業もあります。
      やる気のない学生は後ろの方にいるので、真面目に授業を聴きたければ前の方に座った方が集中できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生からで、2年生の時にゼミ選びをします。
      人気のゼミは定員オーバーで第二希望になることもあるので、なるべく説明会やゼミ相談には参加した方が良いと思います。
      ゼミの雰囲気は教員によります。
      毎週集まって教員とゼミ生でディスカッション等しながら研究を進めるゼミもありますし、
      集まらずに教員と学生1対1で研究を進めるゼミもあります。
      私は前者でしたが、不安なことはみんなで解決できるし、他の人の意見がとてもためになりました。また、ゼミの団結力も強くなったので良かったと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      自分から動ければ特に問題ないです。
      動けなくても就職支援センターから電話がかかってきます
      担任にも情報が共有されるので動いていなければバレます。
      何か困ってたらどんなことでも就職支援センターの人に相談すると良いと思います。
      職員の中に心理学科のOGの方もいらっしゃるので、話しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      新座駅の武蔵野線が雪や台風で止まります。
      休講になったら振替があることがあるので面倒です…
      駅周辺はある程度店はありますが、大学周辺は何もなく、雨の日は不便です(売店2ヵ所、食堂とカフェテリアはありますが…)
      心理学科はボランティア用に自転車を貸し出してるので(他の用途でも空きがあれば使用できる)、それを利用すると良いと思います。
      飲みに行くのはみんな駅周辺なので、他のゼミと被ることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはこぢんまりしているので移動は楽です。
      教室は古い建物の場合、空調が極端です(これは仕方ないのですが…)
      パソコンが少ない気がします(ゼミ室、パソコン演習室はあいていればパソコンが使える、図書館でノートパソコン貸し出し)。
      真面目にレポートなどを作成している人もいますが、授業の空き時間にネットサーフィンや動画視聴しているだけの人もいて、その人たちが少し迷惑でした。
      図書館は小さめではありますが、静かで試験勉強などに利用していました。ない本は取り寄せなどできるので、特に不便を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子は集団になりたがるので、
      一人だと少し不便かと思います。
      たいてい集団で行動しています。
      必修科目でグループに分けられる授業があるので、友達とはなれることもあります。
      でも心理学科の人は優しかったので、なんとかなると思います。
      サークルや委員会に入ると他学科や他学年の友達もできると思います。私は入っていなかったのでわかりませんが。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていなかったのでわかりません。
      イベントも自由参加なので参加してないのでわかりません。
      心理学科は1、2年生合同で懇親会(球技大会?)があります。ゼミごとでグループ分けされていて、ゼミ生と仲良くなれるチャンスです。結構楽しかったです。参加賞もありますし、優勝すると良いもの(学内の売店の商品券など)もらえます。
      一人暮らしの学生対象にBBQ大会もあるみたいです(詳細不明)。
      アルバイトは学内のものもあります。学内バイトは空き時間を活用できるので、良いと思います。
      聴覚障がいのある学生のためのノートテイカもあります。講義に一緒に参加し、教員の話したことをリアルタイムで文字起こしするものです。講習会もあるので、興味があれば参加してみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭志望の方は、学科の専門科目以外に教職の必修科目もあるので、相当忙しくなるそうです。
      私は養護教諭志望ではなかったので、学科の専門科目についてのみ書きます。
      学科としては発達心理学と臨床心理学を軸として心理学を学びます。
      以下、記憶が曖昧なので参考程度にしてください。
      1年次は各心理学概論と基礎実験の授業があります。
      基礎実験はグループに分かれ、数コマごとに教員(実験内容)が変わります。実験毎にレポートを書きます。再提出もあります。レポート書く頻度が高くなるので忙しくなります。
      2年、3年次は研究法を学びます。レポート課題が大変になります。
      3年になるとゼミも始まり、ゼミによっては論文を読んで、レジュメをやスライドを作成して発表するので、忙しいです。
      3年次までに必要な単位を取得しておけば、4年は卒研と就活だけになります。養護教諭志望の方は4年次に教育実習と教員採用試験があります。
      卒研は指導教員との相性と本人の努力によるのでなんとも言えません。
      卒研の提出は12月中旬、発表会は1月末にあります。
    • 就職先・進学先
      IT業界の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427815
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活の面から講義内容は先行したいものについて本格的に講義してくれることが多く充実しています。 本当に心理学を専攻したいのであれば十分知識は身につくと思います。授業以外ではほぼフリーな面も多く、みんな自由に学生生活を過ごしています。
    • 講義・授業
      良い
      授業は集団で大きな教室で講義を受けることが多いです。内容は心理学を臨床、認知、教育、発達などのくくりに分け講義で学んでいきます。実習もあります。課題に関しては先生ごとに違いますが、レポートかテスト形式が多いと思われます。履修は前期と後期で組む期間が決められています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次からゼミで活動が始まります。卒検について取り組むゼミについては3年次から始まります。各ゼミ毎で雰囲気等は違いますがゼミでの発表やつながりも多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職については就職支援課と言う場所で受け持っています。企業のセミナーや説明会など進んで取り組んでいくと良いと思われます。就活の時に気をつけたいことは説明会に何度も足を運ぶなど就職先での研究が必要かもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は新座駅です。学校の周りはチェーン店のレストランやカフェが少しありますが遊べる施設などはあまり多くはありません。駅から大学までは徒歩で10分程度です。新座駅周辺があまり遊べる施設などはないため大宮方面や池袋方面などに向かい買い物や遊びに行くことが多いと言われます?
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは思ったよりも広く芝生やカフェテリアまた新設された10号館などがあります。それぞれ学科で使う号棟分かれており移動の際はその間を行き来することが多いです。研究設備などもきちんと整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は女子大なので皆明るく穏やかな子が多く友達を作りやすい環境だと思います。恋愛関係は女子大と言う店についてからインカレなど他大学とつながっているサークルで異性の友人や恋人が作りやすいのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      学生生活はほぼフリーなためイベント行事が少ないかもしれません。大学のイベントは学園祭など行事が主なイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は統計学や情報処理等心理学で使う知識や計算方法などを徹底的に学びます。それに付け加え発達心理学や心理学の基礎を学びます。1年次は1年次の知識の応用や実習など行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409838
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間生活学部の評価
    • 総合評価
      良い
      情報コースとビジネスコースの2つに別れています。
      情報コースは、システムエンジニアやwebデザイナー、一般事務、医療事務を目指す人のコースです。
      ビジネスコースは、金融関係やOLの道に進みたい人が目指すコースです。
      私は、情報コースに所属していますが、どの先生も優しく気軽に話すことができます。資格対策もちゃんとしていて、就職率も良いです。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も先生がしっかりと教えてくれます。
      課題やテストもありますが、分からないことは質問をすればすぐ対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科用のパソコン室があります。
      ゼミでは、就活対策をしっかりとしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分くらいと近いのですが、新座なので都内のように遊べるところはありません。なので、みんなまっすぐお家に帰るか、アルバイトに行ってます。
    • 施設・設備
      良い
      勉強できる場所が多いです。また、充電ができたりと便利な席もあります。パソコンも多く、コピー機も自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので出逢いはないです。
      合コンしてる人もいないので、出逢いはインカレやバイトです。
      友人は派手な人があまりいないのでよいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なく部活になってます。
      イベントはあまりないですが、去年の文化祭では佐藤健さんが来ました。今年は、志尊淳さんとサンシャイン池崎さんが来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365066
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士の勉強もできるし、運動の面も楽しめるので
      将来スポーツ関係とかに就職する人とかオススメです
      もちろん、運動苦手な子でも大丈夫!
      周りの子と仲良くしながら運動できるので
      難しい事はしません!例えば…バドミントンやバレー
    • 講義・授業
      良い
      先生が分かりやすく説明してくれるのと
      パワーポイントでの授業なので プリントで勉強する事が多いから テスト勉強などしやすいです
      特別講師の授業などあるので テレビで見た事ある人が 目の前で授業してくれるいい機会です!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の苦手な教科の勉強もできるゼミがあるので
      ぜひ活用して欲しいです!数学や化学でも色々あるので ここ苦手な範囲だなと思ったらぜひ!
    • 就職・進学
      良い
      栄養士はもちろん、幼稚園や保育園の先生や
      病院やスポーツジムなど 幅広い企業に就職できるので
      サポートはしっかりしてくれます!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は武蔵野線 新座駅で 歩いて15分くらいの所
      学校の前はローソンがあるので お昼とか飲み物とか
      買う時は、ここに来ます!
    • 施設・設備
      良い
      とても広く自然も多いし、調理実習室も綺麗になっていて使いやすいです! メインアリーナは とても大きく 運動しやすい場所になっています
    • 友人・恋愛
      良い
      実験・実習が多いので友達と話す機会は多いです
      女子大なので、なかなか恋愛面はないですが…
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、イベントでは 学園祭です
      学園祭は色々な学部での出し物や有名人をお呼びしたりしてます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学や食品学など
      あらゆる食品について勉強できます
      あとは、体についての解剖生理学や、
      調理実習があります!
    • 就職先・進学先
      商社
      企業などのスポーツチーム
    • 志望動機
      自分は 将来の夢がスポーツ栄養士なので
      スポーツと栄養学が学べる大学を探してて
      ここ大学にそういう学部があったので志望しました
    感染症対策としてやっていること
    今は換気や席も1個空けて座ったり ご飯食べる時は席の所にビニールが貼ってあったり 消毒もあらゆる教室の所にあります
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709389
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部食品開発学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に今年度はコロナ禍の影響によりオンラインでのリモート授業が多かったので評価をつけるのはやや難しいのが現実ではありますが、それでも講義の内容や質が悪くなったということは特に感じず致命的な問題も無く不安や心配な面は特に感じていません。
    • 講義・授業
      良い
      授業や講義はとても優秀な講師陣によりかなりわかりやすくなっており食品開発分野を楽しく学べています。
    • 就職・進学
      良い
      今年は評価はとても難しく何とも言えない実情なのですが現時点では今のところこれといって悪いという印象は無いです。
    • アクセス・立地
      良い
      新座駅から徒歩15分程度でバス路線はありません。ちょっと歩くのが面倒です。最近になって大学前にローソンがオープンして便利にはなりました。
    • 施設・設備
      良い
      設備は良くも悪くも当たり障り無く特筆する点はあまり無く特に変わり映えしませんが及第点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係・交友関係は私にとっては仲良く話をすることが出来る気の知れる友人はそこそこ出来たかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは選択肢がとても多くそれなりに充実していると思います。あまり詳しくはわかりませんが全体的に質も高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品開発といった分野はもちろんですが学科の名称から想像・イメージすることができる内容とは少し違う意外とも感じられるような講義や実習もそれなりに多くあります。
    • 志望動機
      志望校を選んでいた当初はこれといったはっきりとした目的や目標はありませんでしたが、結果として食品開発の分野を学べて後悔はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674981
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育人文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学では学べないことや
      女子大学ということで充実度はとても高いと思いますので、学びを深めたい方はぜひ来てください。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな書籍や附属の施設があり
      幅広い学びができます。
      面白い教授も多く、充実した毎日を送っています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他大学に比べると
      ゼミや研究室の満足度は低いように感じられますが可もなく不可もなくと言ったところです
    • 就職・進学
      良い
      就職についてのサポートは
      女子大ということからかなり充実しています。
      サポートについても資格などに関してとても積極的に助けてくれます
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いように感じますが
      徒歩で行ける範囲なのでよしです。
    • 施設・設備
      普通
      施設についてはあまり充実してるとは言えないですが十分です。。。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので異性との恋愛はできませんが、人間関係はとても良好です
    • 学生生活
      普通
      あまり充実していません
      文化祭のようなものも小規模ですので
      それを目的としては入学しない方がいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育についてのこと
      資格所得に向けての学び
      1年次は様々な基礎を学びます
    • 志望動機
      女子大であり、家から近く
      特待生制度が大変充実していたため
      こちらの大学に決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611631
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間生活学部の評価
    • 総合評価
      良い
      生活情報学科はビジネスとパソコンの勉強が出来ます。
      比較的真面目な生徒が多く、どの授業も授業中に寝ている生徒は1人もいません。
      よく言えば真面目で穏やかで他人無用な関心を示さない学生が多い学部です。
      逆を言えば華やかさが乏しく、真面目で当たり前という雰囲気なので
      少し息苦しいと感じることがあります。
      生活情報学科の中でも2つのコースに分けられます。
      ビジネスコースと情報コースです。
      違いは、取得単位の種類と数です。
      ビジネスコースはビジネス系講義形式の単位数が多く、
      情報コースはパソコン系実習形式の単位数が多いです。どちらか必ず選びます。
      パソコンの演習授業では、苦手すぎると単位貰えないので
      自信のない方にはビジネスコースの方が楽だとは思います。
      講義形式の授業は比較的楽に位を貰えます。
    • 講義・授業
      普通
      パソコンの演習科目は先生の当たり外れがあります。
      生徒との相性もあるので苦手な先生にことごとく単位を
      貰えないことも実際あります。
      私は1人おじさんの先生に単位落とされまくって困りました。
      他の先生もいるので多少単位取得が遅れても
      誰でも卒業は出来ると思います。
      講義形式の授業は基本的に分かりやすい授業が多いです。
      比較的高年齢な先生しかいないです。
      若い先生は教務課にいるくらいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きな先生を選べます。
      定員オーバーだと先生が好きな生徒を選ぶ形で選考されます。
      落ちたら別の先生のゼミに行くしかありません。
      生活情報学科はゼミ必修科目です。
      私は好きな教授のゼミに入れたので楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は生活情報学科は9割超えだそうです。
      支援課は熱心な方が多く予約もキャンセルもしやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分で大学にしてはとても通学しやすいです。
      交通ルールや係りの人など説明は入学したらあります。
      比較的皆歩くのが早いので流れに乗って歩く為、
      慣れるまでは早く感じるかもしれませんが慣れれば何ともない日常です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が1ヶ所だけで移動が楽なのが最大の長所だと思います。
      別館がある大学はかなり多いので、嫌な方にはお勧めできます。
      土地も広すぎないので移動はとても楽にかんじます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は出来やすいと思います。
      同性しかいないので皆仲良くしてくれますよ。
      通りすがりの知らない学生が使い方を教えてくれたりすることが実際にあります。
      中国人留学生も多いので仲良く普通に友達になれますよ。
      1人で昼御飯を食べてても全然平気な雰囲気で、
      結構ひとり飯の人がいます。
      女子大なので恋愛は外で頑張るしかないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全て名前が○○部となっています。
      資金提供の為に大学サイドが介入できるよう規則の問題で
      名前が部になっているんだそうです。
      私はサークルには参加していないのですが楽しそうな友人もいます。
      文化祭はいまいち盛り上がりにかける穏やかな感じがします。
      友人と回ればそれでも楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンの仕組みの把握、理解
      パソコンの実技
      MicrosoftOffice全般
      C言語
      サーバー
      java
      CGなど
      ビジネスの概念、理論
      など
    • 就職先・進学先
      就活真っ最中です。化粧品業界中心に活動しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:425363
24561-70件を表示
学部絞込

十文字学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県新座市菅沢2-1-28

     JR武蔵野線「新座」駅から徒歩11分

電話番号 048-477-0555
学部 人間生活学部社会情報デザイン学部教育人文学部

十文字学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

十文字学園女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、十文字学園女子大学の口コミを表示しています。
十文字学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  十文字学園女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

関東学院大学

関東学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.57 (472件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 追浜
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
敬愛大学

敬愛大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.77 (73件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

十文字学園女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。