みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  十文字学園女子大学   >>  口コミ

十文字学園女子大学
出典:杉山真大
十文字学園女子大学
(じゅうもんじがくえんじょしだいがく)

私立埼玉県/新座駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(245)

十文字学園女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(245) 私立内254 / 587校中
学部絞込
並び替え
24571-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭を目指している人がほとんどの学科で、連携してる市の小学校にボランティアに行けるため、学生のうちから多くのことを学べてとても充実した大学生活が送れる。同じ夢を持った人たちが多い分、悩みも喜びも分かち合える仲間ができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を学ぶ講義や授業が多く、模擬授業などやる機会も多く、実践的なものばかりです。このおかげで、人前に出ることも慣れてきました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはどの先生もその先生独自の世界観を出し、将来のことを思って様々な経験をさせてくれる。他の大学に比べると、緩いゼミはないと思うが、就職にも強みとなることをさせてくれるため、とてもいい。
    • 就職・進学
      良い
      同じように教師を目指している仲間が多いため、教員採用試験に向けて、みんなで頑張ろうという意識がある。一生懸命な人が多いので、影響されてみんな頑張ろうとするため、どんな進路を歩むにせよ頑張れる環境にある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩道橋を渡り、わりと長い道のりが続く。駅から学校までの道は、木とかもあまりないため、夏は炎天下で雨が降っても雨宿りはできない。
    • 施設・設備
      良い
      女子大らしいカフェテリアや、テラス、学食の前のスペースにはカウンターもあるような素敵なスペースがある。どこのトイレもウォシュレット付きで温かく、いつも掃除の方が綺麗にしてくれてるのでとても環境としては最高。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、恋愛関係は全くないが、意外と別のところで彼氏をGETしている人が多い。他に男の人がいないので、男の人からしたら安心なのだろう。みんな長続きしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭になるための基礎基本を身につけます。座学で学び、教壇の前で模擬授業をし、最後には四週間の教育実習があり、将来現役で教師になっても自信を持って勤務できる人材を創り上げている。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育思想やグローバルな視点から教育を見て研究している。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有名な教育思想家たちについて詳しく調べていく。が、別に強制はされておらず、各自好きな卒論のテーマに沿って研究している。
    • 志望動機
      小学校教諭や教育委員会に勤めていた教授が多く、一年次から連携している市の小学校へインターンシップとして行き、現場の様子を知ることができる。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校で入ったため、特に勉強しなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67218
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得に力を入れています。図書館司書や簿記検定、医事コンピュータ検定、情報処理士検定などの資格を取ることができます。単位の取り方が少し分かりづらく、後の方になってからこれも取らなきゃーみたいなことになるので気を付けて。取りたい授業がかぶっているということもよくあるので、そこらへんも気を付けてください。
    • 講義・授業
      普通
      他学科の授業も開放していれば取ることができます。授業がかぶっていることもあるので、それが少し取りづらいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ室はほとんど二つのゼミが一つのゼミ室を使うという形になっています。ほとんどのゼミがパソコンを使うので、パソコンが何台かあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課があり、何度か就職ガイダンスを開いてくれます。学内合同説明会もあります。履歴書の添削や面接の練習もしてくれるそうです。先生も親身に相談にのってくれたり、アドバイスしていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにはスーパーとコンビニと申し訳程度の商店街しかありません。帰りにショッピングしよーよとかやりたいですけどありません。ジョナサンやモダンパスタなどの食事処はあります。駅から徒歩10分ですが、日陰がないので夏はとても暑いです。田舎ですので静かです!
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は伝統のある雰囲気を醸し出していますが、10号館が綺麗です。しかし、生活情報学科には関係のない館なのでトイレくらいしか借りれません。敷地はそんなにひろくないですが、カフェテリアや学食があり、生協とフジショップがあります。学食は安くておいしいですよ
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はあまり作りませんでしたので知りませんが、恋愛は女子大なのでないと思います。あるとしても先生との間ですが、そんな若い人はいないのでやっぱりないと思います。友達も作りづらいかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      Wordなどの基礎的なことからプログラミングなど、パソコン関係。簿記などの経理、経済について。法律など。学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中尾ゼミです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      情報社会について学び、調べます。ゲームも作ってます。
    • 志望動機
      ゲームが作れそうだったから。のんびりしてそうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      覚えてないです
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いてました。あとは英単語などの基礎的なことをしてたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64812
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を幅広く学ぶことができるため様々な視点から考える力や専門的な知識を得ることができる点がいいと思います。
      また、教授との距離が近くいところもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      臨床心理士や様々な心理的な職業を経験してきた教授がたくさんいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まります。自分の研究したいテーマに基づいてゼミが振り分けられます。
      少人数で手厚い指導を受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      一般企業だけではなく養護教諭や心理職への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は武蔵野線の新座駅です。徒歩10分程なので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は広くないですがとてもきれいです。パソコンもたくさんあるので利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり皆仲良しという感じです。
    • 学生生活
      普通
      そこまでたくさんはありませんが他大学と交流ができたり、学内の友達を作る場としてはいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理統計や心理学の基礎を学びます。2年次になると様々な実験法やパソコンなどの演習の授業が増えてきます。3年次の前期からゼミが始まるので自分がどんな研究をしていきたいかを2年次の後期までに考えてレポートを提出します。また、3年ではまだ取りきれていない必修科目などを取っていく感じです。3年のうちに単位を取りきっておくと4年ではゼミに出るだけで済むので楽だと思います。4年になると本格的に研究が始まります。論文を提出し、その後研究発表会で1人ずつ発表します。
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346661
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科はそれぞれ自分の将来に沿った専門分野が多いので、目的を持って受けた方が身につく。しかし、就職支援センターは曖昧な状態で相談に行ってもお説教を食らい、追い返されるので相談内容を明確にしてから訪れた方が良い。特にこのセンターでは生徒に対し、上から目線な事務員もいるようなのので注意。
    • 講義・授業
      悪い
      パソコンや業界の裏話を学べるので、就職のヒントが得られる。
      パソコンだけでなく、女性の働き方や文学的な部分も得られるので面白い。しかし、基礎操作のみしか教わらず、応用は自分で解くこともある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授によって、和気藹々したところや規則正しいところとある。
      好きなことを研究出来るので、興味あることは取り組んだ方が良い。
    • 就職・進学
      悪い
      メディアコミュニケーション学科はマスコミ関係に強い印象だが、実際は就職した人はほんの一握り。自分次第という感じ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いので、悪い印象はない。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古く、棟が多いので結構大変。
      そんなに広々としていないのでラッシュ時間はかなり混む。
      余裕を持って動いた方がよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な正確の女性が集まるので、みんな和気藹々としている。
    • 部活・サークル
      悪い
      特にない。サークルに入部しても、一回も来たことのない人もいる。
      最近は個人が色々と発表して、賞や評価を得ているので、無理に所属しなくても個人でやりたいことをやった方が楽しいと思う。
    • イベント
      悪い
      応募企画はよくあったが、情報共有が上手く回らず一部の人しか知らなかったということが多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マスコミ(広告・映画など)がメイン。
      業界の裏やデザインの基礎も学べるが、短期授業のため応用問題は特にない。
    • 志望動機
      ウェブデザイナーやクリエイター部門に強い事に興味を持っていた。
      実際は、基礎だけ学び、専門学校を出たクリエイターと違い、知識はすくない。また、デザイナーも自分次第という感じ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:188785
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しくいい学科だと思う。心理にはいろいろな種類があるため、好きなものを受講できる。他学科の授業も物によっては受講できる。
    • 講義・授業
      良い
      他大学の先生はほとんどおらず、在籍している先生の授業がほとんど。みんな優しくわかりやすい先生ばかり。他大学の先生はちょっとおかしい人が多かったりする。
    • 就職・進学
      普通
      就職説明会やセミナーなどが頻繁に行われている。有名な企業のセミナーもある。
    • アクセス・立地
      普通
      学校まで徒歩10分ほど。学校内には幼稚園が併設されており、よく園児の声が聞こえる。
    • 施設・設備
      悪い
      心理学科の使用する棟は古いものが多いため、トイレが流れにくかったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ならでは。わいわいしている。いじめや嫌がらせなどなく、みんな仲がいい。
    • 学生生活
      普通
      サークル所属していないからわからないが、楽しいと聞く。学校内にはキッチンカーが外部から来ることがあり、たい焼きや唐揚げが販売されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理について学習している。養護教諭免許取得のため、教職を取っている。
    • 志望動機
      養護教諭免許取得のため。心理学を学びたいと思っていたので、私にはピッタリだと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945331
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思って入部したので、大きな不満はありません。しかし授業は想像の5倍は大変で、一年時から課題に終われる毎日となります。
      休みだらけ、たまにサボって良い、といったキャンパスライフを想像しているような場合はとても辛いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      個人的には授業が上手な先生が多いと思います!
      また、分からないことなどは聞きに行くと理解するまで教えてくれる先生がほとんどです。ただ分からない点がなぜ分からないのか、どう理解しているのかなどをしっかり伝えられないと教えてくれない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。コロナ禍で例年と状況が違いましたが、2年生の春休みに説明会があり、興味のあるゼミには個別の説明会に出る必要があります。ゼミの数は10個程度で、ゼミごとに活動内容がかなり違うのでしっかり説明会には参加した方が良いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先としては病院、給食施設が多いです。しかし管理栄養士の受験資格を取るために授業を行っている人は基本的にインターンシップはいらないと言われています。また実習の関係で早期先行はほとんど受けられません。管理栄養士、栄養士意外で就職したい場合は早めに見切りをつける必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      武蔵野線のみになりますが、駅からは徒歩10分、学校前にはコンビニ、駅の周りには飲食店などもそこそこあることから、立地、周辺環境はそこそこ良いと思います。ただ遊びたいのであれば少し電車に乗る必要があると思います。
    • 施設・設備
      良い
      今年改装工事が入り、実習室が綺麗になったり、水道でシャワーを使えるようになったり、コンロ周りの掃除がしやすくなりました。施設、設備に関してはとくに不満は無いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      食物栄養学科の学生はのんびりとしている人が多く、課題や授業内容で協力することが多いためか、幅広くみんなと仲良くなることが出来ます。恋愛に関してはサークルに所属し、さらに学外と活動してないと出来ません。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないため、活発なのか、充実しているかは分かりませんが、所属している友達は楽しそうに活動していると思います。
      イベントも季節ごとのイベント(七夕やクリスマス)、文化祭などを行いますが、参加は任意になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年生の3月に国家試験を受けることを前提に、1年時は栄養学の基礎。2年時から本格的な実験、実習が入っていき、3年時になると応用や臨床について、4年時は国家試験対策を行うような流れになっています。
      学科内には生物が得意な子が多いですが、化学の方が使うところが多く、必要性を感じます。
    • 志望動機
      将来自分も大切な人も守るために日常的に行うよう「食べる」ということのスペシャリストになりたいと思ったから。
      学校関連に就職をしたく、「栄養教諭」という免許を取得することが出来るから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760466
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育人文学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間かけて辛いことはたくさんあると思いますが実習を行うにつれやっぱりこの学校はしっかりしているのだと感じます。その辛さは現場に出てから役立つと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      実習前にもとてもよく説明してくださりますし生徒の実習先、実習日程を先生方が決めてくださり実習中で先生と話す機会があり、生徒の不安を解消してくださってます。
    • 就職・進学
      良い
      就職指導の先生が1年かけて手厚いサポートをしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて5分と表記ありますが実際歩くと15分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備もあり、図書館で本、雑誌の充実やピアノの予約教室があり空いた時間にピアノを弾くことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はともかく、友達同士の保育観を話し合ったりと充実しています。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルというよりもインカレでのサークルをしてる生徒が多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育全般を学んでいます。1,2年では保育の基礎を学び3年では更に学びたいことを深め本格的に実習が始まっていき4年では現場にでたときと同じような実習をしています。
    • 志望動機
      就職指導が手厚く保育士資格、幼稚園教諭免許が卒業とともに取れるからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで行う授業、対面で行く授業が隔週でハイブリッド型授業をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732685
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会情報デザイン学部社会情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      IT系、デザイン系を学びたいなら良いのではないでしょうか。資格取れるのは強いですし将来使えますから。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しいと感じています。自分に合う内容だったので嬉しいです。個人差はあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は充実していると感じています。個人差はあると思いますが。
    • 就職・進学
      良い
      資格が取れるのが大きいです。今の時代に合うIT系の資格が取れるのは強い。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠いですが通えない距離ではありません。周辺に娯楽施設はないのかな…と感じます。
    • 施設・設備
      良い
      自分はとても充実していると感じています。個人差はあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人を作ることが苦手なので…。恋愛関係に関しては女子大です。諦めてください。
    • 学生生活
      良い
      自分の入っているサークルでは仲間と楽しく活動させていただいているので充実していると感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまなことを学びます。大学生になっても体育に準ずるものを学ぶとは思いませんでした。
    • 志望動機
      絵を描くことが好きだったので。それに学力も自分に合うと感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727498
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    教育人文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい学生にとっては本当にいい学科だと思います。中途半端で来ると気持ち的に苦しいところがあると思います。
      しかし、中途半端で来ても最後はほとんどの学生が教員という職を選んでいます。
    • 講義・授業
      普通
      教授により異なります。
      学内の教授でもかなりの差がありますが、学外からの講師はハズレが多いように思いました。
      しかし、どの講義も教員になるために必要なことでした。しっかり講義の内容を覚えておくといいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期がゼミを決める時期です。この時期までにどのゼミに入りたいか決めておくと楽です。
      私が入ったゼミは担当教授が本当に優しく厳しく指導してくださいました。
    • 就職・進学
      良い
      児童教育学科という名前の通り、小学校の先生になる方が本当に多いです。学科のサポートは薄いですが、キャリアセンターを活用するととても熱いサポートがあります!
    • アクセス・立地
      悪い
      武蔵野線の新座駅です。
      正直、遠くから通う人にとっては不便だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      1番新しい施設がメインアリーナです。児童教育学科は使うことが少ないですが綺麗です。
      また、グランドの芝生は天然なので、雨降ると泥があります。モグラのあとがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を追う学生が多いです。お互いに教えあったり、競い合ったりすることで教育力が上がりました!
      女子大なので、恋愛は学外の方とお付き合いしてます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なく、サークルに所属しているほとんどがインカレサークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学をずっと学びます。
      さらに、授業を実際にすることが多いです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員です。
    • 志望動機
      昔から教員になりたかったため、教員免許を取得できる大学を探していました。
      インターンシップがあることが大きな決め手でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713420
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育人文学部文芸文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今のところ、いいところもあり悪いところもあるという印象です。こういった特殊な状況なので、余計にそう感じるのかもしれませんが…
      文学、創作、文化、言語、表現、美術…などと幅広く学べる環境ではあるので、やる気次第で知識は広がると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業によって差があります。どの先生が担当しているかで感想がかなり変わる印象。説明が分かりやすい先生と分かりにくい先生で分かれているので、何かあったら直接先生に聞いてしまったほうが早いような気がします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生なので分かりませんが、人気がある先生のゼミは楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年生なので何とも言えませんが、就職率は高いと聞いています。学内で相談できる場所などもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は新座です。ただ、大学まで駅から10分くらいかかるので少し遠いです。新座なので、周りには特に何もありません。最近目の前にコンビニは出来ました。
    • 施設・設備
      普通
      このような状況なので、パソコンが多いのは助かってます。図書館は小さいですが、基本いつでも空いてるので使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通だと思います。友達がほしいと思ったら、積極的に話しかけたり部活に所属したりすれば簡単に出来ると思います。ただ一人が好きな方でも普通に過ごせるので、無理して友達を作りたくないという方でも大丈夫です。
    • 学生生活
      悪い
      周りと比べるとそんなに充実はしてないです。どこにも所属していないので詳しくは分かりませんが、厳しいイメージはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学、言語、美術、表現、創作など、幅広いです。また、図書館司書や学校司書、学芸員や教員免許などの資格も充実しています。
    • 志望動機
      興味のある分野を幅広く学べると聞いたので志望しました。まだ一年生なので専門的な科目は学べていませんが、興味のある分野が多い方、幅広く学びたい方はいいと思います。
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルス感染に向けての取り組みはしっかりしている印象です。様々な場所にアルコールが置いてあり、食堂などはテーブルにガラスの壁が置いてあり、食事中の雑談は禁止されてます。また、教室や学食など、基本全ての席で誰かと隣同士では座れないようになってます。 今はハイブリッド型の授業が実施されていて、オンライン受業の週と対面授業の週でグループごとに別れて受講しています。基本的に教室はずっと換気で窓が空いているため、冬はひたすら寒いです。厚着推奨です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684534
24571-80件を表示
学部絞込

十文字学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県新座市菅沢2-1-28

     JR武蔵野線「新座」駅から徒歩11分

電話番号 048-477-0555
学部 人間生活学部社会情報デザイン学部教育人文学部

十文字学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

十文字学園女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、十文字学園女子大学の口コミを表示しています。
十文字学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  十文字学園女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

関東学院大学

関東学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.57 (472件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 追浜
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
敬愛大学

敬愛大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.77 (73件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

十文字学園女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。